味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Lupier El Terroir |
---|---|
生産地 | Spain > Northern Region > Navarra |
生産者 | |
品種 | Grenache (グルナッシュ) |
スタイル | Red Wine |
2022/10/08
(2015)
飲みごろの感じ。ちょっとスパイシー。
2019/12/01
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
意外にも飲みやすくまろやか
2018/09/02
スペインのグルナッシュ100%。 色は赤みの強い済んだ紫。Acl14.5 グルナッシュは甘みのイメージとアルコールが 高いのもあってボトルが進むにつれ飽きて しまう印象があります^ ^; でもこれは違ってました♪ 甘みもあるけど酸が強い!これがエレガントに バランスをとっています^ ^ 樹齢は80年以上らしく、これが土や革など 良い感じの複雑味を与えているのかな? いや、グルナッシュのイメージが変わる 一本でした♪
2018/08/03
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
スペイン ガルナッチャ 久々に美味いワイン見つけた!!
2018/03/24
(2011)
アルコール度数が、14.5%と高い。開けたときはアタックが強く、香りも華やか。しばらくすると柔らかさが出て来てフルーティーに。時間をかけて楽しめます。
2018/02/10
(2011)
ビオワイン 優しい
2018/01/25
(2011)
うき福袋
2018/01/24
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
自分にしては高級なスペインワイン。 美味い!ガルナッチャってこんなだったっけ?テンプラより好きかも。 濃いのにゴクゴクいける。 ヤバイ、飲みすぎる(笑)
2018/01/08
(2011)
スペインのビオワイン。樽香豊か。
2017/12/24
(2011)
熟成した甘味を帯びた果実味の香りは強め…アタックは甘い…その後アルコール度からくる辛味…余韻の短さに物足りなさ…うーん..全体的に甘いかな
2017/12/16
(2011)
エル テロワール2011 ジューシーなグルナッシュ! 程よい果実の甘みもあって、すき焼きに合わせました〜。
2017/12/10
(2011)
1600円と思えばコスパ高し。美味しく飲めました。
2017/11/25
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
カシス、ブルーベリー、スミレ、若干のスパイス香。 凝縮感は高いが、適度な酸味のお陰で甘くなりすぎず。 体調のせいか、マリアージュのせいか。 前回飲んだ時よりも格段に美味しい。
2017/11/11
(2011)
ドメーヌ・ルピエール エル・テロワール2011。 カシス、なめし革、腐葉土などそこまで好きなタイプではないが複雑な香り。 酸はそこそこだが、タンニンはまだまだトゲトゲしい。
2017/10/22
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
うき玉福袋の1本。カシス、ブラックペッパー、肉の香り。ガルナッチャだけど甘さや果実味は程々で、適度な酸味があるので飲み飽きない。 チキンのカチャトーラと。
2017/10/08
(2011)
2-2-2,5-3:9,5 このガルナッチャとても軽やか。普段は重く感じるけどこれは良いですね
2017/09/28
(2011)
濃く落ち着いたルビー色 粘性は普通 カシスのパワフルな香り アタックは果実味しっかり アフターは酸のアクセントに黒胡椒の引締め アルコール感がしっか スペインの赤 2011
2017/01/06
(2011)
抜詮5日こなれて旨くなる
2015/07/19
(2010)
多分飲み頃に入ったと思われるドメーヌ・ルピエール エル・テロワール。 深めの赤紫色にほんの少しエッジにオレンジ色がさす。 熟した葡萄の甘い香りが部屋中を包み込む。香りだけで美味しそう(♡∀♡) あと最低1年…寝かせたら、どんな風に変化するんだろうか⁇ そんなことを想像しながら食事と合わせてみました。 穴子の白炊きに本ワサビを添えると、つくづく日本人で良かったと思います(*≧∀≦)♪♪
2015/05/23
(2010)
ミニミニプロジェクト第二弾 スベイン乱れ飲み その11 ドメーヌ ルピエールのエル テロワール 2010 ナバーラ ガルナツチャ100% これはもろに好みの辛口赤ワイン、 濃いめのガーネット色 香りは控えめだがしっかりとした骨格を主張する 甘さを抑えた味わい 標高600mの粘土を含む石灰質の土壌に生育するガルナッチャ 冷たい熱情と誠実さがひしひしと伝わってくる一本です(^^)
2015/05/10
(2010)
リオハ隣はナバーラの古木ガルナッチヤ うるさそうな夫婦が作っただけあって、ガルナッチヤ特有の甘味の中にも一本スジが通った酸味に特徴あり
2023/04/05
(2015)
2022/03/11
2022/01/16
2021/05/03
2021/04/09
(2012)
2019/09/29
(2011)
2018/01/24
(2011)
2017/12/24
(2011)
2017/12/22
(2011)