味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Escudo Rojo 2009 |
---|---|
生産地 | Chile > Central Valley > Maipo Valley |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Carmenére (カルメネール), Syrah (シラー), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red Wine |
2017/04/23
(2009)
コクがあって肉料理によく合います。
2017/03/15
(2009)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
開けたてはシナモン系の味と香りを感じます。 そのまま角が取れて甘味が出て… うまいやないの!!
2017/03/11
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
カベルネ・ソーヴィニヨン飲み比べ 苦手 複雑
2017/03/05
(2009)
品種の特徴が掴みにくい感じ
2017/02/05
(2009)
飲みやすく香りが強い(チェリーの香り) 渋くない
2017/02/05
(2009)
飲みやすく香りが強い 渋くない
2017/01/25
(2009)
某ショップの福袋ワイン。2000円で買ったから良しとしておこう。
2017/01/05
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
カベルネソービニヨン、カルメネール、シラー、カベルネフランのブレンドです。 やはり、スモーキーな香りがめだちますが、フルーティーな香りもあるため、それ程気になりません。 高菜炒飯と合わせましたが、チョットマリアージュ。 この中で使っているカルメネールという品種は現在、主にイタリア北部とチリで栽培されているようです。 2009年産なので円やかさもあり、全体的には飲み易く深い味わいです。全体的には好きですがスモーキーな所だけはどうしても気になります( ̄ー ̄)
2016/12/11
(2009)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
華やかな香りでカルベネベースのmix。甘いアロマ感
2016/09/19
(2009)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
これって、私が好きなポイヤックぼいかも? セラーが満杯なので、気軽に飲めてすぐに飲めるワインが何かなと考えたとき、この2009のエスクードロホが思いつきました。開けた初日は、まだ若さが残っていて、香りが弱かったんですが、2日目になると、香りが開いてきて、甘さを想像させる香りがしてきました。3日目も、香りが残っていて、私の好きなカベルネソーヴィニヨンのワインです。モンテスアルファも好きですが、こっちの方がコスパが高いです。丁度、イオンの通販で、これが1000円未満で売ってるんですが、今回は我慢です。家のみ用に複数本買ってもいいかなと考えてます。
2016/04/22
(2009)
Escudo Rojo【2009】 チリ/ マイポ・ヴァレー ブドウ品種 カベルネ・ソーヴィニョン40% カルメネール37% シラー18% カベルネ・フラン5% かなりスパイシー、丸みのある豊かな果実味、濃厚。
2016/01/23
(2009)
五大シャトーの会社がチリで手掛けたワインらしい。2009年物が売っていたので試しに購入。 濃く、そして果実味がしっかりあり、なめらかな味わいだった。個人的に非常に好みだったのでまたリピートしたい。美味しい(^^)
2014/10/25
(2009)
ワインの持ち込めるジャズ・ライヴの店で、クラシック枠の日の打楽器奏者達のアンサンブル演奏の際に、先のボルドーの白と共に持参したチリの赤。 お馴染みの、エスクード・口ホ。 これはもう何度も購入して味わってきた。 シャトー・ムートン・口スシルト(ロートシルト)を所有するバロン・フィリップ・ド・ロスシルト社のチリ支部(マイポ・チリ)が手掛けたもの。 シャトー・ムートン・ロスシルトを傘下に抱き、カリフォルニアのロバート・モンダヴィ社と共同(合弁事業)であのオーパス・ワンを世に放ち、私のお気に入り地域ランドック(南仏)にも手をのばす、バロン・フィリップ・ド・ロスシルド社。 全く恐るべしなのだが、カベルネ・ソーヴィニヨンを主体 にしたこの混醸ものは、カルメネール、シラー、カベルネ・フランとのバランスが良く、尚且つ重厚で、余韻が続く上品な美味しさがある。 ロートシルトの家紋(「ロートシル ト」はスペイン語で「エスクード・ロホ」といい、「赤い盾」の意)をラベルにあしらうだけのことはある。 この夜は、前述の白を空けた後に、終演までにこれを半本程飲み、終演後に手が空いた(長い付き合いの)オーナー氏とカウンターに並んで更に一杯ずつ味わいながら色々と語り合った。 合鴨のスモークやソーセージと合わせたが、一気に飲むのが惜しまれ、少し残して持ち帰った記憶がある。 千円台でも美味しいデイリー・ワインにありつけるチリ・ワインだが、この2,650円(当時)は格別だと思う。 それから、私はこれまでのワイン・ライフで何百枚もラベルを保存シートに移し替えてきたが、このエスクード・ロホはいつもとても綺麗に剥がせられる。 瓶の方にシールの白い跡が全く残らないのだ(2枚目の写真)。 これは、ワイン・ラヴァーが記憶に留めておいても良い情報になるかな…?
2014/01/22
(2009)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
香りはそこまでふわっと広がる感じではないが、味がとっても美味。とってもバランスのとれた味で軽めなのもあって、サラサラ飲める。リピートしたい!
2013/09/01
(2009)
エノテカのアウトレットにてGET。渋いけど香はすこぶるよし。
2013/05/12
(2009)
デーリーのエスクード・ロホ(チリ)、CS 他、円やかな味、美味しい、お勧めです。
2017/06/04
(2009)
2017/02/25
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2016/11/05
(2009)
2016/10/25
(2009)
2016/09/04
(2009)
2016/07/18
(2009)
2016/06/17
(2009)
2014/02/24
(2009)
2013/10/30
(2009)
2013/07/08
(2009)