味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Fleischer Gewürztraminer |
---|---|
生産地 | France > Alsace |
生産者 | |
品種 | Gewürztraminer (ゲヴュルツトラミネール) |
スタイル | White Wine |
2024/01/11
(2020)
Fleischer Gewürztraminer 2020 フライッシャー ゲヴェルツトラミネール 三が日も終わりちょっとカレーでも (・_・; 鶏のスパイシー風?カレー。 合わせるのはこんなワインでどうでしょうか? 金色のグラス。 白い花?と果物⁇の香り。 美味しいです。 ほんのりと甘さを感じますが上質なのでカレーのスパイシーさと合います。 あんまり期待しないでいただきましたがとてもあいました。 甘口の苦手な最上位様もぐびぐび呑んでます。 (−_−;) この日の夕日はグラスの色と‥‥‥
2022/12/25
マンステールと合わせてみるも。リースリングよりはよかったが…。マンステールとは吟醸酒の方が良かったような…。
2022/05/23
結婚記念日に久々の白。妻の白リクエストで。 香りはマスカット、桃、アプリコット。あとからバニラの甘み。フルーティーで華やかな香り。 味わいはアプリコット、マスカット。かなりフルーティーで甘みのある味わい。後味はあまり変化せず、若干のスパイシーさを残しつつ、豊かな甘みが続く。 赤だとメルローやテンプラニーリョなどの濃厚系が好みなので、白の中ではかなり好みな味わい。 夫婦の記念日に甘い味わいを添えてくれた。美味❗ ちなみに、もう一本のシャンパーニュはまた後で。
2021/10/10
(2018)
価格:4,300円(ボトル / レストラン)
甘さがあるけれども、余韻がほのかな苦味がある名前はドイツっぽいけどフランスの白ワイン。美味しいです!
2021/01/08
ライチと蜜の香り。 味は蜜の甘味とアルコール。飲みやすい。
2019/11/28
価格:2,000円(ボトル / ショップ)
ライチですなぁ。 終始甘口。マコンのシャルドネと何故だか印象が似ているような… 後味に、揮発性の香りが鼻に抜けていく。
2019/08/27
(2017)
家飲み。フライシャー ゲヴュルツトラミネール 2017 カレーを作ってみたので、ゲヴェルツを買ってきました。 こちらはアルザスのワイン。 グリーンがかったイエロー。 強めのライチや、フルーツの缶詰、黄色花などの香り。 とってもフローラル。 果実味は豊かで甘やかな口当たり。 フレッシュでフルーティ。 アフターに心地よい苦味と、胡椒やジンジャーのスパイシーさが残ります。 ゲヴェルツとカレーは合うんだから合わないんだか、僕にはよくわかりません 笑 まあ、カレーにワインを合わせるのが無謀な気がしますが、もっとフルーティなカレーの方が良いのかな?
2019/01/10
フローラル感の強いゲヴェルツ。去年近所にできたワイン屋さんのオススメだったけど。。。リピかも
2018/12/22
甘! 何処で買った? なんかで当たったのか?
2018/11/02
(2015)
マスカット、ライチのフルーティな味。 クリーム煮とマカロニサラダとマリアージュ。
2018/02/22
(2015)
デパ地下にあるワインは もう さっさと買って あとは オツマミ探索にかぎります 最近はドリンクコーナーに 新入(侵入)してきてある ミニサイズ?インスタント的なワイン イージー&カジュアル 的な扱いですが テトラパックもあって驚いたのです 日本人って雰囲気重視するトコありますよね カップ酒から駅弁の釜飯など (あ プリンとか水羊羹も) 合理的でお安くっていいじゃない だけでは終わらせたくない なんていうか ちょうーど良い 匙加減...が欲しいですよね 馴染んでくるんでしょうか ワインのライトな扱い 首をかしげながら今夜のワタシは 安定のコンサバティブ アルザスです ハイ で、いつもの神楽坂のフリーペーパーを読みつつ 1本空けるの日々....
2018/01/03
(2015)
黄金かかった濃いイエロー。 粘性は弱い。 ライチの香りが強い。 あまい柑橘系甘夏の香り。 甘みが強いが余韻で苦みを感じる。アルコール感が強い。 食事には合わない。 ブルーチーズ、レーズン、カマンベールなど。 ミネラル感強し。
2018/01/02
(2015)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
とろりとしたまろやかな甘さ。酸味は極めて弱い。フルーティ。
2017/12/21
(2014)
豊橋遠征2次会。 @末広鮨2本目。 メルカート間渕でGET。
2017/10/18
(2015)
薄いイエロー。アタックも控えめ、ライムが軽く香る。ただ甘みはかなりしっかり。飲み応えがある。白い花、ハーブの香りもあり重たくない。
2017/09/18
(2014)
価格:2,138円(ボトル / ショップ)
備忘録:夏休みワイン③ フランス アルザス ゲヴェルツトラミネール ライチの香り。 フルーティー。 ゲヴェルツには、カレーと聞いていたので。 キーマカレーを。 ゲヴェルツ、私にとっては、ちょっと甘めでした (^^; ・キーマカレー ・バウムクーヘン
2017/04/14
(2013)
ライチと白薔薇。想像をほぼ裏切らないアルザスのゲヴェルツトラミネール。
2017/02/09
(2015)
1500 ライチそのもの。 女性ウケは間違いないが料理を選びそう。 3.0
2016/12/03
(2014)
やや甘口。 仕事終わりに飲むと疲れた身体に染み渡るような、優しい甘さ。スッキリでホッコリ。 最初の一口はホントに美味しいが、後味がイマイチ。何杯も飲める感じでは無い…。 あと、ゲヴェルツっぽさが全然感じられない。ライチ香はどこへ?
2016/12/02
(2014)
アルザス白!白なのにアタックがあり、芯のある果実味が印象的! 例えるなら白馬に乗った王子のようなスマートなワイン! カマンベールチーズと、まさかの野沢菜の漬物とマリアージュ。おもしろい。
2016/11/21
(2014)
予想よりかなり フルーティフルーティ( ・ᴗ・̥̥̥ )
2016/10/15
(2014)
少し甘めなので和食にどうかなと思いましたが、餃子に合いました。
2016/09/25
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
前回の赤を飲んだ日に下○ピーになってしまい( ノД`)…かなりきつい腹痛にやられ、あれ?もしかしたら赤ワインのせい?と思いましたが単にお腹が冷えただけの勘違い。 だよね~いままで大丈夫だったもんねー \(^_^)/ と言うわけで気づいたら久々の投稿。本日はアルザス フライシャー・ゲヴュルツトラミネール2014です。 買ったのはしばらく前であまり期待せず飲んでみました。 ぐはぁ、なんじゃこりゃあ。!Σ( ̄□ ̄;)ライチやパイナップルを丸かじりしたような濃厚な果実感。こりゃあ旨い。あわてて調べるとサクラアワード2016ダイアモンドトロフィーを受賞してるんですねー。フムフム。 ( ・∇・)ゲヴュルツ好きはきっと満足頂けるんではないでしょうかー。(* ̄∇ ̄)ノ
2016/09/25
(2014)
アルザスのゲヴェルツ。 苦手な品種です。 軽く甘いニュアンスあり。
2016/07/27
(2014)
高槻西武ワインフェス やっぱ、アルザスのゲヴェルツは、品があって美味しいわー。
2016/07/12
(2014)
スクールの友人と交換するボトル用 いついくらで買ったのか忘れてしまったσ(^_^;) アロマティックで白薔薇の香りはまさにゲヴェルツ!
2016/06/03
(2014)
果実を食べているかのような、トロピカルな味わいの白ワイン。
2016/04/11
(2014)
フライシャー・ゲヴェルツトラミネール 2014 戴き物(^人^)サッソク、イタダキマス‼ バラとかのフローラルな香りにマスカット、リンゴ、ライチの香りが心地よしよし。口当たりは甘いながらも、適度な酸味とほろ苦さも。 窓全開に開けてちびちびと。幸せっす♪ 大変美味しゅうございました(≧∇≦)
2016/03/18
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ミネラリーも豊富で、品種特有のライチ等、フルーティーで果実味豊かな凝縮感のある味わい。 【試飲会にて】
2015/10/28
(2013)
2本目♪ アルザスのワイン? ヴェルツトラミネール