味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Michel Magnien Bourgogne Chardonnay Bons Bâtons |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2024/12/29
(2020)
白ワイン、赤ワイン、それぞれ1本づつリストから頂きました。 どちらも無難なところで。 軽めで飲みやすい、ちょっと淡いシャルドネ。
2020/11/30
(2014)
「これ、どこだかわかる?」と ソムリエさんが1杯ずつ差し出してくださった白。。 "私には、到底わかるまい。。"と、 内心諦めながら香りを嗅ぎます…(^^;) 導入は、ふわりと漂う石灰、硬質なオイル、、 その中にしっかりボディの柑橘、 熟す手前のオレンジや、ピンクグレープフルーツ。 口に含むと、想像よりも優しく爽やかな味わい。。 石灰を感じたのが、気のせいだったかと思うほどに 穏やかなミネラル感。。 フレッシュフルーツの酸は健在で、 やや未熟なパイナップルやキウイの"芯"のイメージ…? んー、、 樽のニュアンスは控えめで、ボーヌではなさそう? 石灰を感じたから、「シャブリとか…」とは 言ってみたけど、味わいのミネラル感の穏やかさや 果実味の豊富さを加味すると、違うのかな…? だからといって、 マコンのような温暖・トロピカルな果実じゃない。 ハイトーンの酸があって、 冷涼地の、りんごを思わせるニュアンス? 答えは、ニュイの白。 マニャンのモノポールのブルゴーニュ・ブランで シャンボールにある畑なのだとか。。 ニュイの白って、正直あんまり記憶にない…(^^;) vinicaの履歴を遡ると、 オート・コート・ド・ニュイの白を中心に、 何度かいただいていますね。。 ただ、樽の効かせ具合で、全く印象が異なる感じ…? 難しい(>_<) しばらくすると、 石灰の香りは何処へやら。。 太陽をいっぱい浴びたオレンジと黄桃の香り、 相変わらず酸は強いですが、 甘みがすごく増してきました!! ちょっとクドいぐらいに(^^;)。。 ほぼ、濃縮りんごジュースです。 紅玉を絞って作ったような鋭い酸と濃ゆさ。。 面白いブルゴーニュ・ブランでした。 お供に ラ・フランス、 熟成コンテ?、灰まぶしのウォッシュ?? チーズの説明は聞かなかったので、 灰?みたいな部分は残しちゃいました(^^;) あっという間の楽しい夜でした✨
2018/06/22
(2015)
#ワイン しゅっとしてるいい匂い。黄緑がかったゴールド。濃度高め。 柑橘、ほんのりバニラ。 口当たりはまろやかながら、心地よい酸味としっかりミネラル。 ボリューミーではないものの、厚みはある感じ。
2018/03/06
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
今月はブルゴーニュAOCブラン最強王者決定戦月間。 ミッシェル・マニャンのブルゴーニュ・シャルドネ・ボン・バトン14年です。 人殺しの大将のいる鉄板焼屋Tに持ち込みです。 IH仕様鉄板上の殺人者の大将のさえる技(笑)。 ローストビーフのあてから。美味い。 牛タン元ゴマ油のソテー。 香りが良いです。 活牡蠣鉄板上で軽く蒸して2個ペロリ(笑) サーロイン・ステーキ、アスパラと菜の花 柔らかい肉質!ジューシー! のどグロたたき。脂がのってます(笑) 鰻の塩焼き。鰻は希少品です(^o^) ホタルイカ。菜の花と酢味噌で。 旬ですね(^o^) フィレステーキ。美味しい! 活鮑刺身で。コリコリ旨旨(笑)。 鱈の白子醤油焼。ネットリ美味しい! 鉄板のハンバーグ焼ポテサラトースト載せ、幸せです(笑)。 ミニすき焼き余った溶き卵は卵焼きに。 いつもの締めです。 四代目当主ミシェルから五代目当主フレデリック・マニャンに代替わりしたマニャンのドメーヌもの。 シャンボール・ミュジニィから道を挟んで東側のモノポール、ボン・バトンの畑からのシャルドネを使用しています。 うーん甘味と酸味が強くてミネラルとの対比でジュースぽくなってしまっています。 バランスとしては良いのですが甘いジュース感はやや重厚さに欠ける印象です。 ニュイのブル白は優しいミネラルの印象がありますが、これはちょっと優しすぎ(>_<) 猟奇殺人鬼の大将も目が笑ってません(^-^;) 怖いです(゜Д゜;)ガクブル 簡易レーティング表 各0点~5点0.5刻みで採点 甘味 5好き~嫌い0 3.5 香り 5良い~悪い0 4.0 酸味 5好き~嫌い0 3.5 旨み 5好き~嫌い0 3.5 バランス 5良い~悪い0 4.0 合計18.5点X0.4=7.4点
2017/04/25
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ミッシェル・マニャン・ブルゴーニュ・シャルドネ・ボンバトン2011…爽やかな香りと濃くのある味でとても美味しかったです♪ いつもフォローさせてもらっている方の『新玉ねぎのサラダ』を観て家にある新玉ねぎでサラダを作ってみました♪
2017/02/17
ブルゴーニュ飲み比べ③ シャルドネ、アリゴテよりも厚みが出てフルーティー。
2016/04/24
(2013)
2013
2016/03/06
(2012)
マニャンの珍しいブルゴーニュのシャルドネ! ピノは何回か飲みましたが、白も旨いですね〜♪ 濃いけど上品でまろやか。 こういうの毎日グラス一杯飲みたいな♪笑 先程の白ワインティスティングに続いて赤ワインの予選にも参加! サンジョさんぽいけどなぁ〜どうやろ? ワイン的には美味しいワイン♪
2016/02/29
(2012)
ミネラル感の強いシャルドネを。樽強すぎず、甘すぎずストライク!
2015/12/18
@オーギャマンドトキオ ハナレ②
2015/10/29
ワインスクールにて
2014/10/19
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
大丸東京ワインフェアにて、そろそろ無料試飲から有料試飲に移ろうと思っていたが、ついつい飲んでみたのが美味しかった。大丸でもイチオシとのこと。
2014/08/26
(2010)
好き過ぎて香水にしたい位良い匂い。香りはバニラで味は少しシャープというギャップ。大好きだけど食事には合わせにくいので評価はやや低め
2017/08/31
2017/02/26
(2014)
2017/01/04
(2012)
2016/09/18
2016/05/05
(2013)
2016/02/18
2015/09/12
(2012)
2015/04/27
2015/02/22
(2011)
2014/12/21
(2011)