味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Zind Humbrecht Herrenweg de Turckheim Riesling |
---|---|
生産地 | France > Alsace |
生産者 | |
品種 | Riesling (リースリング) |
スタイル | White Wine |
2023/12/16
(2017)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
フランスはアルザス産リースリング品種の白ワイン。税込み¥5.5k- アップルジュース色。白い花と柑橘系の複雑な香り。 品の良い甘さと口当たり爽やかでエレガントな味わい。美味しい。 ◎造り手 1959年にゲベールシュヴィールの造り手ゼノン・フンブレヒトと、 ヴィンツェンハイムの造り手エミール・ツィントが合同で設立したドメーヌ。4ツ星生産者の称号をアルザスで唯一獲得。テュルクハイム村に位置する畑「ヘレンヴェッグ」の、砂利質土壌に植わる平均樹齢51年の古樹のリースリングを使用。 ◆ リースリング【Riesling】 ドイツ・ライン川流域原産の白ワイン用ブドウ品種。この品種はドイツ語でいうところの「流れる」という意味を持つ「riesen」から「リースリング」と名付けられた。中でも有名な産地がモーゼルとラインガウ。極々甘口から辛口、 そしてスパークリングまで幅広いタイプのワインが造られる。 透明感やミネラル感があり、エレガントで品がよく繊細、そして余韻にはきれいな酸がいつまでも心地よく続いていく。香りは白い花や洋梨、はちみつ、白桃、リンゴなど、女性的な印象。 甘口はデザートワインとして単体でお飲みいただくのはもちろん、フィナンシェ、マカロン、アーモンドをのせたクリームチーズ、イチジク、和食では懐石料理の先付にも合わせられる。辛口になるとアイスバインやソーセージ、ザワークラウトなどドイツでビールと一緒に楽しまれているような料理に良く合う。和食では出汁巻玉子、甘めの寿司酢を利かせてタレをつけた穴子もおすすめ。ブドウの凝縮感があるのでお肉料理とも相性がよく、使い勝手の良い白ワイン。
2022/08/11
(2015)
僕にでもリースリングと判るリースリング。
2017/07/31
(2015)
中華&ワインのマリアージュ会 ④ リースリング、グラスって大切です。 レストランの白ワイン用グラスにて頂いたらん?ん?、重厚で重くガラスは厚く何か変! 先生の提案で泡用のシャンパニューグラスに移し替えたら。あら不思議~、香りが立ち飲み口も良く辛口な石油香のリースリング。 グラスって大事です。 ※ グラスは撮り忘れました m(__)m
2017/05/14
とっても飲みやすいリースリングでした。
2016/10/26
味わい深く美味しい✨✨
2016/09/17
長月にアルザスワインを愉しむ会
2016/06/13
(2005)
ウンブレヒトいいよね
2015/12/29
(2000)
熟成したリースリングとワカサギのフリッター。ハーブにあうりんとしたミネラルとペトロールがえもいわれぬ芳香に変化した絶妙な余韻… @御殿山 カンテサンス
2015/12/14
リースリングがこんなに?!
2014/10/25
リースリングの中でも辛口で飲みやすい。
2014/04/13
@ドミニク
2023/04/29
2018/03/26
(2014)
2018/03/16
(2015)
2017/07/15
2017/07/15
2017/04/22
2017/04/19
(2000)
2017/04/01
2017/03/15
(2000)
2016/10/17
(2000)
2016/02/15
(1999)
2016/01/20
2015/12/14
(2000)
2015/08/13
2015/08/08
(2004)
2015/08/06