味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. de la Charbonnière Châteauneuf du Pape Rouge Cuvée Traditionnelle |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône > Meridional > Châteauneuf du Pape |
生産者 | |
品種 | Grenache (グルナッシュ), Mourvèdre (ムールヴェードル), Syrah (シラー) |
スタイル | Red Wine |
2022/03/05
(2016)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
わずかにオレンジ色がかっている気はするものの、若さも感じる程度には赤紫色 黒みを帯びたダークチェリーレッド 粘性はグラスにまだら模様ができる程度に強め 樽香、クローブやブラックペッパーのようなスパイシーな香り 少し時間が経つと、熟したカシスやプルーンのような香りが出てくる レーズンのようなドライフルーツのニュアンスもある 香りからもアルコールの高さを感じ取れる アタックは強め 力強くどっしりとした果実味 ボリューム感があり、アルコールの高さに伴う甘みがある ブランデーやウィスキーなどの蒸留酒のようなニュアンス 全体の濃さに押されて酸味は穏やかに感じる 余韻には胡椒っ気もあり、どこか甘辛いような印象 非常にパワフルながら、そんなにガチガチでもない ビーフシチューやロックフォールチーズと相性が良い◯ これならすき焼きにも合いそう (☆3.2)
2021/08/28
(2015)
オリジナルの裏ラベルに記載は無いが日本語の裏ラベルに安定剤アカシア添加の記載有り。CdP に安定剤添加は本当だろうか。Charbonnière は2000年以後早飲みのモダンなスタイルに変ったのと2007年から4代目になったからなのか。 機会があれば安定剤についてCdP の生産者へ尋ねてみよう。
2020/08/23
東銀座の肉割烹 ここ、美味しかった!山形牛?
2020/08/08
(2015)
シャトーヌフ・ドゥ・パプ。 グルナッシュ主体です。 やや淡いダークチェリーレッドで、エッジがややオレンジに見えます。粘性は非常に強いです。 香りは開いており強いです。ブラックチェリー、乾燥イチジク、牡丹、それにオリーブなどの青っぽくもオイリーなイメージ、また血液、生肉などの鉄っぽさ、ナツメグなど。濃密な香りがします。 アタックは強く、ドライながらアルコールの強さから来る甘さを感じます。酸はそれほど強くないですが、弱いわけでもなくなめらかといったところです。タンニンは強く、タンニンと口の中に残る酸が長めの余韻を残します。 アルコール15% 色合いに比べて味わいは強く、何よりアルコール感の強さがあります。余韻の印象は好きなのです。 先日、いただきもののグルナッシュを飲んで、ちゃんとしたグルナッシュ(?)を飲もうと思い、買ってみました。 しかし、やはりちょっと苦手系かも^^; オススメのグルナッシュあれば教えてくださいm(_ _)m
2019/02/26
久しぶりのシノワ。その2
2018/10/04
(2012)
グルナッシュ主体なやつ
2018/09/07
(2012)
赤ブラインド3杯め 最近良く飲んでいるやつだーとグルナッシュ 正解(^-^) でもヌフとはわかりませんでした とりあえず、赤2/3…(^^; リベンジならずかな?
2018/03/06
(2012)
フジマル(浅草橋)にて、LG会(第21回)。 (白写真忘れた)最後は南仏、肉に合う。
2018/01/13
銀座で。その3
2017/12/25
(2012)
シャトー・ヌフ・デュ・パプ。プルーン、ブラックチェリー、ナツメグなどのスパイス。熟した果実の甘み、酸は程よい強さ、ほろ苦いスパイスが残りうまく甘さとのバランスが取れている。
2017/01/27
お友達の誕生日祝い(ˊo̴̶̷̤⌄o̴̶̷̤ˋ) DEEN&DELUCAでワインとデリをセレクトしました⁺‧•͙‧⁺o(⁎˃ᴗ˂⁎)o⁺‧•͙‧⁺ シラー好きなので、単一の品種でUSナパとNew Zealandで、迷いましたが、お店の方からグルナッシュとシラーのフランス、このワインがおすすめという事で、これにました✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。 シラーだけのスモーキーな感じではなくグルナッシュの果実味もたっぷりあって、このワインは良かった⁺‧•͙‧⁺o(⁎˃ᴗ˂⁎)o⁺‧•͙‧⁺ 飲みごたえもあり、でもタンニンがきつくないので昼のみにもピッタリです♡ このワインに、クロワッサンのバターと甘みが絶妙にあって、美味しかったです(ˊo̴̶̷̤⌄o̴̶̷̤ˋ)
2017/01/03
今日でvinica2年生になりました。よちよち歩きしながらも、お陰様でたくさんの方と出会い、学び、美味しいワインを経験できました! こんなこともありました。エチケットを眺めながら、フランスにはすごく美味しいワインがあるんだなヴィエイユ・ヴィーニュ。と一生懸命復唱していた1年前。すいません、それは古木のことでした(笑)そんなわたしも成長しました。 今宵は、2年生への進級を記念して、初めてのシャトーヌフ・デュ・パプ。はっきり言って、どれを飲んでいいのかわからないし、ボーカステルとかめっちゃ高いし(笑)東急本店で相談してたらいいのがあるってことでおすすめ頂いた一本。 おぉ…この果実の凝縮感は聞きしに勝る。美味しいのだけど、アルコールが15%で、全く飲み進まない(笑)こりゃ4日はかかるかも(笑)ゆっくり変化も楽しんでみます。1年で356本目指してましたが、わずかに届かず。来年こそは!(^^)
2016/10/18
移転後初@フロリレージュにて。
2016/09/20
(2011)
マルチェロにて
2016/09/09
今夜のニ本目
2016/02/23
(2011)
シャトー・ヌフ・ド・パプ、2011年。柔らかい酸味と旨味。
2016/02/05
(2011)
フルボディでほろ苦く、アルコールの強さを感じる
2016/01/25
(2011)
2011年 グルナッシュ70%のため、若くても成熟度合いの高そうな色合い ストロベリー、ラズベリーなど熟れた果実の香り ほんのり黒胡椒 甘やかで複雑な香り 酸は豊か、タンニンややしっかり、中盤から苦味を感じる Alc15.0% 上品なヌフデパプ(^ ^)
2016/01/25
(2006)
2006年 プルーン、ブラックチェリーなど黒系果実のコンフィクチュール シナモン、クローブなど甘やかなスパイス香 ポート、マデイラのような香り 乾燥ハーブ、なめし皮、腐葉土 最後までさんの広がりを感じる タンニンはやや穏やか ヌフデパプの特徴 高いAlc!15.5%
2016/01/09
(2006)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
本日は名古屋より家内の親友が来ました。 昨年来のクリスマス用に買ったものの風邪をひいてあけられなかった上のチビの生まれ年ヴィンテージのヌフ06を開けました。 ヌフを飲むのは何年ぶりだろう? 本当に久々のヌフでした。 作り手はシャルボニエール。 まさに古典的なヌフでスパイシーな料理にぴったりの美味しいワインでした。
2015/12/17
(2006)
ラシェット・ブランシュ in 白金高輪
2015/10/12
(2009)
深みがあって美味しかった!
2015/06/21
(2006)
2006年です。 キスラーのあと何にしようか悩みこちらに。 ピノ以外の赤はかなり久しぶりだからか、そんなに渋みは強くないけれど、かなり重く感じました^^;
2015/06/13
バランスいいなーと思いました!
2015/03/16
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
しっかりと凝縮したカシスやブラックチェリーのような果実味があり口当たり滑らか。スパイスのようなアロマも。感動があるわけではないけど、バランスがとても良いし、ヌフパプをこの値段で飲めるのはよい。レストランにて。
2021/09/05
(2016)
2021/07/02
2021/05/22
(2015)
2020/07/06
2019/07/20
(2015)
価格:6,300円(ボトル / ショップ)