味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Anne et Hervé Sigaut Morey Saint Denis 1er Cru Les Charrières |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Morey Saint Denis |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2025/09/25
(2005)
R7.9長岡ワイン会⑤ サルルさんのお持込 ドメーヌ・アンヌ・エ・エルヴェ・シゴー モレ・サン・ドニ プルミエ・クリュ レ・シャリエール 2005 以前の会でも同じワインを飲ませていただいてましたが、全く思い出せず今ポストしながら思い出してました(苦笑) サルルさん( ´艸`)ゴメンシテ... 4年前に頂いた時はフレッシュさに驚いたのですが今回は熟した黒いベリーの艶やかさ 深い森の腐葉土は同じですが 暗さよりも明るさを感じました。 今月も楽しかった〜だけど vinicaにポストできる最後の長岡ワイン会 寂しいなぁ...
2025/09/21
(2005)
【今夜は月例ワイン会】5 本日最後のワインはaiaisarusaru様からのブルピノ(^_^) アンヌ・エ・エルヴェ・シゴー モレ・サン・ドニ・プルミエ・クリュ・レ・シャリエール2005 グラン・クリュのクロ・ド・ラ・ロッシュの下方に位置するというプルミエ・クリュのグレートヴィンテージ、楽しみです(^_^) 2005らしく濃い色合いですが、流石に赤みも窺えるように思います。 黒系ベリーに腐葉土、ドライフラワーのニュアンスがあり、香味にも熟成感が出てきています。 グレートヴィンテージ過ぎて(?)なかなか飲み頃に当たらない2005ですが、これは美味しくいただきました(^_^) アリゴテうございます! 肉料理の猪にもジュヴレ・シャンベルタンと共に合っていたように思います。 今月はスタさんは「お留守番」といことで、お休みでした(笑) 【ChatGPT情報】 “Les Charrières” というクリュ(畑)は、Morey-Saint-Denis のプルミエ・クリュの一つです。位置・特徴については以下の通り: Morey-Saint-Denis の北部にあって、有名なグラン・クリュ畑 Clos de la Roche の直下 or “保護のもと”に位置していると説明されています。すなわち、「クロ・ド・ラ・ロッシュの麓に近い、下のほうの区画」というイメージ。 土壌は厚めの土壌 (“thick soil”) で、緩やかな傾斜地 (“gentle slope”) にあります。 ブドウ樹の平均樹齢が 25年~65年と比較的古い畑を含んでおり、これがワインの複雑さや熟成性に寄与しています。 ワインの特徴・熟成 2005年はブルゴーニュでも優れたヴィンテージの一つとされており、この年のレ・シャリエールもその恩恵を受けています。以下、一般的な特徴・飲み頃など: 香りは果実味(ブラックベリー、ラズベリー等)、森の中のような落ち葉・湿った土のニュアンス、あるいはスミレやドライフラワーのような要素も感じられるというレビューがあります。 タンニンは比較的きめ細かく、酸味もしっかりと残っており、バランスが良いという意見が多い。特に、開け始めは若々しさが強く、「ガチガチ」だったという感想もあるが、熟成が進むことで風味が落ち着いてきたとのこと。 色調は明るめのルビー系だが熟成によりオレンジがかったニュアンスが出てきているという記述があります。 【その他】 次回の月例会は皆様のご都合等により、11月となりましたので、このポストがVINICAに投稿する最後の月例会ポストとなりました。 私が初めて参加させていただいたのは2017年4月から。 当時はVINICAも知らず、ある日ワインの検索をしていたら、私が持ち込みしたアルマン・ルソーの1993シャンベルタンの画像が出てきてびっくり(@_@;) aiaisarusaru様が投稿されたもので、VINICAというアプリも初めて知ったのは月例会のお陰でした。 毎月参加していたら100回を超える計算になります。 実際には開催されなかった月や私が欠席した時もあるので、そこまではいきませんが、それでも80〜90回は参加させていただいたことになります。 また、先日には主催者のN様から「事情により今後は参加出来なくなったので」とご挨拶をいただいたのも何かの巡り合わせでしょうか。 月例会は他のメンバーで継続することになります。 レストランへは来月はVINICAフェアウェルワイン会でお邪魔するので、まだお料理を紹介する機会はありますが、月例会の投稿はこれが最後になりますので、感慨深いものがあります。 最後に9/21現在の VMN 41 YHMN14 ※ちょとカウントを間違えていて、以前のポストと整合性がとれておりませんが(笑)、こちらを正とします。
2022/03/12
(2014)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
オレンジが入った薄目のルビー色。しっかりした果実味でコクもあり、バランスが良い。酸も柔らかく優しい飲み口。
2021/07/30
(2005)
Dom. Anne et Hervé Sigaut Morey Saint Denis 1er Cru Les Charrières 2005 ドメーヌ・アンヌ・エ・エルヴェ・シゴー モレ・サン・ドニ プルミエ・クリュ レ・シャリエール この日は“N様のアンジェ会、'21.7月”です。 これは、私の持ち込み。 美味しいです。 6年ほど前にも、1本開けてたはずです。 なんか開かないなぁ、'05って難しいヴィンテージ⁇と思ったのを覚えています。 満を持して‥ってほどではなくそう言えば'05があったはず、ということで開けて見ました。 いい感じの熟成です。 モレ・サンドニらしい黒さとそれと対照的な?意外なほど繊細なお味です。 程よく森の奥の香り?綺麗な酸。しっかりしたミネラル。 やっといい感じに熟成してきたのでしょうか? この当時Nワインさんでこの造り手のワインを何本か買って、熟成させてますのでまたいただきたいですね。 この日の帰り道で撮ったお月様とお昼に食べた“松月”とお品書きにあった月見蕎麦。
2021/07/25
(2005)
R3.7長岡ワイン会 6 サルルさんのお持ち込み ドメーヌ・アンヌ・エ・エルヴェ・シゴー モレ・サン・ドニ プルミエ・クリュ レ・シャリエール 2005 え〜ホントに2005? というくらい若々しく瑞々しい果実感 かと言ってフレッシュとは違う 森の中、フカフカの腐葉土 とてもエレガントで繊細な佇まい 美味しいです♡ 5本目と6本目はX攻撃? ポンソ様はモレサンドニの造り手さん →シャンボールミュジニーのワイン シゴーさんはシャンボールミュジニーの造り手さん →モレサンドニのワイン こんな趣向もワイン会のお楽しみですね♪ お肉は蝦夷鹿&レバーのソテー 胡桃が良いアクセント(*´꒳`*)オイシイ
2021/07/25
(2005)
【今夜は月例ワイン会】6 ブル赤の最後はaiaisarusaru様から エルヴェ・シゴー2005モレ・サン・ドニ・プルミエ・クリュ・レ・シャリエール リリースされた時は「完璧なグレート・ヴィンテージ」と言われた2005。 グレート過ぎたのかなかなか飲み頃が来ないようです。(笑) aiaisarusaru様によれば「以前飲んだ時はガチガチだった」との事。 ポンソのシャンボールに比べると濃いめですが、透明感があるルビーレッド。 モレ・サン・ドニの土のニュアンスも感じますが、より洗練された香味。 ポンソのシャンボールとはベクトルが違いますが、こちらも美味しいですね。(^q^) まだまだ先があるワイン。 まだ何本かストックされているそうなので、より熟成した姿も拝見したいと思いますので、よろしくお願い致します。(笑) このワインと前のポンソのシャンボールにはある趣向があったのですが、それは何かお分かりになりますか? 回答は後日追記しますので、わかった方はコメントをお願いします。 【ショップ情報】 香り高くエレガンスに満ちたブルゴーニュを造り出す、シャンボール・ミュジニーの歴史ある名門エルヴェ・シゴー。こちらは、特級畑クロ・ド・ラ・ロッシュの下部に位置する、モレ・サン・ドニの一級畑です。造りだされるワインは、リッチな果実味に繊細なテクスチャーが魅力。
2020/10/23
(2015)
モレサンドニ、プルミエクル シャリエールの2015年。クロドラロシェの下にある畑ようだ。 黒みがかったルビー。ピノノワールにしては色が濃い。 赤系果実の香りにシナモン、甘草、紅茶。 5年前のヴィンテージだが、微かになめし皮の香りのヒントもあり熟成を感じさせる。 飲んでみると力強さの中にもエレガンスを感じる、逞しい女性のようなワイン。
2020/03/20
(2014)
軽やか。ブラックティーの香り。爽やか。今日の3つの赤の中で一番軽い
2020/02/20
モレ・サン・ドニ プルミエ・クリュ レ・シャリエール 2014
2020/01/22
いんや〜すごい。。久々フランスピノのヒットかも。複雑でね。。スモーキー、コルク、クローブ 、奥の方にクローブ 。若いはっぱの裏側の匂い。。最後、酸とタンニン。。旅させてくれるねぇ❣️50ミリで充分楽しんだ❣️
2019/09/13
(2014)
落ちついて飲める店、エノテカ広尾店、 この店のワインは個性が豊か、妖艶
2019/08/21
(2014)
価格:8,000円(ボトル / ショップ)
たまったボトルをせっせとpost! カシスや桃の香り。繊細さと力強さ両方を感じられた。バランスよし。
2019/06/08
(2014)
☆2.8
2019/05/01
(2014)
オークやなめし革、土など茶系のパワフルな香りが支配的。 バランスよく、緻密なタンニンが引き締める。
2019/02/11
(2014)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
美味しい!!すき!
2018/11/17
(2005)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
アン・エルヴェ・シゴー モレ・サン・ドニ レ・シャリエール 2005 苺・木苺系の甘酸っぱさが広がる。酸味・タンニンはもう落ち着いていて主張せず余韻として残る。 凝縮感に欠け比較的軽めだが今飲んで美味しい。
2018/08/02
(2014)
ドメーヌ アンヌ エ エルヴェ シゴー モレ サン ドニ レ シャリエール 2014 ある意味、夏場向けのモレ サン ドニ。 酸がキリッとしている。ミネラル感もタンニンも十分。黒系果実にシガー、なめし皮。 粘性もそこそこ。 単に若いだけではなさそうです。 あまり、この生産者得意ではなかったのですが、コレは好きかも。
2014/06/02
(2007)
Domaine Herve Sigaut Morey-Saint-Denis Primier Cru Les Charrieres 2007
2025/01/02
(2021)
2022/11/28
2021/06/25
(2005)
2021/01/31
2019/07/25
2019/07/20
(2015)
2019/04/19
2019/02/10
(2014)
2017/11/09
(2015)
2016/10/15
(2008)
2015/05/04
(2009)