味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Masse Givry Le Village |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte Chalonnaise > Givry |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2023/09/09
(2021)
ドメーヌ・マッス ジヴリ セラーで見つけた1本。酒屋のご主人によれば、果実味があるブルゴーニュとのこと。 透明感のあるルビー、確かにベリー香が立ち上る。口に含むと、カリフォルニアを想起させるほどの甘さからスタートするが、そのままタンニン感が少しずつ増えて、しっかりと終わる。あんまり飲んだことのないタイプだが、食事よりもチーズなどと相性がよさそう。
2021/03/23
(2018)
ピノ・ノワールはジヴリを…♪ コート・シャロネーズの赤は初めてかなぁ? 南の方の赤ワインは全くわかりません。。 ←北の方の赤ワインもよくわかってない人( ̄∀ ̄) ラム肉香草焼き、 かたまりで焼いていることもあって 柔らかな肉質を感じられる火通り♡ 脂がとっても甘くて美味しかったです(^^)✨ 後半は、日本酒をいただいた日の夕食。。 醸し人九平次、現行よりひとつ前のVT(^^) 裏面に"ワイングラスでお召し上がりください"と 書いてあるし、手元にワイングラスもあるのに、 100円均一のお猪口でいただく天邪鬼ww 個人的には、少し熟成感が出ていて、 コクがあるように感じたかなぁ? (彼は"ようやく丸みが出て飲めるようになった" みたいなことをおっしゃってました。。) ややコクがあるお味のように感じたのは、 純米大吟醸としては高めの精米歩合に依るところも あるのかもですが。。 ←結局、よくわかってない人ヽ(・∀・) 夕食の蓮根チップス添えトンテキを食べながら いただきました♪ 私は、甘めに仕上げたトンテキのタレとの 相性は良いように感じたのですが、 (丸みがあって柔らかながら細身な女性をイメージする 日本酒のボディがトンテキに優しく寄り添って…♪ 現行VTだと、尖りが強くて寄り添わなさそう?) 彼は、タレの醤油の、強めな熟成感と(?)の相性が イマイチと感じたようで、 夕食後、近所のスーパーにつまみを探してお出かけ。。 (この夜はパラパラと雨が降っていたので 相合い傘してもらいました(^^)♪笑) スモークサーモンとたるいかのお刺身と クリームチーズを調達!←和風なのか、洋風なのかww …栄冠はたるいかの手に✨ チェダー入りクリームチーズとの相性も良かったです(^^) 彼は、チェダーのコクに合うと言っていたけれど、 私はフィラデルフィアクリームチーズの甘さに 合うと思ったなぁ。。 キリのクリームチーズは酸味が強かったから 生酒とかに合いそう…? えっと、ほぼ日本酒についてのポストww
2019/11/30
(2016)
いただきもののGivry。 久しぶりにブルゴーニュのピノが飲みたくなり。 澄んだ輝きのあるラズベリーレッド、色調はやや濃い。粘性やや強め。 香りは開いており、華やか。ラズベリー、ブルーベリー、すみれ、紅茶、血液、なめし皮、シナモン、甘草。 アタックはやや軽く、ソフトな甘味と爽やかな酸、サラサラとしたタンニンを感じ、余韻やや長め。アルコール13% アタックで酸を結構感じて、それがフィニッシュには苦味として残る印象。この苦味はやや気になるけど、おいしいです、 もう1日寝かせた方がおいしいかもしれないですね。 追及:1日と言わず3日くらい置いてから飲んだらかなり印象変わってました。全体的にまろやかで飲みやすくなりました。
2019/08/04
チャーミングで美味しいワイン
2018/12/11
(2016)
ここからが問題だ。ワインバーの2軒目のハシゴで、お隣の方と盛り上がってしまい、店を出たのが3時過ぎ(笑)気がついたらベットで寝ていた。不思議とちゃんと朝は目覚めて仕事へ(笑) さて、こちらはコートシャロネーズのジブリ2016です。抜栓より時間が経ち、華やかに漂う赤いベリーとスミレのニュアンス、しっかりした果実味、余韻も素敵。こういうの好きだわ〜。お隣とソムリエールのお二人と楽しい時間の始まりでした(^^)
2018/04/13
(2015)
ダークチェリーやジャム、トースト、クローブの香り。口に含むと濃縮した果実味にクローブや胡椒のスパイス感。ピノとしてはどっしり。
2018/01/16
(2015)
本日の一本。 ドメーヌ マス ペール エ フィス ジヴリー ル ヴィラージュ 2015。 抜栓30分くらいで良い感じに。 香りもアタックも強め。 超絶忙しいうえに全豪オープンも始まってしまいました。 錦織選手は怪我で残念ですが、今日の西岡選手、杉田選手の試合はしびれました。 シャンパンでも開けたい気分でしたが、遅いこともありコンサバな感じで。。。
2017/11/16
(2015)
価格:2,680円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ・マッス ジヴリ ルージュ 2015 ラズベリー、樽の甘い香り、湿った土など。 除梗された綺麗な果実味に、樽のトーストがやや強めに効いてイチゴキャンディのように甘い香りがあります。 コート・シャロネーズとは思えないニューワールド寄りな印象。酸味はしっかりしているので、しつこさはありませんが、コノスルのシングルヴィンヤードに近い。
2017/10/18
(2015)
@ラトリエドギュールエマエロン 美味しいピノ
2017/08/14
(2012)
価格:2,680円(ボトル / ショップ)
ホムパ7(ラスト)。こちらもお気に入りの生産者。 コート・シャロネーズのドメーヌ・マッス ジヴリ ルージュ2012 ラズベリー、野イチゴ、スミレの香り。 グロF&Sより果実味が全面にあって、クリアでフレッシュ。(製造中にほとんど撹拌しないそうです) ライトボディですが軽いだけではなく、エレガントで旨味もあります。 最近のヴィンテージはまだ飲んでいないので、買ってみる予定です(^^) 今回もワインリストを作成し、約10時間のサーブ&皿洗いが終了。 最後、洗っているときにやってしまいました(´;ω;`)
2017/04/15
(2015)
王道ですね、ブルゴーニュのピノノワール ちょっと若さはあるけど豊かな香り いい飲み頃ですね
2017/03/20
(2015)
イチゴやラズベリーのような香り。シンプルな香り。果実味はかなりしっかりしているが滑らかで柔らかいですが果実味主体でそれがかなり強く表に出ているイメージ。 柔らかくてジューシー、それが特徴。
2015/12/03
(2012)
家飲みプルビノ。これはイマイチ。
2015/07/25
(2012)
名前は無骨だが味わいは薄旨系でスルスルと喉を通る。和食に合います。
2015/07/18
(2012)
価格:2,870円(ボトル / ショップ)
好きなコート・シャロネーズからジブリのピノです。香りは穏やかで酸味のあるラズベリーのようなフルーティーさ、そこから一口飲むと果実だけでなく、草木、土のほんわかとした豊かな自然のエッセンスを感じられます♪ 素晴らしいみずみずさがあり、これぞ薄旨!後を引く美味しさ(o^^o) まるで白ワインを飲んだかのような錯覚すらあります♪ ライトボティのピノではNo1かも♪
2015/07/13
(2012)
こう暑いと、軽い赤でもちょっとつらい。少し冷やすと口当たりがよくなった。
2015/06/13
(2012)
ボルドー好きだったんだけど、ブルゴーニュも美味しいと実感。程よくタンニンもあって旨い!
2015/03/23
(2012)
ワイン検定後懇親会5本目。ここから赤です。 ジヴリのピノ・ノワール。色は薄く、香りはストロベリー系で爽やかさなのに、味わいはぐっとくる濃さ。酸味主体だけれど渋みもある高級ピノの入口を感じられるワインでした(^o^)
2025/03/16
(2021)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2022/02/05
(2018)
2020/09/07
(2017)
2020/02/09
(2016)
2019/12/19
2019/04/02
2019/02/24
(2016)
2018/05/15
(2015)
2018/04/02
(2015)
2018/02/03
(2015)
2017/03/30
(2015)
2015/05/02
(2012)