味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Arlaud Gevrey Chambertin Les Combottes |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Gevrey Chambertin |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2018/07/10
(1976)
こちらは僕の持参、ドメーヌ・アルローの「1976 ジュヴレ・シャンベルタン・1er Cru・コンボット」。 赤いベリーとチェリーを思わせる香り。 果実の味わいは赤果実が中心です。 酸味は豊か。 熟成によるものか、口当たりは滑らかで柔らかい質感を感じました。 その奥に見える力強い骨格と、ダシのような旨味が印象的。 なのに、 なのに、 なんでブショネなのー泣 コルクを嗅いで「ん?」 一口テイスティングして「う、うん…」 そして思うのです。 「なんのために飲まずに我慢してきたのか(^^;)」 とはいえ、前述のコメントを書けるというのは、このワインのポテンシャルの高さゆえだと思うのです。 熟成を経ても、なおブショネを押しのけて主張する果実の味わい。 偉大なワインは、こういう時も偉大なのですね。 結局、皆で「飲める飲めるー♪」と、ボトルはカラになりました(^^)
2014/11/30
ブルゴーニュ会 その7 本日のメイン! 上品な熟成感で美味し♪
2014/11/30
(1989)
これだけ熟成をさせているのに、第一印象はジュヴレ・シャンベルタンらしい強さとスパイシーさ! 香りは赤い果実となめし革。 柔らかく滑らかな中にまだタンニンをしっかりと感じるあたり、すごいワインだなぁ!という印象でした。 感心しっぱなしです♪ @ブルゴーニュワイン会
2014/11/29
(1989)
価格:28,000円(ボトル / ショップ)
本日のメイン。 89のジュヴシャンです。 ドメーヌアルローは最近急激に人気があがっているとのこと。 ワインはしっかりしていて酸味もまだまだ強く、ビオ感もちょっと出てます。
2014/07/21
(1976)
1976 ジュヴレ・シャンベルタン・1er Cru レ・コンボット(ドメーヌ・アルロー)、とても素晴らしいブルゴーニュワイン。 熟成の香りが中心。 でも赤いフルーツを思わせる、甘酸っぱい果実が元気に活きています! まだまだ若さがあって、熟成のニュアンスは程よい風味付け。 もう飲んじゃったので叶いませんが、もっと寝かせたらより素晴らしくなるんだろうな…という期待すら抱きます♪