味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Michelot Meursault Genevrières 1er Cru |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Meursault |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2024/06/01
(1986)
白ワインはソムリエのおススメでグラスで頂きました。 ドメーヌ・ミシュロ ムルソー プルミエ クリュ ジュヌヴリエール 1986! エチケットは無くなってます! こんなワインがグラスで出て来るのが正にトゥールダルジャン! ミシュロはポッチャリとした昔のムルソー?のイメージがありましたがこのワインは酸やミネラルが素晴らしく骨格がしっかりとしています。あのミシュロが?素晴らしい熟成でこんなワインになるのか?と新しい感動がありました。 料理は古典的ですが、新しいニュアンスもあります。 サービスやレストランの雰囲気も最高でこれもフランス、パリならでは!
2020/06/05
(2007)
先週久しぶりにBSで放送された『恋人たちの予感』 メグ・ライアンとビリー・クリスタル出演のロマンティックコメディ。コミカルでウィットに富んだ二人の会話を中心にドラマは展開します。男女の会話メインの恋愛映画といえば『恋人までの距離(ディスタンス)』シリーズがありますがこれも大好きな作品なんですがどちらも邦題があまりにも残念⤵︎ 『恋人たちの予感』の原題が『When Harry met Sally』 『恋人までの距離』が『Before Sunrise』 このセンスどうなんですかね 映画配給会社の方にはぜひ猛省していただきたい(笑) もしVinicaユーザーに映画関係の方いらしたらどうぞご意見をお聞かせください ムルソー 1er ジュヌヴリエール 2007 ドメーヌ ミシュロ マッタリとした粘土石灰質土壌のムルソー ギリの飲み頃を過ぎた感がありますがしばらくするとハチミツやグレープフルーツの香り ミネラルは穏やかで、ちょっとしたバター感
2020/04/18
(1998)
ドメーヌ・ミシュロ ムルソー ジュヌヴリエール プルミエ・クリュ 1998。美しい黄金色。熟成は進みきった感じで、もうあと少し開けるのが遅かったら良くなかったところ、と所有者の方がいっていました。酸味もまだ残っており、つぎたては少し蒸留酒残っような雰囲気でしたが、時間がたつとかりんやきんかん、パイナップル、蜂蜜、ナッツ、ヴァニラの濃厚な香りと味わいに。エレガントさもあって丸く、美味しかったです。
2018/11/25
(2016)
ボーヌ試飲会で。普段赤ばかり飲んでたけど、ブルゴーニュ白もやっぱいいなーこんなにプルミエクリュばかり飲めませんが笑
2017/02/10
03/12/07 ミシュロのムルソーその2 前回から半年後に出会えてよかった。久しぶりに飲みたくなってしまった。
2016/01/17
(2008)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / レストラン)
ものすごい華やかな香りとしっかりしたボディ。 スイスイ飲んでしまいます。
2015/07/19
(2011)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
ボルドーからブルゴーニュ白に戻るリハビリ?のため休日昼からムルソーです。古くからムルソーの畑だけを持ち6代目からドメーヌ元詰めを始めた老舗ドメーヌ・ミシュロは現在7代目で、伝統の味わいも守りつつ最今のエレガントな味わいのムルソーをリリースしている作り手です。ミシュロのムルソー1erCruジュヌヴリエールの11年です。緑色がかる綺麗な黄色。刺激的な酸とほのかなローストしたナッツの香り、でも前面には完熟した黄桃・グレープフルーツ等果実の豊かな香りが感じられます。樽香は後ろにひかえ余韻は甘みにミネラルの旨みのある力強い味わいです。古典的な蜂蜜バター樽香たっぷりのムルソーではなく新しいエレガントな味わいのムルソーでゆっくり休日昼さがりリハビリ飲みしています。