味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Robert Sirugue Bourgogne Passetoutgrain Rosé |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Rose Wine |
2024/12/04
(2021)
価格:3,800円(ボトル / ショップ)
フランスはブルゴーニュ地方、ドメーヌ・ロベール・シリュグ ブルゴーニュ パストゥグラン ロゼ2021。ピノ・ノワール100%。 色味は薄いサーモンピンク、香りはストロベリーのバランスにグレープフルーツのニュアンス、軽いホワイトペッパー、石灰のミネラル感。 飲み口はやや軽めの口当たり、ふくよかな果実味にバランス良い酸味のクリアな味わい。 でしゃばりすぎないふわりとした甘い香りと、軽やかでチャーミングな飲み口のロゼ。ロゼ全般に言えることだがこのワインも食中酒として花を添えてくれる。 サイト「ブルゴーニュワイン委員会」によると、AOC規定では「パストゥグランは赤とごく稀にロゼ」となっており、その稀なロゼ。 またパストゥグランというと良くも悪くもガメイが主張してくるが、こちらはパストゥグランながらピノ100%という変わり種で、稀×変わり種の不思議ロゼ。 …ピノ100%なので格上げして広域ブルゴーニュを名乗れるのでは?
2024/04/12
(2020)
価格:3,180円(ボトル / ショップ)
「ロベールシリュグ・ブルゴーニュ・パストゥグラン・ピノノワール・ロゼ2020」 淡いサーモンピンクはまさに春らしい色合い 常温で飲んで美味しいロゼ 豚しゃぶ料理に合わせてピタピタ そして、アニタベイカーのスイートラブを聴きながらグラスを傾けるのも良いよね♪
2023/04/10
(2020)
シリュグのパストゥグランは飲んだことありますが、 ロゼは初。軽めですが美味しい。 冷やし過ぎたかもしれません。
2022/05/22
鮨持ち込みということで早速Ichiyoさま連鎖のシリュグのパストゥグランロゼ(ヴィンテージ違いですが) 瑞々しい果実味、チャーミングな飲み口でスイスイいけます。 なるほどこれは合います❗️
2022/04/05
シリュグのパストゥーグランロゼ17年 水のよう?にサラサラして、すっきり爽快です。 これはお鮨と凄く合いました。
2021/10/04
(2020)
とても美しい色合い。香りもチャーミングで綺麗な酸とミネラルがバランスよく、とても美味しかった。
2021/04/12
(2018)
春らしくロゼワイン シュリグのロゼ 初めていただきましたが、温度低めで食中酒としていただくと良い感じ。 姉のお家で姪っ子ちゃんのお誕生日と入学祝い。 昨年はなかなか会えなかったのですが、伸び盛りの5年生と中学1年生。ずいぶん大きくなりましたー。
2021/03/17
(2017)
Dom. Robert Sirugue Bourgogne Passetoutgrain Rosé 2017 ドメーヌ・ロベール・シリュグ ブルゴーニュ パストゥグラン ロゼ この日は『長岡バル街』という地域の催しで“富澤”さんに誘っていただきました。 これは、私の持ち込み。 美味しいです。 グラスの中は、白ワインかのような淡いピンク色です。 還元的な自然派っぽい香りから柔らかですが、なんの花?柑橘系ベリー系? 酸もミネラルも‥‥チャーミング? 可愛らしいワインです。 卵サンド イワシの漬け ワインに合います。
2021/01/12
(2019)
エレガントなロゼ。若めのチェリー。
2020/03/08
ドメーヌ ロベール シリュグ ブルゴーニュ パストゥグラン ロゼ
2019/08/05
(2016)
ロベールシリュグ・ブルゴーニュ・パス・トゥ・グラン・ロゼ 2016 珍しく〜!ドライカレーに合わせて♪ なんか、夏になるとカレーが食べたくなりませんか?^^; お米が無いので、サンチュに包んで♡ でも、これはサッパリと頂けてオススメ✨! ワインは桃。モモ。もも。ミネラル、みかんの皮、少しスパイシー感? 室温近くでより美味しく♡桃が更に熟して、トロピカルなニュアンス。バナナ〜! やはり、ロゼもブルゴーニュは好きです♡
2019/05/18
(2017)
【ポスト24件目】 本日はaiaisarusaru様にいただいたブルゴーニュ・パストゥーグラン・ロゼ。 パスグラのロゼは見た事がないような気がしますし、しかもピノ・ノワール表記付きです。 謎。【追記】ガメイ15%以下ならピノ・ノワール表記しても良いらしいので、ガメイは多分入っているのではないでしょうか。 色は淡く儚げなピンク。 香りはグレープフルーツのような柑橘類、仄かにベリー。 味わいはロゼらしくさっぱりしているようで甘さもじわりじわりと押し寄せてきます。 触感が独特というかつるつる滑らかな液体が口中を覆い、愉悦を感じられるのはあまりないことでした。 例によって半分は明日に。 【追記 5/19】 夕食の支度をしながら、ちびちび残りを。特に大きく変わることなく、美味しいです。 コルクもデイアム5なのでフレッシュな味わいを楽しむべきワインでしょうか。 【その他色々】 昔覚えた古い記憶が甦らないので、ネット検索。 ・パストゥーグランは赤とロゼのみでロゼは珍しい。 ・ピノ・ノワールを最低1/3とガメイ最高2/3 (←ここ重要)を醸造前にまぜる。 ピノ・ノワールを最低1/3以上使えという事なのでガメイ0のパストゥーグランもあり得るという事ですね。 記憶が甦りました。(笑) ただ、ピノ・ノワールのみなら格上のACブルゴーニュを名乗れる可能性もあるので何故パストゥーグランとして販売しているのか謎は残ります。 色々理屈は考えられますが、某ネットショップのコメント「フランス始めヨーロッパではロゼの人気が根強く、パストゥーグラン(赤)よりも幅広く売れる。2016は2015より収穫が多かったのでロゼを仕込んだそうだ。」というのが府に落ちましたし、2016が初めてという事実にも合致しています。 ただ、何故ブルゴーニュ・ロゼとしないのかは不明のままですが。 ネットで検索した情報の寄せ集めですが、 ロベール・シリュグは1960年創業の小規模な生産者でヴォーヌ・ロマネに本拠を置き、顧客は個人客が主体で、一般のマーケットに出てくるのは極僅かで入手は非常に困難。 現在の当主は4代目にあたり、現在はほとんど引退状態で、実際にワイン造りに携わっているのは、彼の娘さん達。 その為か、ワインにも女性らしい柔らかさ、やさしさが感じられる。 化学薬品を使用しない害虫対策など人為的で化学的な介入を厳しく制限することで、地球環境に配慮した高品質ワインを生み出す為の真摯な取り組みが随所に見られる。 平均樹齢は35年から40年。 100%除梗。 近年、クラシックなスタイルからエレガンス感溢れるスタイルへ転換。 最近の試みとしては収穫した葡萄をなるべく潰さないよう醗酵槽に入れ、果汁を疲れさせないようポンプの使用を避け、バケツでの移動に切り替えたり、ピジャージュの回数を減らすなど、より昔ながらの手法に切り替えている。 人為的な介入を制限することで本来のポテンシャルを十分に発揮し、純粋でエレガント、ジューシーで果実味溢れるスタイル表現。 数年前からDRCが現在使用しているものと同じ選別機械を導入したことにより、ヴィンテージの出来に関わらず、雑味や青味の ない甘く熟した果実だけを選別できるようになり、品質が飛躍的に向上した。 今回のワインは2016がドメーヌ初の試みであるロゼ・ワイン。 試験的にフランスとオランダで販売を試み、とても好評だったので、 正式にリリースされる事になったとの事。 「ピノ・ノワールから造られるチャーミングな芳香と果実味に包まれたワイン。 シリュグらしいミネラル感と艶っぽさが綺麗に現れていて、とても良く出来た ロゼに仕上がっています。」
2019/04/05
(2017)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ブルゴーニュのピノのロゼです。エチケットに“パストゥグラン”と書いてあります。“パストゥグラン”はピノとガメイのアッサンブラージュですが、このワインはピノ100%だそうです。それなのに何故“パストゥグラン”を名乗るのかは謎です。 淡いピンクとオレンジの中間色でとても綺麗です。 酸味がしっかりしています。 チャーミングな味わいではありますが、そのチャーミングさが中途半端に感じたので、リピートはないかな。
2019/03/30
(2017)
会社の花見@横浜 自分持ち寄りのロベール・シュルグ ブルゴーニュ パストゥーグラン ロゼ 2017 とにかく寒かったけど、やっぱりシュルグのこのロゼは美味しいp(^^)q
2018/12/16
(2017)
口直しのロベール・シリュグの実験的とも言えるピノのロゼ。イチゴテイストの酸味のある爽やかなタイプでしたが?ラインナップ的には完全に霞んでしまい残念でした。
2018/09/22
(2017)
ロベール シュルグ ブルゴーニュ パストゥグラン ロゼ 最近、ロゼを飲む機会が増えました。
2018/07/06
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ボーヌ ロマネのロゼ Domaine Robert Sirugue Bourgone Passtougrains 15' 開けてすぐから フランボワーズやかわいいチェリーの香りが広がり とってもチャーミングなロゼ❣️ なにを開けるか決めかねる時に、なんとなくロゼを開けてみたくなるという選択肢… を、遥かに越える品質の良さにビックリ‼️ 以前、本当に美味しいお酒とは水みたいなんですよ❗と聞いた話を思い出しながら まさにそれを表現したかのようなロゼワインでありました❣️ いやーっ❗ワインって、本当に飲んでみないと分からない、有名無名すら品質に関係ない…と実感したのでありました。 なんとなく600ポストにあたる節目に 気取りのないこんなロゼがとても嬉しいです❣️ 美味しかった❗ ごちそうさま―✨✨✨
2018/07/04
(2016)
気になってたけどなんか敬遠してたワイン。 軽く普通に美味しいロゼ。
2018/06/08
(2016)
6月料理教室前菜候補のロゼ 美味しかった!
2018/03/22
(2016)
パストゥグランというよりもロゼ。 いちごのチャーミングな感じと爽やかな酸が素晴らしい。
2017/11/14
(2016)
ロベールシュリグ・ブルゴーニュ・パス・トゥ・グラン・ロゼ2016 過去録 とてもチャーミングです❤️ 優しいチェリーの香り、みずみずしさ、 軽めの酸味 できるのなら、いつもこんなロゼを、常にストックしておきたい、そんな頼れる一本。 お手頃泡は、文字通り即、泡となり。 瞬時の消費(o^^o)
2017/10/15
(2016)
価格:2,480円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ・ロベール・シリュグ ブルゴーニュ・パストゥグラン ピノ・ノワール・ロゼ 2016 ボトルもエチケットも、なんとも上品な佇まい ほんのり朱色の上品なロゼ 抜栓後、瓶から香る梅の香 それからパイナップルやピーチの香りへ 一口含めば白桃の果実味 程よい苦味ミントとのアクセント 後味にストロベリー ピノのロゼってこんな感じだったっけ? って思えるくらい、果実味が素敵で、 チャーミングで美味しいロゼでした(//∇//)
2017/09/30
(2016)
友人宅での持ち寄り会③ ロベール・シュルグ ブルゴーニュ パストゥーグラン ロゼ パストゥールグランと言いながらピノノワール100%のロゼらしいです。 ロゼ苦手な自分でも美味しくいただけました(^_^)
2017/01/10
(2015)
いい!
2016/10/10
(2015)
ブルゴーニュ・パストゥグランのロゼは、初めてです。 秋空の下のピクニックに、ぴったり♪
2016/10/03
(2015)
ドメーヌ ロベール シリュグのロゼです。とても上品なお味だったので、和食にも合うな~✨と思いました。 メニューは紅茶の中のでことこと煮た紅茶豚。緑のお野菜は、エーサイとつるむらさき。安いから好き。 月曜日は、週の始まりだけど、とてもだるいだるい一日になりがちなので、大切にしたい曜日です。テーブルは少しごちゃごちゃしてしまいました。でも、「まっいっか」って思うことにしています♥
2016/05/05
(2014)
超久しぶりにロゼワイン。 低温調理のトンテキと。
2016/04/02
(2014)
今日はお花見という事で、ロベールシュリグのロゼにしました。 シュリグの初めてのロゼらしいのですが、辛口でおいしくいただけます。やや酸味で飲み口はすっきり。白ワインより…かなぁ あまり特徴的ではありません。 お天気がイマイチなのがちょっとたまにキズですが、外飲みはやっぱり気持ち良いです。
2023/04/29
(2021)
2020/08/17
(2017)