味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Bernard Millot Meursault Cuvée Augustin |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Meursault |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2020/07/28
(2015)
小旅行とモダンフレンチと…⑥ ポワソンとムルソー✨ お魚料理ももちろん福井県産✨ ふっくらとした鰆は、小夏のソースと ベーコン風味の泡ソースでいただきました(^^) ちょっぴり柑橘の爽やかさと、 やや強烈なベーコンの旨みと塩気が 素朴な鰆の味わいを引き立たせています…♡ ソースか、素材か、、ワインを合わせるべきは どの要素なんでしょう?? ソムリエさんがこちらに合わせてくださったのは ムルソー…✨と言っても、 王道ムルソーとは少し印象を異にする、穏やかな樽香。。 エッジの効いたミネラル感や青系柑橘は感じず、 ふわふわと、ただただ心地よいブルゴーニュ・ブラン。 バランスはすこぶる良いのだけど、 ムルソーらしい厚い鋼の殻は見えない印象かなー? 鰆とも、小夏とも、ベーコンの風味とも 無難に合っていたように思います(^^) ベーコン泡の旨み・脂の甘み・燻香・塩気から 単純に、桃生ハムなんかをイメージして、 「私はマコンとかの果実味が合うと思うな〜。」とか 言ってたっけ…? 「ピュリニーの酸が合うと思う。」みたい話を聞いて、 なるほど、と思ってみたり。。 穏やかな印象のムルソーだったからこそ、 会話が弾みました(^^)♪ 一泊二日の2日目、 「帰る前に行きたいところある? カフェとか行きたいって言ってたっけ??」 と言われて、 「天気も良くないし、カフェはいいや。 それより、スーパー寄って帰りたい! ご当地調味料とかお惣菜とか見たいww」と 女子らしくない希望を述べる私(^^;)。。 結局、福井でソースカツ丼を食べなかったので お惣菜のソースカツを買って、その日の夕食に。 名古屋では見かけない、たくあんの煮物も…♪ 昼食でいただいたお味噌汁が好みでなかったので リベンジで永谷園の"ひるげ"。。 (名古屋では定番、"あさげ"の姉妹品✨)
2020/07/26
(2015)
友人のお料理を食べに小旅行⑥ ポワゾンの鰆に合わせて頂きましたのは、樽香の低いムルソー。 あとでソムリエさんに 「なぜここでこのムルソーなのですか?」 と聞いたら前日からのお皿チェンジだったらしく、相方はマコンの果実味が良いだの、私はピュリニーの酸が合うのでは? などなど、なかなかディープなお話が出来、楽しい一皿となりました。
2018/08/04
2000円台ムルソー 香り樽感じるけどいまいち 酸味強め
2018/05/19
(2014)
イオンリカー、少しずつ飲める店、 7 発泡しそうでしていない。
2018/04/09
(2014)
ムルソーとしては?開くとまた違うのかな。
2018/02/28
(2014)
価格:3,990円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ ベルナール・ミヨ ムルソー キュベ オーギュスティン 2014 今日は1つのプロジェクトが完了して節目を終えたので、祝杯としてリーズナブルなムルソーを開けました。 液体の色合いはムルソーらしい透明な黄色。液体の厚みはあるが期待するムルソーとはちょっと違う清涼感のある香り。少し甘めだが果実感豊かで力強く、酸のバランスがよくて美味しい。 充分美味しいワインですが、ムルソーっぽさを味わうには適してないかも。 同じ3000円台(と言ってもこちらはほぼ4000円ですが)ならコストコで売ってるジャフランのムルソーのほうがムルソーの雰囲気を味わえました。
2017/06/30
(2014)
ミネラリーでありながら、蜜や爽やかな甘みのある果実のニュアンスを強く感じる。 このボトルもコストパフォーマンスに優れるが、そういった点では、ACブルゴーニュ扱いのレ・マニーの方でも十分楽しめるかな。
2017/04/23
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
2年ぶりくらいのムルソー! 赤ばかり飲んでますが、本当はムルソーとかモンラッシェが好きです。 高くて買えませんけど。 しかし、こちらはヤフオクで安くゲット! 柑橘や蜜かなぁ…鼻づまりの為、その位しか分からず(>_<) 味わいとしては爽やかながらも粘性のある芳醇な果実味が、まろやかな甘みとともに感じられる。少し奥にミネラル感・苦味を帯びており、甘苦さが余韻が残る。 色からは想像できない厚みのある味わいは流石ムルソー。 少しインパクトとしては弱い方のムルソーですが、それでもなかなか美味しい一本でした。 プルミエとか…飲みたい!!
2017/04/12
(2013)
ドメーヌ ベルナール・ミヨ ムルソー キュヴェ オーギュスタン 2013 キュヴェ オーギュスタンは ミヨ家が所有する 4つのムルソー畑で収穫したブドウから造られているそうです。 成熟した桃や洋梨 リンゴの蜜をはじめ、ナッツや木樽の香り。 果実味豊かで 口の中でトロリンコ(^^) 3000円台で買えるムルソーとしては満足!満足!(*^^*)
2017/01/23
(2014)
13より14のがバターニュアンス強し。
2016/09/26
(2013)
先日、やっとこまとまった休みをとって層雲峡温泉に。自宅からコイツを持っていきました。若いですが、しっかりしたミネラルに、甘めの果実の香り。程よい酸味に、漬け物っぽい出汁感?もあり、なかなかのものでした!貧乏人には気軽に飲めない値段なのが・少し残念(笑)
2016/03/16
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
初日は強靭な酸とミネラルが主体的でドライな果実味。 緊張感のあるピンと張った冷涼感を感じました。 最終的には木質香と酸・ミネラル、果実の肉付きのバランスが釣り合って親しみやすくなりましたが、恐らくまだ起こしちゃダメな時だったのだと思います。 熟したムルソーを飲んでみたいなぁ~と思わせてくれる1本でした♪
2015/11/12
(2013)
白山ReeCookさん
2019/06/18
2019/05/04
2018/09/23
(2014)
2018/07/07
2018/04/13
(2013)
2018/02/15
(2014)
2017/02/24
(2014)
2016/11/27
(2013)
2016/10/24
(2013)