味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Michel Magnien Clos de La Roche Grand Cru |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Morey Saint Denis |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2024/08/21
(2017)
馴染みの寿司屋でだしていただきました。モレサンドニのグランリュ。香りが良くてまろやかで大変美味しいワインです。
2022/02/06
(2009)
ミシェル・マニャン クロ・サン・ドニ 2009年 美しいガーネット色、香りは少し獣っぽさもあるムンムン系。味わいは濃厚な果実、凝縮感が素晴らしい。果実の甘みが前面に出てきますが、酸とミネラルの骨格もしっかりしているので、バランスが良く、とっても美味しかったです。 こちらはEikiさんが現地のドメーヌ に行かれた際に購入したとのこと。当時はガチガチだったそうですが、見事に開いて美しい熟成でした。 貴重なワイン、ありがとうございました♪ リストランテ・ペガソさん シンプルで素材を活かしたお料理が美味しく、手打ちパスタ2種というのも嬉しい。 黒ビキニトリュフたっぷりのラグーのパスタとぴったりと相性でした。
2021/10/03
(2002)
ミシェル・マニャン クロ・ド・ラ・ロッシュ 2002 ミシェル・マニャンは以前モレサンドニが美味しかったので、良いイメージです。 いい香りですねー。なんだかよく分かりませんが花や果実の良い香りがします。ただちょっと獣の匂いも。 それでは一口。口に含むと後口がかなり獣! 苦味を穏やかでまろやかな甘みが包み、酸味で脇をキュッと締める感じ。喉越しもスムース。 苦手な獣の香りが無ければ、かなり好きなタイプでした。
2020/10/26
(2006)
2006年 既に熟成感たっぷり。チョコ、コーヒー、プルーンや調理したブラックチェリー、香りは強いが味わいは穏やか。酸味もタンニンもすっかり落ち着いて、あまり主張せず。
2020/02/12
(2003)
ワイン会ラストの一本はミッシェル・マニャンのクロ・ド・ラ・ロッシュ 2003でございます。 今何杯目?というクイズが出たら確実に不正解で、グルグル回ってしまう、そんな状態でございます。 さて、味わいやいかに。 黒い果実の香り。 ブルーベリー、次にサンザシのようなリンゴ系の香り。やはりジャムのようなコンポートのような香りが心地よい。ザラメをさらに炙って焦がしたような糖質感。 酸味は弱く粘性は中庸。 甘く官能的な果実。細かな砂糖をまぶしたブルーベリーの風味で、スティックシナモンやハーブのニュアンスがある。オレンジベルガモットの爽やかさもあり、複雑でとても美味しい。 この一本はケモノ感は微々たるニュアンス。 とてもリーズナブルな会でございました。 目当てのドーヴネも飲めて大満足でございます。 でも、またすぐに次のワインが飲みたくなってしまうのです。
2019/07/21
(2006)
マイケルマニャン、クロドラロッシュ。2006。果実味豊かな、分かりやすく美味しいワイン。
2019/01/01
(2010)
グランクリュの飲み比べ Clos de la Roche はより個性的で、重々しく深みのある Chambertin により近い。赤や黒の果実よりも、腐植土やトリュフの香りが強い。Le Clos de la Roche は石灰岩主体で、土壌の厚さは30cmしかなく、わずかに砂利やその名の起源となった大きな石塊が露頭している。 生真面目で優れた生産者として知られるミッシェル・マニャンは本拠地モレ・サン・ドニに加え、ジュヴレ・シャンベルタンやシャンボール・ミュジニィから長熟で素晴らしいワインを造り出す、老舗ドメーヌです。 ミッシェルは4代目として栽培、醸造に従事してきました。メゾン・ルイ・ラトゥールの畑の管理を任されていたことからも、その栽培の腕は確かです! ラベルにデザインされたロゴマークはミッシェルの妻ドミニク(太陽)、ミッシェル(地球)、フレデリック(月)を現わしています。
2015/10/16
(2010)
価格:2,500円(グラス / ショップ)
本日も仕事をやっつけて大丸へダッシュ。特選ワインは2010年ブルゴーニュ、一杯2500円。少し若い感じだけど、滑らか〜なタンニンで…何て言っていいかわかんないけど美味しい♪幸せ♡
2020/02/23
(2003)
2020/02/07
2019/11/13
2017/10/13
(2010)
2014/07/13
2014/07/13