味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Domenico Clerico Arte |
---|---|
生産地 | Italy > Piemonte |
生産者 | |
品種 | Nebbiolo (ネッビオーロ), Barbera (バルベーラ) |
スタイル | Red Wine |
2023/04/28
(2012)
程よく枯れた感醸しつつのパワフル、まさにarte.
2020/05/09
(1999)
価格:4,410円(ボトル / ショップ)
ネッビオーロとバルベーラ。20年選手です‼️熟成が進んで丸くなってはいますが、タンニンが意外としっかり。まだまだ置いておけそう…と言いつつ飲み頃には入っていると思います。状態もよく美味しい古酒でした✨✨ 流石はクレリコ、よい作り手ですね♪
2020/02/23
(1998)
フィオッキ 祖師ヶ谷大蔵
2020/01/08
(1998)
寝かせすぎた。 枯れ感が強いものがあまり好みではないのを再確認。 間違いなくおいしいです。好みの問題です。
2019/04/09
アルテ2012 まだまだ、タンニンが強いけど、、、、、 良いです\(^o^)/
2018/06/06
(2014)
ドメニコ・クレリコ・メーカーズディナー@麻布十番 ①ランゲ ドルチェット ヴィサディ ②バルべーラ・ダルバ トレヴィーニェ2015 若いヴィンテージのバルベーラ。飲みやすい貴重なバルベーラですね~。 ③アルテ2014 ネッビオーロ90%、バルベーラ10%。 ランゲ・ネッビオーロ。バルベーラの力強さも加わって、絶妙なバランス。美味しいです。
2017/12/24
(2014)
価格:4,190円(ボトル / ショップ)
ドメニコ・クレリコ アルテ 2014 ネッビオーロとしては凝縮感の高さを示す中心部の黒さと、辺縁部は鮮やかな赤を示す。 樽のよく効いたカカオやバニラ、ビターな香りに、チェリーやスミレ。 凝縮感ある果実味に、滑らかで総量が多く収斂のあるタンニン、キレのある豊かな酸味。 ん〜、ギュッと詰まってる感と、ネッビオーロらしいエレガンス。ちょっと外したネッビオーロ(いい方向に)。 ネッビオーロ90%、バルベーラ10%。 バローロボーイズの1人で、モダンバローロの立役者。凝縮感のあるバローロを作るらしい。 バローロも飲んでみたい。
2017/09/24
(2014)
@仙台 Bar Musica。こちら2杯目。ボーイズの筆頭のドメニコクレリコ。でもこちらはネッビオーロにバルベーラを加えることで早飲みを可能にしたワインで、重厚さというよりも飲みやすく軽快な感じを楽しめる、とのこと。バルベーラの柔らかい酸がネッビオーロと混じってまろやか。 へー、と飲んでみると説明通り。 マスターの大石さんの説明はバッチリでした。 味も解説もウマイ!
2015/10/21
(1989)
クレリコのアルテが1980年代から造られているとは驚きです。バルベーラとネッビオーロ。バルベーラは熟成すると、美しい酸を放ち、ネッビオーロは幾十もの磯の香り、腐葉土のような複雑味を添える。バリックが実に上手く溶け込んでいる。
2015/03/03
(1998)
ドメニコクレリコ
2022/06/29
(1999)
2018/12/27
2018/08/20
2017/12/17
(2009)
2017/10/30
(2009)
2017/08/31
2016/12/10
(2013)
2016/11/06
(2009)
2016/07/06
(2013)
2015/10/12
2015/09/24
2015/05/18
(2012)
2015/01/19
(2005)
2014/09/22
(2002)
2014/07/12
(2011)
2013/12/18
(2010)