味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Larue Saint Aubin 1er Cru Murgers des Dents de Chien |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Saint Aubin |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2024/07/27
(2020)
ドメーヌ・ラリュー・サン・トーバン・プルミエ・クリュ・ミュルジェ・デ・ダン・ド・シアン2020年を頂きました。 ご存知ル・モンラッシェの丘を上ったところで、ピュリニーのシャン・ガンに隣接した畑になります。 落ち着いた綺麗なレモン・イエロー。 レモンやスパイス、ミネラリーなアロマ。 凝縮感のある果実味から綺麗な酸味を感じ、品の良いミネラリーなフィニッシュまで派手さはないですが、とても落ち着いたラリューらしいスタイル。だんだんと美しいスパイスを感じ始めます。 翌日も品のあるアロマから、甘美でしっかり目のコクを感じる果実味、強めのミネラル感ととても良い流れのダン・ド・シアン。少し熟成させてからも頂いて見たいと思います。
2024/05/11
(2021)
ドメーヌ・ラリュー サン・トーバン 1erミュルジェ・デ・ダン・ド・シャン2021 フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ シャルドネ。レモン、白桃、カスタードクリーム、スパイス、ミネラル。樽感もエレガントな印象で、酸もあり複雑。余韻も長くとっても美味しかったです。
2020/11/19
(2018)
ドメーヌラリューのサントーバン ダンドシアン ラリューは数年前にレストランでグラスでサシャーニュを飲んだ事がありますが〜薄っすらとした記憶の彼方。サントーバンの造り手さんとの事で購入してみました。 レモンと卵の香りから〜 蜂蜜みたいに甘い〜酸味が強くて綺麗〜ライム、ミネラル、小花の香り。。。コクもあります。 とっても美味で、ゴクゴクいけました。
2020/10/10
流石に美味しい!
2019/12/11
(2014)
本日の一本。 ドメーヌ ラリュー サントーバン 1er クリュ ミュルジュ デ ダン ド シアン 2014。 透明感のある淡いレモンイエロー。 レモン、グレープフルーツ、シトラスなど爽やかな柑橘系とミネラルを感じる香りの奥からバニラや仄かなクリームブリュレも。 酸の主張がやや強めですがミネラル豊富で美味しいです。
2019/09/30
(2014)
30日はサントーバンの日♪さん、とー。vin ! てなわけで、久々、サントーバンデイ。少し早めに帰宅したので、久々のサントーバンの日を開催しましたー。 シャキーンとサントーバン。少し温度が上がるとムスクぽい香り。今夜の沖縄はまだまだ、暑いので、セラーから出してすぐには、分かりづらかったけど、10分置くと、仄かに感じる樽の香り。グラス2つで飲み比べ♪ 木村硝子(背低い方)と、シェフ&ソムリエの汎用型で。木村さんのほーが、キリッとした中にフルーティさを感じるー。シェフ&ソムリエは、円やかな香といえばそうなのかも?だけど、なんか、ちょっとボケちゃう気がしたので、今回は木村さんで飲み進めるー。
2019/01/18
(2014)
仕方ないダンドシアン飲んでやる!笑 ドメーヌ・ラリュー サントーバン プルミエ・クリュ ミュルジェ・デ・ダン・ド・シアン2014 自腹の仏白は、なぜかサントーバン・ダンドシアン。こちらもまだストックしてましたので開けます~~♪ カンパーイ( ゚Д゚)ウマー 若くてフレッシュなピュリニーみたいじゃあないですか、これは♪ イヤな酸味でなく、ほどよく締まりがあって、、、 どないしょー 白1本空けるのつらいわぁ~汗 サトコさんとのデートの残りをぼちぼちアップします♪
2018/12/02
(2014)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
ダン・ド・シアンを飲む。 始まってますこのシリーズ(^o^) 再びランチにフレンチ。 新規開拓、西宮夙川のB ブルゴーニュ料理と言いつつ古典的フレンチの店。 なんと言っても持ち込み歓迎子供可。 シェフに一杯おごれば持ち込みフリー! 素晴らしいシステム ざっとワインリストもチェック。 うーんなかなかの品ぞろえ。 ブルゴーニュブランだけでもトロボーやドミニクラフォンなど有名ドメーヌ・ネゴスがずらり。 でも今日は ドメーヌ・ラリュー サントーバン1erCruミュルジュ・ダン・ド・シアン2014年 スターターにグラスシャンパ一二ュ。 シャルルエイドシック ブリェット・レゼルブ うーん40%!(シャルドネ比率) 大当たり~(^o^) すみませんカンニングしました(_ _) レンズ豆のムース ホタテのポワレにバターナッツ(カボチャ)のピューレをしいてキャビア載せ 雑穀米のリゾットにソテーしたフォアグラ載せてサラダに自家製のエビセンベイ! めじろのポワレ、北海道産の野菜等と。メジロ関西だけでしょうかブリの小さいの(笑) 塩がしっかり!迫力ある盛り付け。 メインはジビエ?猪ロース・胡椒を使ったソース。 ジビエだろうと猪だろうともちろんサントーバンのミュルジュ・ダン・ド・シアンに合わせます。 シェーブル・ミモレット・カルバドスのウォッシュ・ブルーにカマンベールのチーズもり デザートに黒ゴマのアイスに黒コマのクレームブリュレ お茶菓子とコーヒーでフィニッシュ。 ドメーヌ・ラリューはサントーバンのガメイ村にある兄弟とその息子のたった3人で運営している非常に小さな生産者です。 サントーバンを始めピュリニーやシャサーニュに畑を持っていますがこのダン・ド・シアンはドメーヌのフラグシップと言えるでしょう。 アン・レミリーを飲んだことはありますがダン・ド・シアンは初。 薄いペールイエロー 14年特有の抑制気味の果実味に結構な樽香。 後半塩苦いミネラルも中心に まあまあスタンダードな味わいです。 いやちょっと待てよ(キ○タク風に) 最後抜栓2時間後ぐらいに開くこの華やかなミネラルを伴った枯れない果実味! 温度が上がって立ち昇るブーケの素晴らしさ。 最後のチーズぐらいでピークを迎える感じいやすばらしい。 まるで遅咲きの名優堺○人のようです(^o^) 倍返しだ!半沢○樹(笑) ちなみにダン・ド・シアンとは犬の歯の意味で ギザギザした犬の歯のような尖った岩がたくさんあることから名付けられたそうです。 犬の歯美味しい 新規開拓Bも当たりです。 まだまだシリーズ続きますこうご期待。 今日の教訓。堺雅○も兵庫県出身(笑)
2018/07/14
(2015)
サントーバン。白桃、アプリコット、ヴァニラ、蜂蜜。柔らかい甘みにほのかな酸味を残す。少しスパイシーな樽のニュアンス。
2018/06/11
(2015)
ドメーヌ ラリュー サントーバン プルミエ クリュ ミュルジェ デ ダン ド シャン2015。 樽香とバニラの香りが強烈。最初の一口は甘みを感じるけどミネラル感もあり、飲み終わった後は余韻がかなり残る。個性あり美味い!
2017/07/08
(2014)
CCTJ総会白ワインですが、その後のワインは、記録出来ませんでした。
2016/07/20
(2010)
美味しい シャルドネに対する感性が乏しいので もう少し飲まんとね。
2015/02/22
(2009)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
サン・トーバン1er. ダン・ド・シアン 謂われは、地下の石灰が犬の歯の様な形状の岩になっていることから。 ちなみに、ピュリニーのすぐ裏手に位置する畑。 サン・トーバンは昔、モンラッシェ系の廉価版なんて言われていた時代もあったみたいですが、いやいやとんでもない!
2022/03/30
(2019)
2017/11/11
(2007)
2017/07/27
(2014)
2017/01/01
(2009)