味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Couly Dutheil Chinon Baronnie Madeleine |
---|---|
生産地 | France > Val de Loire > Touraine > Chinon |
生産者 | |
品種 | Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red Wine |
2019/10/06
価格:2,400円(ボトル / ショップ)
シノンです。
2019/05/02
(2002)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
透明感のあるガーネット。 ドライフルーツ、ドライフラワー、ハーブ、シヴェ、血液。 シャープな酸味、タンニンは緻密。口に含むと立ち上る香りは、動物的な印象。
2019/04/30
(1989)
平成最後の夜に…… ビンテージ1989 そう、平成元年のワイン。 華やかな香りは無いけれど、美味しい。 筍のバター醤油焼きがとても合う♡ こんな香りのワインを飲むと、いつもならツンときて、アルコール感の強い味がするのに、31年の時を経て、ちゃんと良い子に落ち着いている。 同窓会で会った友人が、平成というひとつの時代を経て、今、今日、ナウ。 きちんとした大人になっていた。 …そんな印象。
2019/03/07
2001年ヴィンテージ 以外に若い 茎の香り
2017/07/16
(2002)
ワイン&チーズ会⑤ 青草のようなアロマ、熟成感と若々しさが共存している感じ。
2017/06/13
水で過ごすはずが翌日はさるお方の誕生日。地下鉄一駅のところにあるお初のフレンチへ。まだ若いご夫婦2人でやられてるこじんまりした店。コースのみ。ワインはお任せのセットを頼んで。 泡から。これで1000円位かなぁ。奥様の感じがとても良く、ワインも詳しく、なかなか良い店ですが、使い道は限られます(^_^;)。 最後の赤はロワールのカベルネブラン。ロワールのフランは久しぶりでしたが、バランス良く美味しく飲みました^_^。
2017/05/23
(2002)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
オレンジがかったガーネット、粘性は中程度。ボリュームは大きくないが上品に開いている。 ブルーベリー、ピーマン、根菜類、ハーブ、革、鰹節、杉。 酸は中程度、タンニンは豊富で滑らか、心地よいハーブのアフターと鰹節でフィニッシュ。 夏の朝露が降りた、森の中の小さな畑のイメージ、夜のうちに鹿が来たかもしれない。 カベフラのイメージが湧きやすい良いワイン。 二日目、うなぎ蒲焼き、卯の花、空豆、サバ缶と。すべて合う0.5加点。
2016/11/09
(2002)
シノン 2002 熟成したカベルネ・フランの典型的な香り ウニと牛の佃煮を添えたオマールとのマリアージュセット
2018/04/22
2017/12/15
(2001)