味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Drouhin Laroze Chambertin Clos de Bèze Grand Cru |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Gevrey Chambertin |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2024/03/18
(2020)
⭐︎3.3
2023/09/03
(2009)
ダメ出しされてセラーの隅に放置された?ドルーアン・ラローズのGCシリーズ。 いつかは飲まねばと?牛肉のワイン煮に合わせて抜栓してみました。 が、、、これがそれなりに良い! 確かに淡いし(綺麗?洗練?)、クロ・ド・ベーズを思わせる強さには欠けますが、柔らかく飲みやすい。複雑な風味も少し、、、 1erクラスの味わいはあります。
2023/06/07
(2020)
☆3.2 しっかりしてるけど、 エアリー。
2023/03/04
(2020)
☆3.2 抜栓直後は、馬とか農家っぽい香り。 30分位でも、 どんどん味が変わってきて 滑らかで軽やかな味わいに。
2022/05/22
(1999)
とても期待していましたが、ケミカル臭が強く印象に残り、きちんと味わえる状態ではありませんでした。残念。
2021/12/11
(2018)
憧れのクロドベーズはまだカチカチ虫だったのかもしれないけど豊かさに魅せられた高度経済成長期おつかれの甘美。
2021/10/03
(2002)
以前、戦力外通告?を受けたドルーアン・ラローズのワイン。 大富豪?で煌びやかなGCの畑を沢山所有していますが、ルロワの様にシャネル・スーツで畑に行く?イメージがありません。 あくまで使用人に畑、ワインを任せている?印象? 出来上がったワインはそつなく綺麗ですが、少し水っぽく余韻少なめ、感動少なく、、、、 さて、そんなDLのワイン(GC)が02、05沢山残っています。 久しぶりに開けてみたChambertin Clos de Beze02 色合いも濃く、香りも複雑で素晴らしいです。 Chambertin Clos de Bezeらしい強さ?は少し弱い感じですが、水っぽさは無し! 甘く心地よい果実味、これはまずまずのお味! ただ、余韻だけは儚い。。。 GCの品格は保っていますし、癖の無い飲みやすい味わいなので万人受け?は良いのではと。 早飲みより熟成させた方が本来のテロワールが現れている?と思います。
2021/01/02
香水のような香り。最初は辛口。段々甘くなる。とても美味しい
2020/12/15
(2009)
5日間かけて造った鹿肉の赤ワイン煮込みが完成! これに合わせたのがDom. Drouhin Laroze Chambertin Clos de Bèze Grand Cru 2009 確かに、Clos de Bèzeとしては淡いワインだか、クリアで雑味がない。 軽くて飲みやすい?のだが、、、 強さ、濃さ、複雑味、GCの要素に欠ける。。。
2020/09/16
(2012)
ジュヴレ・シャンベルタン Grand Cru ピノ・ノワール 2012年 S$192 プラムのジャムに大地香、シナモン、トリュフ、紅茶、スーボワ。 、、と、香りはとても良くって期待値が膨らんだものの.. んーー軽すぎる!? 果実味はサラッとしてるし熟した甘みも感じられず。 酸は中庸ながら何となくヒネてるようにも。 タンニンの存在感があってまだ先がある感じはするものの、、 飲んでて気持ちが高揚しない..(^_^;) スゴく陰なキャラ。 軽やかさと重たさが同居して喧嘩してる感じ。 余韻をしぶとく待ってると湧き上がってくるようなエネルギーはあるような気はします。 香りにも出てる大地のニュアンスやスミレ、トリュフ..とか。 んー難しい〜 リリース時に飲んじゃうか、あと20年くらい寝かせておくのが良いかも〜??
2020/08/09
(2016)
ドルーアンラローズ シャンベルタンクロドベーズ 2016 飲み比べ3種目はクロドベーズ 一番堅牢なイメージ ブラックベリー等黒系ベリーの香り 飲み終わった後の余韻が良い
2020/02/28
(2012)
赤はドルーアンラローズクロドベーズから。 滅多に飲んだことないGC。強さとエレガントさがいい按配でした^_^。
2019/12/31
(2003)
ドンペリ・ブルゴーニュ古酒の会⑧ ドルーアン・ラローズ シャンベルタン クロ・ド・ベーズ2003 こちら、ものすごく美味しかったです✨ 4つのグラスを並べても、抜きん出て濃い色合い。 どっしりとした面持ちが感じられます✨ ブルーベリーやカシスの しっかり熟した厚みある果実の雰囲気。 事前抜栓・デキャンタージュのおかげもあってか 芳醇な果実をダイレクトに感じられた気がします♡ 1つ前のヴォーヌ・ロマネに続き、 こちらもまた、うっとりするワインでした✨ チョコレートケーキとカシスソルベのプレート。
2019/01/26
(1998)
98のクロドベーズ♪ これぞ熟成ブル!といった華やかな香り。 煮詰めた果実にイチジク、シャンピ二オン、出汁、梅、鉄など。 酸が溶け込んでまとまってる。 全体的に非常に優しい仕上がり( *´ᵕ`*).。o♡ 本当に美味しい‼️
2018/12/15
(1995)
ワイン会10本目。Clos de Bezeを3本並べて。 いつものことながら、終盤はお喋りの記憶ばかり。 95ブル会、この日のワインは全て素晴らしかった! 私がこんなワインを頂けるなんて、このご縁に感謝。
2018/04/26
(2014)
シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ2014(ドルーアン・ラローズ) テロワール違いのテイスティング
2018/03/16
(2013)
まだ若いけど…美味しいね! 10年後に飲みたい❗️ これを開けるのでおいでと呼ばれたがこれしか飲みたいのが無い残念です‼️
2018/02/25
(1998)
Dom. Drouhin Laroze Chambertin Clos de Bèze Grand Cru 1998 綺麗に熟成した明るいオレンジブラウンな色合い。 香りには熟成したBurgundyが持つ全ての要素がある。 煮詰めた果実、腐葉土、葉巻、乾いたスパイス、紅茶やキノコ。 味わいもミネラル、酸も綺麗で、 雑味がない。 でもその要素が弱い。 まるでよく出来たブルゴーニュ・ルージュの様だ。 柔らかく、雑味のないのは良いのだが、GCに期待する迫力や強さがない。 ブドウには余り手をかけず?危険を犯さず収穫し?無難に仕上げた?のだろうか? 悪い訳ではないが、水っぽい。 GCでも¥6000くらいで購入したワインなので仕方がない?かもしれないが、、、 安かったので、当時沢山購入!まだ、1ケース以上残っているのはさっさと飲んでしまいましょう!
2018/02/21
(2011)
価格:20,000円(ボトル / ショップ)
2011。ブルゴーニュ全然飲まないので全くわからないのですが、これは美味しかった。
2017/11/12
(2004)
〈生産地〉フランス > ブルゴーニュ > コート·ド·ニュイ > ジュヴレ·シャンベルタン シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ グラン・クリュ(2004) Chambertin Clos de Beze Grand Cru 2004 〈品種〉Pinot Noir(ピノ・ノワール) 〈生産者〉DROUHIN LAROZE (ドルーアン·ラローズ)
2017/08/25
(2012)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
以前少し微妙な思い出のあるドルーアン・ラローズ。 今回はさすがのクロ・ド・ベーズでした。 酸がエレガントな紅茶系で、和風のダシや塩系の料理との相性抜群でした。特に砂肝はミネラル感とよく合ってこれぞマリアージュ。 ワイン単体でもイチジクを彷彿とさせる熟成感があり、それだけで十分楽しめる味わいでした。 心配していた分、想像以上の出来にとても満足できました。
2017/07/14
(2013)
今迄「早く熟成する」と思わされる事しか無い生産者ですが、今回もその通り。密なテクスチュアは有るものの、織り方が細やかでは無い印象。
2017/05/15
(2013)
なかなか、美味しいけど ここまで高いかなあ?
2017/04/01
(2003)
飲み友だちの婚約者登場! あまりの可愛らしさに皆テンション上がります。 彼女に合わせてピノをチョイス。 婚約おめでとう!
2016/12/20
(2006)
今回のコースの目玉ワイン シャンベルタン クロ ド ベーズ 06 黒みがかったルビー色 熟成感と凝縮感が見てとれる ドライプルーンや干しイチジクの香り なめし皮、アールグレイ、樹脂、鉄、アニマル 味わいにも凝縮感あり タンニンはピノノワールにしては収斂性がある 鉄っぽさが引き締めているそうで、これはシャンボールミュジニーにはない特徴だと アフターに酸があるので飲み頃だそう 06にしては熟成感がある 中ぶりのグラスで十分というか、大ぶりグラスの比べたら大ぶりでは香りが広がりすぎるので、中ぶりの方がよかった ジュヴシャンは鹿肉に合うそうです(๑´ڡ`๑)
2016/11/26
(2008)
ポモドーロは、「青の洞窟」がいい
2016/10/15
(2012)
隣に座ってたおじさまが「余ったけぇあげるわ」って言って1杯くれた!!\(^^)/ お高いやつらしい。 ラッキー♡
2016/08/26
(2012)
シャンベルタン グラン・クリュ♪芯がしっかりしたスタイル。
2016/08/26
(2011)
甘い香りにうっとり♪
2016/08/13
(2012)
ドルーアン・ラローズの12シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ まだ少し硬い印象。酸っぱいベリー、小枝の香り。ほどほどの果実味、程よいタンニンとしっかり目の酸。もう少し開いた物を飲んでみたい。