味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Zind Humbrecht Herrenweg de Turckheim Muscat |
---|---|
生産地 | France > Alsace |
生産者 | |
品種 | Muscat (ミュスカ) |
スタイル | White Wine |
2018/08/09
(2007)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2007 ドメーヌ・ツィント・フンブレヒト ヘレンヴェッグ・ド・テュルクハイム ミュスカ アルザス/フランス 昨日、水曜日に抜栓しましたが、恥ずかしながら、辛口のミュスカ、就中アルザスのミュスカをいただくのは四半世紀ぶりぐらい? そのくらいご無沙汰していたワインです。 色合いはやや濃いめのストローイエロー。いや、淡いゴールドといった方が近いような…健全な熟成感のある外観です。 香りは白い花、黄桃、アプリコット、荔枝、レモン、橙、カボス、タイム、ミント…熟した果実香と爽やかなハーブ香が渾然一体となった素晴らしいフレーヴァーです。 少しだけリースリングっぽかったり、ゲヴュルツぽかったり、ミュスカの香りってどんな感じだったかなあ? と、途方にくれるような正体のわからなさがあります(苦笑) 味わいは、とてもドライでキリッとした佇まい。エチケットの右下に「INDICE 1」という表示がありますが、2001ヴィンテージから始まったフンブレヒト独自の5段階の甘辛表示で、INDICE 1は1リットル中の残糖分が6グラム以下のいちばん辛いカテゴリーに属する最辛口のワインだそうです。 収穫年から11年の熟成を経て、イキイキとした果実感も残しつつ、引き締まったミネラル感と強くて濃い旨みの効いた味わいで、素晴らしい飲み頃となっています。 昨夜は、次男のつくってくれたチャーハンと舞茸とこんにゃくのお味噌汁、自分でつくった白貝とホンビノスの酒蒸しに合わせていただきました。 貝類に実によく合います! 今日は貝のお刺身を合わせてみましたが、ミネラルっぽさの釣り合いが見事で、目からウロコ‼︎ 正にテッパンの組み合わせ(笑) このワインが3000円で手に入るという僥倖を素直に喜びたいと思います☆
2017/06/21
(2010)
鮎のフリットに魚醤をあわせたエスニック風の料理。 華やかな強い香りでヴィオニエ?ゲヴュルツトラミネール?と迷ったが、な、な、何と⁉︎ミュスカでした。 おそらく、遅摘みで良く熟成した果実から造られたワインでミュスカとは思えない程、濃い❗️これが本当のミュスカ❗️ 勉強させて頂きました。
2016/12/20
(2010)
もうすぐプルミエ クリュ
2015/05/14
(2008)
2008
2017/03/18
(2010)
2016/11/15