味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Tabordet Pouilly Fumé |
---|---|
生産地 | France > Val de Loire > Centre Nivernais > Pouilly Fumé |
生産者 | |
品種 | Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン) |
スタイル | White Wine |
2024/01/07
(2022)
ロワール、プイィ・フュメ。色調はグリーンがかった中程度のイエローで輝きがある。ストーンフルーツや、アカシアのような白い花の香りが濃厚。火打ち石やヘーゼルナッツのニュアンスもあって高価なシャルドネのような豊かな香り。結構果実味があって酸は丸い。アフターには心地良い苦味もあるが、口中に残る香りがグレープフルーツではなくストーンフルーツの感じ。ソーヴィニヨン・ブラン特有の青っぽい香りが感じられず、ブラインドで当てるの難しそう。アルコール度数13.5%は昨年のヴィンテージより1度上がっている。
2023/07/30
(2020)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ・タボルデのプイィ・フュメ。ヴィンテージは2020年。色は淡いペールイエロー。グレープフルーツの香りと酸。ほんのりと白桃と蜂蜜。柔らかい甘み。少しミネラル…というか柔らかい苦味。 全体として、すっきりとしつつも柔らかい甘みのあるソーヴィニヨン・ブランかと思います。 最後の写真は中野で見かけたお店。「お酒の美術館」。 …バーのようです。 「お酒は恋の痛み止め」 …そういうものですかね…。 お酒で色々痛い思いをしたことはありましたけどね(・∀・) …ま、それを忘れてまた飲むのですけど( ̄∀ ̄)←学習能力低い
2023/06/14
鮎のコンフィとプイィ・フュメ、ソービニヨンブランと鮎の苦味が良く合います。
2021/09/28
(2019)
今日は秋分の日。 ヒヤッとする日も多くなり、そろそろ衣替えしないとなー。などとぼーっと考える。 と、なると、アレしまってコレ出して、洗ってクリーニング出してアイロンかけて…。(いつもいうヤツ) …うーん、めんどくさい。(いつもいうヤツ) だってまだ暑くなるかもしれないし。 うん、まだいいか。いいよね、まだ。 と、誰に言い訳してるのかわからんけど、あっという間に前言撤回。 いつかやらなあかんことはわかってるけど、取り敢えずそれは今日ではない。 でもまぁ靴ぐらいはやっとくか。と、小さいけど備え付けのシュールーム整理を敢行。 めんどくさいと言いつつも。やり始めると火がついて徹底してやりたくなるのがB型の性。 一回整理しようと、靴の箱を全部出すことに。 こう見えてインコ買い物好き。だいたい靴なんて滅多に壊れないから捨てることがない。でも新しいのが欲しくなる、で買う。 …げ、むっちゃ溜まってる…。出しても出しても出てくる靴の群れ。あ、こんなんもあったんや、懐かしー。などと言ってるのは最初だけ。我ながら嘘やろってくらい靴がある。 これじゃコトリやなくてムカデやないかい。って昭和ギャグを言ってる場合ではない。 一旦出してしまったら放置するわけにもいかず、気がつけば汗ダラダラ流しながら眉間に皺寄せて靴の箱を移動させ、苦行のような作業をしている。 だったら何足か処分すれば良いのに、潰れてないものは捨てられない、変な正義感(?)。服はマメにリサイクルに出してるのに、何故か靴は出せない。 んもーっ!とやけになって雑に積み上げると、雪崩を起こして遭難しそうになる始末。 ぎゃ〜っ!助けて〜!もういやや〜。 結局、整理も何もただ無駄に出して仕舞っただけ。もーほんま何してんの、と呆れ返る。 あーあ疲れちゃった…。くすん。 埃だらけになった玄関を掃除して、床に突っ伏す。 なんだか疲れただけで、無益に過ごしてしまった祝日、ワインくらい美味しく飲もう。 イヴォン エ パスカル タボルデ プイィ フュメ 2019 透明で涼しげな薄い麦わら色。 ヒヤッとした印象。 香りも涼しげな冷たい石や少し白桃、りんごの薄甘い香り。それに乾燥した藁のような乾いた香り。 スッと背筋が伸びるような緊張感のある酸味、硬すぎないミネラルのしっかりした味わいに苦いかな、と思いきやレモンピールのような控えめな甘さが残ってむちゃ美味しい。 温度が上がってくると、苦味と旨味と甘みが一体化して香ばしいくらいの旨味の塊が舌の上で転がる。 だんだんとその旨味が凝縮してくるし、口の中のどこにもストレスを感じない。 あー美味しい。いつまでも飲んでたいー。 最近飲んだソーブラの中では当たりな感じ。 神様は見ていてくれはるんやねー。今日は頑張ったもん。ムダに、だけど。 秋分の日の夕日。これからだんだん夜が長くなる。 なーんかさみしー。おセンチインコ。
2021/09/05
(2019)
綺麗な酸とソービニヨンブランの華やかさが相まったザ・プイィ・フュメといった味わい。特筆する素晴らしさはないもののバランスに優れていてコスパはとてもよかった!リピート確定!
2021/05/04
ミネラル
2019/11/11
フランスのソービニヨンブラン 同じ品種でも全然味わい 香りが違う スッキリ飲みやすい
2019/06/23
(2016)
普通
2018/12/07
(2016)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
五島のカンパチ、ヒラスに美味しく合いました!
2018/10/19
(2017)
和室でフレンチ〜 ソーヴィニヨンブラン ^ ^ ドゥアッシュにて。
2018/02/15
(2015)
グランロシェにて
2017/09/10
(2015)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
Loire Pouilly-Fumé です。 ドライな感じをイメージしてましたが、意外にフルーティーです。 抜栓直後の低い温度では、酸が強くて少しピリピリします。 暫く飲んでると慣れてきたのか、温度上昇なのか僅かな甘味も。 ズッキーニの天ぷらとの相性が良かったです。
2017/05/02
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
思いのほか、色は濃いめ。 ディスク厚めで、脚はけっこうネットリした感じ。 抜栓直後はかすかに気泡がみられました。 (クール便ではない) 届いてすぐ我慢できずに抜いたせいか、当初パイナップルみたいな・・、南国かよといった香り。 柑橘フレーバーもレモン的な酸っぱい感じではなく、オレンジみたい。 甘い印象を受けました。 実際口に含んでも粘さを多く感じます。 そして甘め。 フュメの既存イメージより甘くて濃い、温暖な地域みたいな印象は最後まで拭えませんでしたが、ミネラル感が中程~あり、硫黄の香りもほどよく心地よく、あぁやっぱりプイィフュメだなと。 投稿していない泡や赤がたくさんたまっています。 が、久々に飲みながらの投稿です(笑)
2017/03/08
(2015)
トムヤムクン鍋に合わせました。レモングラスの香りとソーヴィニヨン・ブランの青臭さが合いますね。
2017/01/02
(2015)
SBもロワールなら
2016/12/06
(2015)
今日の3時のおやつ✨
2016/10/02
(2015)
価格:3,024円(ボトル / ショップ)
葡萄屋試飲会 ワインから、というより、状況から フランスのソーヴィニヨンブラン ってな答え。 香りはやや控えめ。 ハーバルではなく優しいフローラル。 ミネラル感がある。 リースリングと混同しそう? しないか…
2016/09/16
(2015)
確かにPOUILLY FUMEですね☺
2016/06/02
(2012)
スーパーマーズ見ながらプュイフュメ ニュージーランドのソーヴィニヨンブランみたいに青っぽくなく、燻製にも合いそうな香り
2016/05/22
(2014)
ソービニヨンブラン代表としてプイィフュメを。
2016/05/21
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ・タボルデ プイィ・フュメ 2014 SB100% 爽やかな酸が良いです。プイィ・フュメは、煙、火打の香りらしいですが、わかりません。石灰の香りがかすかにします。 甘味と爽やかな酸が長く続きます。美味しいです。 明日からピロリ菌の治療で禁酒です。今日は楽しみます。
2016/05/16
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
かなり酸っぱい。さらりとした割に深い香りがする。燻製されてるみたい。
2016/03/07
(2014)
つい飲みたくなる味
2016/02/27
(2013)
酸がいきいきしてる、シャープです!
2016/02/06
(2013)
アタックはやや柔らかめ。余韻はやや長めのスッキリとした爽やかな飲み口♪
2015/11/03
(2013)
ペスカデリア
2014/08/25
(2012)
自由が丘ISIS
2014/05/04
(2012)
SBの季節
2013/11/12
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
この地のワインはスモーキーな香りが特徴的にあるがあまりそれを感じない。ソーヴィニヨンらしいミントの香りは控えめできれいで透明感を感じる味わい。本来はサーモンなどの川魚に合わせるべきだが蟹の方が合う。スモークサーモンに対しては薫香が足りない。
2024/12/15
(2022)