Collecapretta Malvasia
コッレカプレッタ マルヴァジア

3.33

3件

Collecapretta Malvasia(コッレカプレッタ マルヴァジア)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • グレープフルーツ
  • オレンジ
  • 青リンゴ
  • 蜂蜜
  • グリーンアスパラ
  • マッシュルーム
  • ヨーグルト
  • 石灰

基本情報

ワイン名Collecapretta Malvasia
生産地Italy > Umbria
生産者
品種Malvasia (マルヴァジーア)
スタイルWhite Wine

口コミ3

  • 3.5

    2020/03/26

    (2018)

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    ■テイスティングノート ○アロマ シトラス、森、きのこ、若い青リンゴ、ヨーグルト ○ブーケ 石灰、はちみつ、みかん ○味わい ・硬め ・完全ビオのためか濁ってる、ビオ臭はしない ・2日目の第一アロマは「生搾りりんごジュース」ニュアンス ■生産者について ウンブリア州の州都ペルージャの南、モンテファルコの更に南に位置する町スポレート。この町から北西に8kmほど進んだところにある村テルツォ・ラ・ピエーヴ ェにあるカンティーナです。現当主アンナリーサ・マッティオーリは、代々受け継がれてきた葡萄畑とカンティーナを後世に残すべく、昔から変わらない土地の味わいを最大限に表現した素朴なワイン造りを続けています。 7代続くマッティオーリ家は、50haもの広大な土地を所有しており、その内の5haが葡萄畑、その他農作物とオリーヴの畑があり、山羊の放牧も行っています。カンティーナの名前であるColle=丘、Capra=山羊、が意味する通り、山羊達がのどかな自然と共に共存し、ある意味自然を守ってくれていることがコッレカプレッタのシンボルとも言えます。 この豊かな自然の中で、小さいながらも着々とワイン造りを続けてきた彼女達家族は、樹齢70年を超えるトレッビアーノ・スポレティーノを始とした土着品種を中心に、メルローやバルベーラ等を栽培。農薬が普及し始めたその昔、彼女の土地ではそれほど広まらず、当たり前のように無農薬での農業を行ってきました。現在ももちろん農薬や化学肥料は一切使用せず、必要最低限の銅と硫黄の散布のみを行ってます。 そのほかでは、豆科の植物を植え窒素固定を行ったり、オルモ等の植物を混植し、様々な病害から葡萄を守る、また過度の日差しを遮る役割を果たしています。多くの土壌は粘土と石灰、泥岩が入り混じる土地。畑仕事は両親の協力を受けながら、脈々とゆっくり繋がっています。 発酵は全て自然酵母のみで行われ、ステンレスタンクやセメントタンクなどでゆっくりと始まります。その後それぞれの容器で落ち着かせノンフィルターでボトル詰め。全ての工程で温度コントロールは行わず、亜硫酸の添加も一切行いません。ワインはとてもやさしく、しっかりと伸びる余韻が心地よく続きます。それぞれのワインに違った個性を感じながらも、一貫して言えるのはその芯の強さです。変わらない事の難しさを感じさせない当たり前の伝統。その伝統を受け継ぐ若い意思。 アンナリーサは言います。【まず自然が第一にあって、そこに我々が葡萄を育てさせてもらっている。そしてその葡萄でワインを造らせてもらっている。だから可能な限り畑仕事や醸造に人間の手を介入しない事が最も大切だと感じています。自然を尊重し、伝統を守り続ける事で葡萄畑だけでなく、この土地全体の本当の意味での個性・味わいが表現できるのだと確信しています】   若くしてカンティーナを受け継ぐ事を決意した彼女の強い信念が、そのまま表れたかの様なコッレカプレッタが産み出すワイン達。若くても非常に水々しく、旨味の芯を感じる事が出来ますが、熟成する事で偉大な余韻と、凄みのある複雑さがどんどん増していく事でしょう。伝統を繋いでいく事の大切さと、変わらない事の素晴らしさを教えてくれる、素晴らしい生産者です。 〇ブスカイア 2017 白  〔マルヴァジア・ディ・カンディア50%マルヴァジア・ビアンカ50%〕 マセレーションせずにグラスファイバータンクにて発酵 亜硫酸無添加 ノンフィルター

    コッレカプレッタ マルヴァジア(2018)
  • 3.5

    2019/12/30

    (2018)

    マルヴァジア

    コッレカプレッタ マルヴァジア(2018)
  • 3.0

    2019/12/14

    (2018)

    コッレカプレッタ マルヴァジア(2018)