味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | DeLoach Heritage Reserve Pinot Noir |
---|---|
生産地 | USA > California > Sonoma |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2023/04/02
ジューシー、しっかりした味わい さすがカリフォルニアのピノって感じです!
2022/03/07
(2019)
カリフォルニアのピノ。 昨日はフランスピノでちょっと…という感じだったのでリベンジ(?)。 紫がかったやや濃いめのラズベリーレッドの色合い。 ブルーベリー、プルーン、レーズンといったベリーに、バブルガムのような甘めの香り。そこにナツメグやバニラの香りとなめし革のニュアンス。 アタックはやや強めで、まろやかな甘さがあります。ややぼったりとした印象で、甘さからジンファンデルっぽさを感じてしまいます。 酸自体はジンファンデルよりも強めな気がしますが、甘さの後に出てくるという印象。タンニンも意外とあり、後味にやや強めの苦味とともに残っていきます。 ああ、カリピノだなぁ、という味わい。ブレッドアンドバターのピノとかもこんな印象ですね。 ピノの繊細さはあまりないのですが、こういうのが好きな人もいると思います。 なかなか見かけないのですが、久しぶりにオレゴンのピノを飲んでみたくなりました(セラーにもない)。
2021/12/28
飲んだら書く、
2021/02/21
(2018)
ピノ・ノワールだが、ナツメやしのようなとても甘い香りが際立つ
2020/11/22
(2017)
価格:5,700円(ボトル / レストラン)
結婚記念日にステーキとあわせて
2020/08/17
仕事帰りにふらっと立ち寄ったフランス料理屋。 グラスワイン780円 ピノ・ノワール常温で。 フルーティーさはなく、まろやかで柔らかい味
2020/04/14
(2017)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
香り良好 味甘過ぎ ごめん 排水溝行き 2000円返せ
2019/12/09
(2017)
鍋と合わせて… ミディアムボディ?
2019/03/18
全くピノらしさを感じさせない、カリフォルニアのピノ。 ブラインドで、 ニューワールドのワインですけど、葡萄は何でしょね~? と問うと、正解は半分以下でしょ、これw 酸は穏やかで全く主張はありません。 厚くふくよかな果実、少しベリーのニュアンスはあるもののスパイシーでもあり…。 私なら、確信をもって「これはシラーですな」と断言して大恥をかきますw しかしながら、美味しいワインなのは間違いありません。 ワインという酒は、本当に面白いっすなぁ…(しみじみw)
2019/01/16
アメリカのピノですが、軽くてチャーミング。ここのジンファンデルもなかなか 二日目も、落ちることなく美味しい。ということで星3つ!
2019/01/02
品川のSASAYAにて
2018/11/11
(2015)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
Bostonのレストランで飲んで美味しかったので、NHのリカーショップで買って持ち帰ったボトル。
2018/08/19
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
絶対嘘だ! これがピノだなんて。 まだ1杯しか飲んでないけど、とてもミルキーな香り。 ジン?カベソー? と、思ってボトルを見たらまさかのピノ。 いやいやいや、ラベル間違ってるんじゃね?( ̄^ ̄) 俺のバカ舌極まれり。 ピノによくある酸っぱさ全くなし。 滑らか、甘やか。 ピノって、なんでこんなに産地で味わいが違うんじゃ! 抜栓1時間後 だんだんピノらしくなってきた。 でも、酸っぱくなく、伸びやか 抜栓3時間後 うん、なんかピノっぽい感じがしてきた。でも、酔っ払ってきたからよくわからん( ̄▽ ̄) 抜栓5時間後 ハーブ。なかなか複雑なあじわい。 値段の5倍の価値あり(5倍なら買わんけど( ̄^ ̄)) っていうか、いつまで飲んどるねん!
2018/07/07
酸味は少なくまろやかですね。 これもピノかー。いいね。
2018/03/21
(2016)
イチゴやラズベリーなどの赤果実の香りが華やか。 美味しい! カリピノにしては繊細で軽めで良い感じ
2018/03/18
(2016)
深めのルビーレッド。イチゴやクランベリー、ラズベリー、チェリーなどの赤系果実に皮革やキノコの香りもほのかに感じる。カリピノらしく酸が少なく甘さが際立つ。タンニンは甘さの中に溶け込んでいるよう。
2017/12/18
(2016)
ホテルで部屋呑み。 グラスに注ぐとやや濃いめのルビー色、長い脚。 凝縮したベリー、煮詰めた苺、プラム、樽、黒いスパイス、革のニュアンスも。 太陽の恩恵を十分に受けたピノです。 ブルピノと比較はできないワインですが、これはこれで有りですね。 つまみはペッパービーフ。 美味しく頂きました。
2017/09/23
(2016)
香り・プラムやクランベリー、口当たり・熟成のベリーでスパイシー感、余韻・ベリー感が残る
2017/09/19
(2015)
うーん、カリピノ。 良くも悪くもカリピノ。 グラスに注ぐとやや暗いガーネット、ピノにしては濃い目の色。 香りはそれほど立たないですが、一口含むと果実味がドーンと押し寄せます。 決して甘くはないのですが、その果実味故に若干の甘さを感じてしまいますね。 繊細さはありませんが、カリピノらしいおおらかさには好感が持てます。 チリピノが好きな方にはお勧めです。
2017/09/15
(2016)
@Westin boston waterfront ロビーフロアのバーにて グラスの価格からしても4杯取り 市場価格の4倍と言う感じ
2017/06/03
(2010)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
DE LOACH PINOT NOIR 2010 CALIFORNIA。カリフォルニアのピノでふ。最近、ピノが好きです。ポリンキーの乳酸菌味とマリアージュします。普通にお菓子に合うのかもしれません。カリフォルニアのワインは、あっまーっていうのもありますが、全般的に好きです。西海岸と東海岸なら、西海岸の方が好きです。妻に言わせると、切り干し大根と干し椎茸を感じるらしい。自分は、この独特なテロワール、好きです。妻は氷結の方がいいらしい。
2017/05/20
(2015)
香り・弱いが甘いプラム、口当たり・クランベリー、余韻・後に残らないなめらかさ、やや甘さが残る
2017/02/17
アメリカ デローチ ピノノアール チリピノ以外のピノノアールを飲んでみました。 美味しい~♪
2016/11/29
(2014)
その15
2016/11/29
(2015)
田辺由美さんのカリフォルニアワインセミナー、その6
2016/06/22
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
万能の赤として、いつもの酒屋さんから勧められる。その通りでした。冷やして良し、合う料理の幅も広く、初心者にも分かりやすく、こだわり派には飲み 方を選ぶことが出来る。リピートワインです。
2016/06/09
(2014)
仕事帰りに先輩が、遊びに寄ってくれました。♪( ´▽`) で、おもてなしワイン❣️ アロマや花の香りが、鼻から抜ける感じで、美味しいと、言ってくれてます。 オススメして良かったです♬
2016/05/28
しっかりした味のピノ。香りもいい。
2016/04/30
(2014)
一年に一度か二度、飲むか飲まないかのカリ・ピノっす(*≧∀≦*) 千葉さんのオススメだけあって、美味いっすねぇ♪
2016/04/20
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
カリフォルニアのピノ・ノワール。とろんとした甘味。カリフォルニアワイン好きだなぁ。