味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Collecapretta Buscaia |
---|---|
生産地 | Italy > Umbria |
生産者 | |
品種 | Malvasia Bianca di Candia (マルヴァジーア・ビアンカ・ディ・カンディア) |
スタイル | White Wine |
2025/02/12
(2021)
『No.1230 程よいダルっと感』 【ブスカイア/2021年】 コッレカプレッタ/イタリア・ウンブリア ・マルヴァジア・ビアンカ 50% ・マルヴァジア・ディ・カンディア 50% 合わせた夕飯 ・唐揚げ盛り合わせ(モモ・ムネ) ・グリーンサラダ 抜栓して、グラスに注ぐ...ベッコウ感のある色合い。エキス詰まってんだろうなぁ...と勝手に思ってしまう。フワーッとオレンジや梨、蜜の香りが漂っている。あと、野生味を帯びたハーブっぽさもどこかで感じる。 一口飲む...ああぁ、美味しい。じゅんわりと体に染み込む柔らかさ。ほの甘さに旨味の詰まった液体。ここ最近クイックなハンドリング的な酸味の効いた白を飲んでると、こういう柔らかく、少々ダルなハンドリングの味わいに身も心も任せたくなる。もちろんフレッシュな白も好きなんだけど。 角の取れた丸みのある飲み口と、豊かな果実の風味がとても良いなぁ。ただ無駄にダルっとしてるわけでなく、コリっとしたミネラル感と、キュッと文末を引き締めるが如くのさりげない塩味が、程よいダルっと感を出してんだろうなぁ。あとさりげないクリスピー感も。 今夜の唐揚げとしっかり合いますよ。サクっとした歯触りに、ジューシーな鶏の脂、そんな唐揚げに寄り添いつつ、リセット感もちゃっかりあったりして。グリーンサラダにはシーザードレッシング、コレにもまた良く合う。 贔屓にしてるコッレカプレッタ。その中でも大好きなブスカイア。なぜかあまりお見かけしないけど、これからも血眼になって探すと思う。だってそれくらい美味しいのだから。 ごちそうさまでした!
2016/09/11
(2011)
『No.112 君はブスなんかじゃないよ!』 最近ちょっと行けてないのですが、以前良く通っていたワインショップがありました。店主のおばちゃんがとってもファンキー且つキャッチー、そしてグルーヴィーなんです。ワインの説明なんかも、身振り手振り、そしてたっぷりの擬音でレクチャーしてくれます。 ある日、店主のおばちゃんがコッレカプレッタのワインを紹介してくれまして、僕はその時二本買いました。赤はすぐ飲んだのですが、白はまだ寝かせてました。 しばらくセラーでおネンネしていた白を今夜は叩き起こそうと思います。 そんな今夜のメニューは… ・イワシとポテトのロースト ・エビピラフ ・トマトベースの野菜スープ です。そして今夜は、そのコッレカプレッタのブスカイア2011を開けようと思います。 それでは香りの方から…はいはい、優しい果実の香りが感じられます。ただ開けたてなので、ちょっと香りが控えめかなぁ…そして一口…おぉ、香りとは裏腹に味わいが力強いです。酸味はほとんど感じません。果実味も感じるのですが、どちらかというとアルコール感とワイン本来の旨味をものすごく感じます。 車でいうと、高回転で馬力を稼ぐスポーツカータイプというよりは、低速トルクがモリモリな欧州の大衆車的な感じです…ちょっとわかりにくいかもですけど。女の子でいうと、華奢で薄幸な美少女というよりは、愛嬌たっぷりで丈夫な気立てのいい女の子って感じでしょうかね。 変なエグさもなく、そして飲んでいるうちに果実の味わいも感じてきます。食事と共に味わうとグングン杯が進んできます…気をつけないと一本空けちゃいそう。 このワインに「あたし、ブスかいあ?」と訊かれたら、「君はブスなんかじゃないよ…」と自信を持って答えると思います。 君はブスなんかじゃない…愛嬌たっぷりの可愛い娘だよ♬
2016/07/18
(2011)
ボトルによって個体差があるらしいです。 少し発泡感もあり、めちゃくちゃ美味かった。
2014/08/24
イタリアワイン、ブスカイア
2014/05/09
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
コッレカプレッタ ブスカイア マルヴァジア ウンブリアのビオ系白をいただきました♪ 長期間マセラシオンで醸されたものだそうです。 シェリーのフィノを飲んでるみたいな印象でした。 ひらいてしばらく回していると、随分クリアに、酸味が落ち着いた感じがしました。 ビオは取っつきにくい感がありますが、いろいろ飲んでいくと面白い世界なのねぇ……難しいけど… しかし、マルヴァジアって、醸すとこんなになるんだなあ…
2016/08/03
(2014)
2016/07/07
2014/06/15
(2012)