味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Drouhin Laroze Gevrey Chambertin Dix Climats |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Gevrey Chambertin |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2024/11/24
(2020)
結婚記念日なので開けてみました。さすがに上質ですね。まだ若々しい感じで果実実豊か、フレッシュなラズベリーな印象。美味いなぁ。。
2024/05/25
(2020)
試飲飲み比べ
2024/01/23
安定の美味しさ、もう早飲みできるんですね。美味しいです。
2024/01/06
(2019)
お歳暮でいただいたビール券で買ったワイン。 いつもビール券はワインに変わる? 最初少しドライに感じたご、2杯目から柔らかくなる。 抜栓してほんの少しせかおかずに飲んだからだと思う。美味しかった。
2024/01/04
(2020)
2-2-3-4:11 喧騒な三が日の終盤に飲む赤ワイン 赤果実のアロマに落ち着いた雰囲気 ベトナム帰りの次男とよもやま話 ローストビーフ丼とのマリアージュも抜群 少しずつ仕事モードに移る1日
2024/01/03
(2020)
ドメーヌ・ドルーアン・ラローズ・ジュヴレ・シャンベルタン!
2023/12/31
ちょっと硬い。 ほのかな獣匂 酸味は控えめ ふくよかな味わい。
2023/12/21
(2020)
ちょっとした驚き 小梅
2023/12/10
(2020)
価格:6,908円(ボトル / ショップ)
リーズナブルな村名ワインだったがだいぶ値上がりしてしまった 安定した味だが2019年ほどの感動はない
2023/12/04
(2019)
ドメーヌ・ドルーアン・ラローズ ジュヴレ・シャンベルタン ディ・クリマ 2019 昨夜のワイン、そして昨夜は誕生日でした。 しかし、今年の誕生日は最近やたらと12月頭に誕生日を迎える知り合いが増えたことで、合同誕生日会をすることに。 そのため、昨夜はやや控えめの開栓です。 ドルーアン・ラローズもブルゴーニュの中ではかなり好きな造り手ですが、このヴィンテージは果実味と樽香が私からするとちょっと強いですかね。
2023/09/01
(2020)
さて久々のジュブレ・シャンベルタンです。感じはでてるけど期待ほどではなかった。流石に若すぎるのかな。最近のヴィンテージとはいえやっぱり寝かせたほうがもっとよくなりそう。ただ硬さがあるって感じとは違うかな。ある程度ほぐれてはいる。もっと力強くて獣臭いのが好きだなー。 日本帰国前のプラハでのご飯。プラハもまた美食の街なり。
2023/07/25
(2020)
ドメーヌ ドルーアン ラローズ ジュヴレ シャンベルタン ディス クリマ 2020 この生産者の持つ10区画から作られているジュヴレ シャンベルタンだそうです。
2023/07/04
(2020)
ドメーヌ・ドルーアン・ラローズ ジュヴレ・シャンベルタン ディス・クリマ 2020。チェリー、ベリー、スミレ、スパイス、コーヒー。綺麗な果実味に酸。エレガントさを感じつつ、ジュブシャンらしいしっかりとしたタンニンや、ほんのり甘さも感じたように思いました。美味しかったです。
2023/05/12
(2017)
一週間の終わりということで。 淡めのダークチェリーレッド。 ブルーベリー、ブラックカラント、紅茶、そこにバラのような華やかさ、そこにレザー、血液。 ブルゴーニュらしい抑制された中に力強さを感じる香り。 口当たりはやや強く、まろやかな甘さがあります。酸はなめらかで、甘酸っぱい印象、口中に広がるベリーのフレーバーがとても心地よいです。 タンニンは強めで、やや粗さも感じますが、それがジュブレ・シャンベルタンっぽさでもあるように思います(イメージ)。 甘さとタンニンのバランスがとても良く、こういうブルゴーニュ、好きです。フィネスを感じます。
2023/05/02
(2020)
輝きのある紫がかったやや濃いラズベリーレッド。 ミックスベリースミレ、シナモン、ナツメグ、仄かにヴァニラ 酸はややなめらかでタンニンは緻密、ALC13%ですが少し力強さも感じます(^-^) GCのワインはやはり美味しいですね✨
2022/11/19
(2018)
職場で試飲 ふむふむ 力強いな
2022/08/24
(2019)
ジュヴレシャンベルタン 村名ディス・クリマ 早まった、なんで開けてしまったんだー!泣
2022/08/14
(2018)
紫がかったルビー色。 やっぱり早かったかな。 でも2時間もすると開いてきました。 2018年なので甘やかで酸少なめ。 ちょっと緩いけど、飲みやすい〜。
2022/07/26
(2017)
☆2.8
2022/05/16
(2019)
開けてすぐでも 美味しかった
2022/03/31
(2019)
前回より美味い。 3日かけて飲みました。 抜栓してからゆっくり飲むのが良かったみたい。 前回は飲むペースが早かった為、温度も低かったんだろな。香りや余韻が違いましたー。 飲みたがりもほどほどにですな。 美味しいワインです。
2022/03/26
(2019)
価格:5,038円(ボトル / ショップ)
ラズベリー、バラ 2019年のブルゴーニュはレベルが高い 香り高く果実味とフィネスが共存している 同ヴィンテージの他のブルゴーニュも楽しみ
2022/03/19
(2018)
価格:4,708円(ボトル / ショップ)
華やかな香り。バラやチェリー、イチゴ。 ほんのり甘い果実味、次に旨味。タンニンや酸は穏やか、スムーズで飲みやすい味わい。 5本1万5千万円福袋の1本。 以下ホームページから。 ティム・アトキン驚異92点!しかも村名ながら、人気一級畑シャンポーに隣接する村名畑“アン・シャン”やプティ・シャペルの隣の“ヴィーニュ・ベレ”などの村名畑のアッサンブラージュ!手摘み100%で収量41hl/ha、オーク樽18ヶ月熟成!ノンフィルター!無清澄!
2022/03/08
(2018)
2-2-3.5-4:11.5 イベントの最初を飾るに相応しい 静かに厳かに佇むワイン 適度な華やかさと力強さ 1人でじっくりと向き合う時間も ワインの大切な楽しみ方
2022/01/14
軽く飲もうと思って、料理をしながらとかく嗅ぐと、「えっ、香りがしない。。」慌てて、場所を変え、きっちり呼吸を整えて再度。ほのかな、甘い香り。レモネードのような雰囲気もある。ひとたび、口に含めば納得。お淑やかで上品、そして柔らかな甘み。こういう淑女がいればお付き合いしたいと思える一本。 そして、なによりも安い。このコスパに驚き。
2022/01/10
(2019)
うき袋。最近多いイメージ。
2021/12/26
(2018)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
リカマンで安売りしてたので購入。クリスマスに開けました。 エノテカ推しのイメージがある生産者で、エノテカとリカマンの価格差が凄い。グランクリュもたくさん持っている生産者で、高騰するブルゴーニュの中ではグランクリュでさえ非常に良心的な値段。 安い=美味しくない、って訳ではないのですが、変な先入観もあり、正直あまり期待せずに抜栓。 腐葉土の香りが良くしてて、予想以上に美味しい。 エノテカのホームページ調べてみるとテロワールをよく表現しと記載あるので、なるほどと思ってしまった。 良い発見したと思います。
2021/11/30
(2017)
華やかというよりはジュヴレ・シャンベルタンらしい男性的なニュアンス。
2021/11/21
(2018)
安定のシャンベルタン。甘みが強く、甘さがあるイノシシの肉と相性◎でした。
2021/10/01
(2018)
うき袋ラス1。ブルゴーニュのドルーアンラローズ、ジュヴレシャンベルタン村名。ブルゴーニュらしく硬派でストイック。香りは抑えめながら果実味豊かで酸味と渋味も落ち着いたセピアなピノ。赤系果実、バラ、サンザシ、スパイス、鉄やキノコ。辛口でキレのある北陸の日本酒のような。最近は新世界の濃ゆいピノが多かったせいか淡麗辛口に感じるけど、余韻も長くエレガントさは感じられる。この価格帯のブルピノなら十分満足。アテは当然のエポワス