味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Lécheneaut Morey Saint Denis |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Morey Saint Denis |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2025/05/07
(2022)
✩3.1
2023/06/07
(2020)
☆2.7
2023/03/25
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
これは美味い??
2022/12/04
(2020)
待ち合わせの合間にレシュノーのモレ・サン・ドニ 2020をテイスティングしました。 2020のコミュナル、いかがなのでしょうか。 濃密なガーネットの外観。 ミンテイで清涼感のある香り、杉やフレッシュな木材、果実は意外にもクランベリーや梅など赤い果実主体。 ジューシーな酸味とコクのある果実。表面は滑らかでコアがある。少し重心が落ち着かず飲み込むとスパイス香が鼻腔に抜ける。 ねっとりとしており、タール感がありつつ果実は赤いというあまり体験してこなかった味わい。 ん〜、まだまだ整っていない形でしょうか。 追いかけていない作り手ですが、機会があれば今後もレシュノーをいただいてみます。
2022/11/26
グラスで。
2022/09/05
(2017)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
kindle paperwhiteを、第6世代から第11世代に買い替えました…快適!! そして今は、重松清さんの『とんび』を読んでいるのですが… …泣けるぅ〜! こんな涙する作品とは思いもしませんでした。 ある意味重い話しなので、読み進めるのに力がいります。 さて、今夜はモレ・サン・ドニ。 以前頂いたランブレイがとても美味しかったのでこちらをチョイスしてみました。 とってもフルーティーで、ちょーっとスパイシー。 今飲んでもしばらく置いておいても美味しいワインな印象を、うけました。
2021/09/04
(2014)
4k。 この価格でならすごく値打ちがある。 洗練されてないのが逆に良い。
2021/02/07
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ・レシュノーのモレ・サン・ドニの2012年。色は透明感のある、落ち着いたルビー。フランボワーズの香りに、少し落ち着いたブラックベリーの香り。ブルゴーニュにしては穏やかな酸。熟成によるものなのか、少し落ち葉のニュアンスがあると思います。そして強すぎないバニラの樽香。 なかなか良いかと思います。 最後の写真はお正月に飲んだビール。 お正月っぽいデザインでした(・∀・)
2021/01/04
マグナム祭り
2020/12/22
(2015)
ドメーヌ レシュノー モレ サン ドニ 2015 ラズベリー、ブラックベリーの香り豊か 味は少し重め、果実の凝縮感がとても感じられて好みかも
2020/12/10
orageワイン会5本目、
2020/10/24
(2016)
陣馬山にて。運んでくれてありがとう
2020/10/03
調和
2019/12/31
(2013)
年越しワイン! レシュノーの村名モレ・サン・ドニ。 外観はまだ暗めのガーネット。 少し良いブルゴーニュを漂わせる雰囲気のある心地よい香り。ドライフルーツ・フラワー、なめし革、スパイス等複雑… 味わいは、果実味こそ落ち着いているが、抽出強めの力強さが伝わるワイン。嫌味は全くなく、スパイシーで素直に美味しい! ドライで中庸なタンニン、酸の質も悪くない。
2019/12/25
(2015)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
自宅のクリスマスパーティーで満を持して抜栓。頑張って村名買ったのに特徴の感じられない微妙なワインだった。 飲む温度低すぎたかな。抜栓すぐ飲んだのがだめだったかな。 夏に飲んだ別の村は美味かったのに。 年末年始用で購入した中では一番高いのになぁ。 軽い感じのワインってだけでした。 少し余らせて2日目も飲んだけどダメなままでした。
2019/01/28
(2013)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
続BBQでワイン✨① 職場でのBBQ会に持ち込みました! 久しぶりのピノをとても美味しく頂きました✨ あら、また食べ物撮るの忘れてたわ・・・
2018/11/29
モレ・サン・ドニ。 ホワ〜、、、、極楽タイム。
2018/09/16
(2009)
同僚飲み@Burgundy 3 甘みを伴った果実味、カカオ、少しミネラル。酸味は控えめ、タンニンは穏やか。 店名通りブルピノを堪能できた会でしたが、想像以上のお会計にびっくりw
2018/05/10
(2013)
アフターワイン会⑧ ドメーヌ レシュノー モレ・サン・ドニ2013 ブラックベリーやラズベリーの完熟したベリー系。スパイシーなニュアンス。元々ブルピノってこんな感じの味わいなのかなぁ? もう少し甘い果実のニュアンスの方が好みでした。 さてさて、お待ちかねの 大御所に切り替わります。
2018/02/10
(2014)
@calme
2017/05/08
(2012)
未開栓1350g イオンで購入。5,000円以上した気がする。一口目は焦げっぽさとカシス ストローベリー。中盤はブルゴーニュっぽいキイチゴの味がするけど、土っぽさが火薬系で、そんなにいい香りじゃない。これなら1,000円台のチリピノ・ノワールで代用できそう、と思ったけど、他のブルゴーニュと一緒に飲んだら、樽の香りとか、こっち方がいい気がした。 中盤は金属っぽさが血の味のように感じた。 3日目の終盤はふつう。
2017/04/08
(2012)
時間が経つにつれて、まろやかな香り、ピノ・ノワールらしい上品な可愛らしさが出てきて美味しかった。 後から、干し椎茸の香りがしてきた^^;
2017/03/16
(2006)
レシュノー モレ サン ドニ ちょうどいい果実の甘さ!しっかり酸。立体的。 美味しい。2006年ヴィンテージ、今、いいかも。
2017/03/07
(2013)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
久々のレシュノーはモレサンドニ。陰性の印象とはかけ離れた黒い果実と華やかな香りと、4日目でもまったくあせない強さ。以前インクのような印象だったの嘘のように状態良し。他の村名もリピートしよう。
2016/12/03
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
レシュノーのモレ サン ドニ、村名ワインです。ブラックフライデーとかで、ワイン全品2割引というセールをやっている時にたまたま店を通りがかって購入しました。色は鮮やかなルビー色です。香りは、最初は赤いベリー系の香りと花のような香りに、少し土のような湿っぽい香りも混じるように感じました。時間の経過と共に、柔らかい柑橘系の香り(こういう表現が正しいのかどうかはわかりませんが、熟した蜜柑みたいな香り)や、熟したプラムのような香り等が感じられ、色々と変化を楽しめました。味わいとしてはタンニンは控えめで酸も穏やかだと思いました。良いワインです。 レシュノーは随分前にブルゴーニュ ピノ・ノワールを飲んだことがあるはずで、良い印象は残っているものの細かいところはあまり覚えていません。これを機会に、一旦ブルピノに立ち返りつつ、別の種類も試せれば良いなと思います。
2016/11/19
(2009)
俺のフレンチTOKYOにて ソムリエおすすめのピノ
2016/11/11
(2012)
価格:5,378円(ボトル / ショップ)
飲んでみたかったレシュノー。ラベルは、飲んだことのないモレ・サン・ドニをチョイス。香りは、ブルーベリー、木苺など茎の青い香り、樽香。思っていたほど、タンニンが濃くて、酸味も強かった。果実味は、最近飲んだのだとフェヴレのメルキュレ、1ercruクロ・デ・ミグランよりは濃い。少し早く開けすぎたようだ。しかし、熟成できるかと言われれば、そうではない。険しく、しっかりとした造りだが、甘みや、優しさ、凝縮感が足りない。もちろん、エレガントでもない。 ふむ、ニュイの赤は難しい。値段的には値段相応かなと
2016/09/13
(2013)
レシュノー、すでに今宵は幸せになりました。グラスから溢れるばかりのラズベリー、土のアロマ、酸が折り重なって心地よい余韻に、今晩はこのままここで寝てもいいですか(笑)
2016/09/07
(2010)
レシュノー飲み比べ、ヴィンテージは2010。
2016/01/24
(2010)
2010 久しぶりのレシュノー。