味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Christian Ducroux Patience |
---|---|
生産地 | France |
生産者 | |
品種 | Gamay (ガメイ) |
スタイル | Red Wine |
2025/03/28
クリスチャンデュクリュー パッションス 1年手元で寝かせたパッションス 派手なワインではないけど、野暮ったくて地味深い レニエだけあって、ボリュームはそこそこあって、果実とお花の香りが溢れ出てる ラズベリーにプラム、すみれ、気持ち紫蘇 もっと寝かせたら熟成香ものって美味しいんだろうな レニエらしさありつつ、あまり派手すぎず、ボリューム強すぎずで、これがらしさなのかな レニエならかなり好きだな
2022/08/23
(2019)
仏ボージョレ、クリスチャン・デュクリューの「2019 パションス」です。 品種はガメイ。 濁りのある、紫がかった赤色の色調。 香りにはストロベリーやプラムと、少しの紫蘇。 果実味はとてもフレッシュで豊か。 ストロベリーやプラムといった赤い果実を感じます。 豊かな酸味とタンニンの渋苦味。 開けてすぐは果実味がこもっていて渋みがやや前面に。 でも飲み進めるうちに旨味が広がってバランスがとれてきました。 逞しいです。 良い意味での野暮ったさがあって親しみ易く、果実の旨味が沢山詰まった美味しさを感じられるワイン。 スーパーで半額の牛肉をゲット♪ なので、この日はすき焼きに。 和山椒を少しかけることで、ワインの渋苦味と近づいて良い相性になりました。
2021/05/30
@シャ
2021/04/04
(2018)
濃密なエキス。後口はドライで、バランス良し。
2021/02/12
(2018)
マダムが事前に選んでくださっていたワイン。 そのままだと尖りすぎる為、2年間樽で寝かせてから瓶詰めしたワインなのだそう。それでpatienceなのか。 ふわっと樽香、黒っぽい果実の香りもするが、フルーティーと言うより落ち着いた感じ。ガメイらしからぬドッシリした味わい、でも重過ぎず円やかで、マダムのおすすめの通り、リヨンサラダにも合う。牛しっぽの煮込みや鹿にももちろんぴったり。 この作り手さんは結構濃いめのガメイを作るイメージだ。 この日は貴重なワインのお相伴をさせていただいた。感謝。もう二度と味わうことはないだろうな。
2020/12/15
果実味と酸味とタンニンがバランス良くて、でも普通じゃなくてエレガントで、濃すぎず薄過ぎず これは美味しいですぞ リピしたい 14年??
2020/12/03
2番さんで購入したシリーズ ドメーヌクリスチャンなんちゃらさん2018 ガメイなんだけど キレイな紫色 薄紫色のわりにタンニンしっかりしている。明日また飲んでみようー
2020/11/02
(2015)
素晴らしいい!! グッとくる…
2016/08/12
ヴァンナチュール
2015/06/22
文句なしに美味しい! スルスル赤
2014/09/09
(2008)
とにかく飲みやすい。
2014/08/25
(2006)
@La Pioche これもとんでもなく美味しい!これブラインドで飲んでガメイと分かる人はいないと思います!
2014/07/30
この赤も超美味しいー☆季節野菜のソテーと♡
2014/07/12
(2008)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)
人生初のビオワイン。せっかくなら本当にこだわられた物を飲みたいと思い辿り着いた赤ワインです。@グロリエット 大阪 印象は"衝撃的"。 抜栓からしてビックリです。 逆さの状態で保管してあり、瓶口に澱がタップリ溜まっています。それを逆さのままギリギリまで抜栓し、澱の部分だけをさっと流します。それからサーブ。 香りはほとんどなく味わいも薄いのかと思いきや、野性味や滋味に溢れた身体に染み渡るようなテイスト。 星五つは付けすぎだと思いますが、トータルでのいい意味での衝撃を考慮しました。 「ビオを飲んだらもう普通のワインは飲めない」なんて物ではなく、ビオも美味しい、普通のワインも美味しいんだと思います。 ワインはワインでも方向性の違う別の物だと感じました。 ちなみに、おつまみとして出してもらった生ハムやベーコンも完全無添加。 これまた超美味しかったです☆
2014/05/17
こういう裏ラベルってアガる。
2014/04/26
(2006)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
澱の部分を集めて仕込んだキュベ。 ガメイらしからぬタンニンです。
2021/06/06
2019/01/31
2018/04/04
2017/07/14
2016/09/26
2016/03/30
2016/02/19
2015/10/30
2015/05/05
(2009)
2014/11/30
(2009)
2014/05/25