味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Zind Humbrecht Pinot Blanc |
---|---|
生産地 | France > Alsace |
生産者 | |
品種 | Pinot Blanc (ピノ・ブラン) |
スタイル | White Wine |
2023/09/08
(2020)
ミネラルを覆う重厚な果実味でオトナの感じ
2023/03/17
(2019)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
熱海の家。 今日は仕事でしたが、退勤間際に嫁からメールがあり、夕方、息子ちゃんが38.5度の発熱があり、明日朝病院で抗原検査を受けるとのことで、明日は私は出勤予定でしたが、ひとまず待機で、息子ちゃんの結果待ちとなりました。 昨日は、園児はマスク無しの卒園式でしたが、卒園式の後園庭で、咳してるお友達と、距離5cmで話してたからなぁ苦笑。。 ただの熱風邪であることを祈ります。ここまできたらコロナから逃げ切りたい!! ということで、今日は、アルザスのピノブランを開けました。 調べてみれば、こちらの作り手、ツィントフンブレヒトは、フランスを代表するワインガイドの、メイユールで、アルザス唯一の四つ星を獲得しているようです。 花梨、はちみつ、大振りの白い花。甘やかで華やかなフラワリーな香り。 辛口に作られているようですが、アタックは果実味を纏った甘味。余韻にかけてピノブランらしい苦味もあり、とっても美味しいです。コクがあります。 私が今まで飲んだアルザスのデイリーラインの中では、頭一つ抜けているワインですね。美味しいです! 皆さん、今週も一週間、お疲れ様でした!今日も美味しいワインを飲んで、一週間の疲れを癒しましょう。皆さんも素敵なワインタイムを!おやすみなさい⭐️
2022/05/09
(2018)
仏アルザス、ツィント・フンブレヒトの「2018 ピノ・ブラン」です。 淡いイエローの色調に小さな気泡が少し。 香りにはレモン、ライム、少しのメロン、白い花や青い草。 味わいの果実は、グレープフルーツや洋梨といった白い木成り果実。 フレッシュな果実味と溌溂とした酸味。 ミネラル感を感じつつも、サラリと流れる滑らかな質感。 余韻は長く、少しだけ喉が熱くなる感覚があります。 爽やかなのにボリューム感もある、飲みごたえある白ワイン。 ただ、通り過ぎていってしまう気がする。 華やかさとか、インパクトとか、それが無いなら繊細さとか記憶に残る要素があれば。
2021/11/25
(2018)
厚みがあるピノブラン
2021/08/14
(2018)
アルザスのピノブラン。 度数は低いながらももったりした口当たりで柔らか目。 リンゴや蜜、花梨やグレープフルーツ。
2021/06/21
澄んだレモンイエロー。グレープフルーツなどの香り。 心地よい酸と余韻に程よい苦味。
2020/04/08
(2016)
アルコール11.5% さっぱり 蜜の香り アプリコット ライチ
2019/10/20
(2016)
先日ピノブラン100%の シャンパーニュをいただいて 俄然興味が湧いてきて 急遽購入しました。 ピノブランのスティルワイン 白ブドウらしさが全開 ややビターながら 蜜感も豊富 マスカットやライチ トロピカルフラワー セロリなどの野菜も すべらかな喉越し あっという間にカラッポ(^^)
2019/04/18
(2016)
アルザスワイン会 ビオディナミの位置付けがわからない綺麗な味わい。 フランスで初めてマスターオブワインの称号を取ったオリヴィエさんのピノブラン。 アルコール感は11.5パーセントとライトなイメージでありながらぶどうの糖度と酸味のバランスがとても上品で味わいがある。 塩っぽさやほろ苦いピノビラン特有のキャラクター。 ピノブランに天ぷら推奨派でしたが、今日はアルザスサラダに合わせて。 料理写真忘れてしまった、、 卵や柔らかめのソーセージをサラダでワインにいただくと、飲み口はまろやかにサラダのフレッシュ感に後味のほろ苦さがうまく溶け込みます。 この生産者はリースリングやゲヴュルツも逸品と聞きます。 この春を迎えた頃の季節にはより美味しくいただけますね。また買ってみよう
2018/07/01
ドイツのワインは余り好みでないイメージだけど、これもそんな感じ。
2018/06/11
(2016)
ノミホサンデー#3 アルザスのピノブラン。冷えすぎだったので手であっためると香りと旨味がバランス良く、最後にもう一度大振りグラスで頂いた。
2017/01/15
(2015)
2015
2016/03/10
ピノブラン 酸強め
2016/02/14
(2014)
ゲヴェルツの方が断然飲みやすい。 ただ、清らかな味わいです。
2016/01/25
リースリングに限らず、アルザスorドイツ系はキリっとしてて飽きがこない。 こういうのが好みかな⁇
2015/03/13
中華料理にアルザス ピノ ブラン。フンブレヒトの2012。 スナップえんどうと海老の餡掛け煮と。 アルザスらしい微かな甘さ。酸もしっかりして、それなりに飲みやすい。
2014/03/14
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
香りあっさりだったのが、口に含むとどんどん広がり一気に濃厚に。さすがだ。
2024/04/20
(2022)
2019/09/09
2017/09/06
2017/03/30
2017/01/15
2016/05/15
2014/04/29
2013/10/09