味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Machard de Gramont Nuits Saint Georges Les Hauts Poirets |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Nuits Saint Georges |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2025/08/29
(2023)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
Nuits-Saint-Georges Les Hauts Poirets Rouge 2023 澄んだ輝きのあるオレンジがかったやや濃いラズベリーレッド。粘性はやや強いがディスクはやや薄い。濃縮感が強く、酸化熟成のニュアンスが見える印象。 香りの第一印象は、開いていて複雑。特徴としてブルーベリー、カシス、ブラックベリー、スミレ、ローリエ、なめし皮、ローリエ等。第一アロマが強く、熟成感も現れている。 アタックは屋や強く、甘みはまろやか。生き生きとした酸味と、力強いタンニン。骨格がしっかりしており、ジューシーなワイン。アルコール感は中程度、余韻はやや長い。 濃縮し力強いワイン。提供温度は10~13度。グラスは中庸。 サービス時にグラスから溢れ出る香りのボリューム。各果実は小粒だが、凝縮して小さくパワーを秘めている印象。 アタック時、果実の甘みと共に力強く味わいが広がり、濃厚な印象が強くなるもののスムーズなテクスチャとそれを刺させる酸が軽快さを与える。嚥下した後にもしっかりと残る味わいが余韻を形成し、下唇へ張り付くタンニンの強さがワインの強さを感じさせる。 地理的表示の力強さを求める方へ。できれば晴れた日、大きなテーブルを囲む人数まで。赤しそのポテトサラダ、梅かつおせんべい。
2021/01/01
(2014)
あけましておめでとうございます‼️ 年末年始ブルゴーニュ祭りの2本目は ニュイ サン ジョルジュ レ・オー・ポワレ まだ若々しい透明感のあるルビー 香りは華やかさと上品さが交わる心地よさ 味わいは力強い輪郭がハッキリしてますが 後に嫌味が残らない素晴らしさ ニュイ サン ジョルジュらしい⁉️ 味わいです(^o^)
2019/02/25
Bourgogne Cote de Nuits 飲み比べの会 知人の行きつけのワインバーの周年パーティーにて。 マシャール・ド・グラモン ニュイ・サン・ジョルジュ レ・オー・ポワレ 2016 赤系チェリー、スパイス、タバコ。酸とタンニンはじわっとしっかり。余韻に甘やかさが出て複雑。 今回の会では、これか、ジュヴレ・シャンベルタンが一番好みだったかな。シュヴァル・ブランは別格でしたが。。。
2016/03/08
(2007)
一口目は、しっかり果実を感じるけど、ミネラル感を感じて華やかで澄んでる印象、その後しっかりしてきて...=絶賛迷走中(о´∀`о)ノ 貝のクラムチャウダーに合いそう? 貝に赤面白いです(^-^)
2015/10/24
(2006)
グラモン NSG オー・ポワレ 2006 抜栓日 2015/10/21 紫がかった、艶のあるカシスのような綺麗な色味。 清澄度も高くキラキラと輝いています。 香りはほとんど主張せず、、、 口に含むと香りからのイメージと異なり、酸が強めで全体的にライト。 NSGらしい雑味はわりと控えめかな? 食事とマリアージュしながら飲んだ方がいい感じ。 スワリングするも香りが変わり、ぐっと良く(^ω^*) もう少し寝かせると、複雑味や重みが出てくるのかなぁ、、、? 4.0 2015/10/22 素敵な色味♡ 紫の要素のあるピンクがかったガーネット。 清澄度は高く、色素量、リムの幅は中程度。 外観からしっとりとした落ち着きを感じます。 香りは意外とポップ! 紫の要素、熟した巨峰のような強い甘い香り。 ブルピノにしてはめずらしい、果実味の多いチューインガムのような甘い香りだなぁ、、、華やか。 口に含むと酸味が強く。 渋味もかどがあり目立ちます。 NSGらしい雑味も少々、、、。 全体的には深みに落ちることなくライト。 フィニッシュはわりと短く、余韻でやっと香りに伴う甘味、苦味が出てくる感じ。 酸味:2 甘味:1 苦味:1 渋味:1.5 4.0 香りと味わいが連動しているのではなく、香りと味わいがお互いに足りない部分を補っているような印象です☺︎ 香りは甘くて華やかだし、のわりに味わいはライトなので、ワインは好きだけど、そんなに突っ込んで飲んでらっしゃらない方(とくに女性)にはウケの良いワインなのではないでしょうかʕ•̫͡•ʔ♡ ある意味NSGでこの香りが出せるのはすごいことなのでは、、、。 ブラインドだとブルピノとさえ答えることができなさそうな。
2015/10/14
(2006)
色合いは薄いけど味わいはニュイサンジョルジュだけあって?パワフルめな仕上がりです お財布にも優しく飲み疲れしないワインを造る生産者です
2015/09/30
(2006)
ドメーヌ マシャール ド グラモン ニュイサンジョルジュ レ オー ポワレ 2006。 落ち着いた熟成されたピノの美味しい果実味と、薄旨な出汁系の液体、ハーヴ香を顕著に感じますが、口に含むと石灰の粉っぽさ、バランス良く、高級感も感じます!美味しいです!
2015/05/21
(2006)
ドメーヌ マシャールドグラモン ニュイサンジョルジュ レオーポワレ06 抜栓してすぐは硬くかすかなコルクの香りがしてたのでドキッとしましたが時間が経つにすれ香りが華やかに広がり甘さがグッと出だしました。タンニンは少し強めで酸味は優しい感じでした。
2022/01/11
2020/10/25
(2017)
2019/05/08
2017/12/17
2017/11/20
(2014)
2016/12/28
(2006)
2015/10/09