味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Forey Père & Fils Echezeaux Grand Cru |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Flagey-Echézeaux |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2025/03/22
(2022)
価格:30,000円 ~(ボトル / ショップ)
外観は淡く曇りがかった落ち着いたトーンのルビーレッド。チェリーやスグリ、ダークチェリー、ブルーベリーやラズベリーのフレッシュな赤黒系果実。樽材やレザー、スーボワ。サンダルウッドのスパイシーなニュアンス。深紅のバラのフローラル感にグラファイトやペンシルリードの鉱物。ややシンプルな香りの構成ながらも香水のように湧き上がる芳香。スタイリッシュな佇まい。柔らかな口当たりに何とも濃密な果実味が印象的。シルキーなタンニンに品のある酸。鉱物的なミネラル感と共にローズペタルを思わせる華々しさが共存する高貴なフィネス。初めてトライするドメーヌだが自分好みのクラシカルな造り。ゴーディショも同時に入手しており期待が高まる。大満足。
2023/06/09
(2005)
5/27@新潟県長岡市。(仮称)82の会。 続いてのワインは私から。 ドメーヌ・フォレ・ペール・エ・フィス エシェゾー。ヴィンテージは2005年。 色も果実もまだまだ力強いワイン。本当飲み頃はもう少し先なのかもしれません。うまく開かなかったらどうしようとか思いましたが、大丈夫のようで、かなり楽しめたかと思います。 この後、凄いワインが続くので、なんとかその前に変な空気にならずに次のワインに繋げることができたかと思います。 最後の写真は、長岡市内の信号機。都内や関東で見かける信号機は横長ですが、こちらは雪国なので信号機は縦とのことです。横だと雪が積もってしまうので、その対策とのこと。 …勉強になりました(・∀・)
2023/05/31
(2005)
ドメーヌ・フォレ エシェゾー 2005 82の会 in 長岡 ここから怒涛の赤ワイン編です。まずはbacchanaleさんより、エシェゾー!しかもグレートビンテージの2005です。これは楽しみな一本です! とても力強く、黒いベリーのエキス感、ほのかに香るカカオのニュアンス。深い深い味わい。 いやー、スゴイ! さすがエシェゾー、さすが05でしょうか、深いベリーのしっかりとした味わいは全く年を感じないワインです。05ブルゴーニュはなかなか良い年すぎて(!?)美味しくいただくのが難しかったりしますが、こちらは大満足な一本でした。bacchanale さん素晴らしいワインありがとうございました!
2023/05/29
(2005)
(仮称)82の会④ バッカさんからは ドメーヌ・フォレ・ペール・エ・フィス エシェゾー グラン・クリュ 2005 黒い果実が重なり 端正な横顔は若々しい表情 正装した騎士が凛々しく挨拶する様な 力強さを秘めた余韻 美味しい〜 お魚はホウボウのエチュベ マダムのパンは今日も軽やか♪
2023/05/27
(2005)
【(仮称)82の会】4 次からメインの赤ワインで、トップバッターは 約3年半とお久しぶりのbacchanale 様から ドメーヌ・フォレ・ペール・エ・フィス エシェゾー 2005 いきなりグラン・クリュです(^q^) グレートヴィンテージ2005ですが、このヴィンテージ共通の濃くて黒みのある色合いでブルゴーニュではなく、ボルドーのようにも見えます。 ヴィンテージから18年経過して、熟成感も多少ありますが、とても若々しく凝縮していて収斂性すら感じる香味。 一般的には軽快なイメージのエシェゾーというより、パワフルで堂々としたグラン・エシェゾーのようでまだまだ伸び代があり、熟成していくグラン・ヴァンのように感じます。 まだ先は楽しみですが、美味しいエシェゾー、ご馳走様でした(^q^) 肉料理の1品目の蝦夷鹿のローストともバッチリ(^q^) 【ショップ情報】 1840年に現当主レジ・フォレの祖父によって創設された、長い歴史を持つドメーヌです。1989年より現当主がブドウ栽培からワイン醸造まで全て担当。前当主の繊細で魅力的なワインとは対象に、個性的なワインを造りだしています。現在、10haの畑を耕作していますが、その内5haは所有畑です。ヴォーヌ・ロマネ、ニュイサンジョルジュ、モレサンドニ(どれも一級畑を含む)、そしてグランクリュでは、エシェゾーやクロ ・ド・ヴージョなどのワインを造っています。 また、ドメーヌ・フォレは、特にヴォーヌ・ロマネの1級である「レ・ゴーディショ」を所有している事で知られています。ゴーディショは、ラ・ターシュとラ・グランリュに挟まれた所に位置しており、 この同じゴーディショの畑を所有していたD.R.Cでは、裁判を行い、ゴーディショをラ・ターシュに編入させたという逸話があるほどの畑です。 「エシェゾー グラン・クリュ」は、D.R.Cが所有する区画と通りを挟んだ斜向かいに位置しています。「ブラックチェリー、カシスのスパイシーでフローラルな香り。筋肉質ながらビロードのようなテクスチュア。エネルギッシュで風味豊か、バランスの取れた非常に長い余韻。」 【その他】 bacchanale 様とご一緒するのは2019年10月の長岡会以来。 あの時は前日の台風による大雨で新幹線や高速道路も止まり、開催出来ないかと思いましたが、丁度bacchanale 様が乗られる予定の新幹線から運転再開。 ゆーも様&hiro様のご案内による新潟ワインコースト見学も予定通り消化され、 「長野ルートの高速道路は危ない」とお教えしたのに長野ルートへ突入し、途中で高速道路を下ろされて大変だった名古屋組の方々も何とかギリギリに間に合い、開催する事が出来ました。 bacchanale 様「今回はお天気も良くて良かった」という事で、敢えて駅から徒歩でネタを探しながらレストランへ向かわれるとの事。 こんな時にもネタ探しを怠らない、流石のbacchanale 様でした(^_^)
2022/08/14
(1997)
1次会は鉄板焼きで悪友ソムリエと。 持ち込んだのは渋い?エシェゾー、FOREY Pere et Fils。 楽天で何気なく調べたら2002が¥298,000⁉️で売りに出ている!あり得ん!(◎_◎;)
2019/02/05
04エシェゾー パワフル! グラス写真撮るの遅すぎてオリだらけw
2015/03/18
2006
2014/08/05
ワインショップソムリエにて
2014/05/11
(2007)
久々エシェゾー!
2023/06/24
(2005)
2018/01/17
(2008)
2018/01/02
(1989)
2015/05/04
2013/09/20
(2007)