


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Dom. Bott Geyl Pinot Gris Sonnenglanz Grand Cru | 
|---|---|
| 生産地 | France > Alsace | 
| 生産者 | |
| 品種 | Pinot Gris (ピノ・グリ) | 
| スタイル | White Wine | 

2020/04/08
(2001)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
■テイスティングノート ○アロマ ほうじ茶、黄桃、アプリコット、パイナップル、マスカット ○ブーケ ハーブ、ほんのり石灰 ○味わい 貴重なオールドだが、酸とミネラルのストラクチャーは健在 ■テクニカル ドメーヌのあるべブレンハイム村にある特急畑。標高220-270M。石灰岩とオリゴセーヌ期の粘土土壌。年間降水量が500-550mmと極めて少ない乾燥したミクロクリマ。(ボルドーの年間降水量800-900mm) 南東向きのグラン・クリュで。一般的に早熟の畑だが、ボット・ゲイルの所有畑は東を向いているので、酸のフレッシュ感が保たれる。2.6ha所有。 全体の50%を30hl容量の樽を使い、シュール・リーで11ヶ月間の樽熟成。

2018/02/10
(2000)
ハチミツドリンクと、言えるくらい甘くて美味しかったです。風邪引いてるときに飲んだら喉が癒されます。 記念日の外食なのでまた格別なり(^^)

2017/12/24
(2000)
ピノ・グリージョ(グリ)の旅・その23 2000 ドメーヌ・ボット・ゲイル ピノ・グリ ゾンネングランツ アルザス・グラン・クリュ アルザス/フランス これは旨いです♡ 甘いのに辛口というか、辛いのに甘口? 味覚的に大混乱なワインですね(笑) ソーテルヌの香りとテクスチャーを持った洋ナシのコンポートwithジンジャーシロップみたいなワイン。 ピノ・グリらしさは、後味に出てくる気持ちの良い苦味。参りました☆

2017/10/09
(2000)
ピノグリらしい芳醇な果実感にエイジングによるソーテルヌを連想させる甘さ。 かなりの出来!

2017/09/24
(2001)
一つ一つがイチイチ旨い

2017/09/09
ボット・ゲイル ピノ・グリ グラン・クリュ ゾーネングランツ 2001 光り輝く黄金色。 厚めのディスク。 高い粘性。 密度が高く、ねっとりとした触感で、 舌に絡みつくような感じがある。 大きく丸い感じの骨格。フルボディ。 豊かな甘さ。 フィニッシュにしっかりとした酸が残る。 フィニッシュは、長い。 甘く濃いが、ベタつかない甘さで 「かなり悪くない!」

2016/11/26
(2000)
デザートワインのように甘い。樽感や熟成感がすごい。

2016/06/27
(2003)
貴腐ワインを思わせるほどの甘さと、フルーティーで芳醇な香りが素晴らしい、黄金色のピノ・グリ。有機栽培のブドウを使用。

2015/01/03
(2008)
中華との相性良い エレガントな余韻が続く

2014/05/25
(2003)
ピノ・グリ

2014/02/16
(2003)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
トロリとした蜂蜜、熟したリンゴ。

2019/02/17

2017/10/17
2017/09/22
(2000)

2016/11/19
(2000)
価格:6,980円(ボトル / ショップ)

2016/02/28
(2000)
2015/12/27
(2000)

2014/03/31
(2008)