味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. d'Escurac |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Médoc |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red Wine |
2025/01/17
(1995)
価格:1,500円(ボトル / ショップ)
「30年前の自分と30年後の自分」 30年前の今日 早起きな小学6年生の自分は実家のいつものこたつの中にいた時に地震に遭遇 もちろん和歌山は大した揺れではなかったはずですが、その後のTVのニュースで大変な地震だったと知る〜 けれども子供でもあり、どこか非現実な出来事と思っていたかも。 あれからもう30年 今、思い返すと30年で一番被害の出た都市部の直下地震でした 30年と数ヶ月前の94年の秋 昨日、プロ野球伝統入りしたイチローの史上初200本安打の数本前を観戦すべく家族で神戸の球場へ まさかその数ヶ月後に街が壊滅するくらいの地震があるなんて。。 30年後 節目の年にちょうど手元にあった1995年の赤を メドックのシャトー デスキュラック 1995年 長い良質なコルクはキレイに抜栓 まだ若さを感じるキレイな澄んだルビー色 程良く熟したドライフルーツやハーブぽさ もちろん長年熟成したボルドーらしい腐葉土も感じますがフレッシュさの方が優先的♪ 味わいも開けたては酸味がしっかりで若さがあります 抜栓すぐはやや軽やかだった果実味も1時間経つと確実に増してきてやはり全体の状態はバッチリ♪ もちろんクリュブルジョワ級なので強いインパクトはありませんが、このワインなりにすごくキレイに熟成していて当たりでした(^^) 時間と共に開いてきて初日最後には上品なチョコ感も出てきていて二日目の残りも期待できそう!
2023/11/17
(2015)
価格:2,989円(ボトル / ショップ)
シャトー デスキュラック 2015 メドック クリュ ブルジョワ 2年前に2010年飲んでます。 正確なセパージュは不明。 メルロー6割カベソー3割にプティヴェやカベフラ少々か? WINE ADVOCATEでの評価はなし。 2008~2018年の11年間で評価されてないのは2013年とこの2015年のみ… 出来が悪かった2013年はしょうがないとして2015年が評価されていないのはなぜ?? 香りはカシスやブラックベリー、クローヴ。 ミディアムボディながら果実味に凝縮感が有るのはやはり2015年だからか? それなりに感じる苦味と渋み、アフターに残るタンニン… いかにもボルドーという味わい。 2010年と比べればやはり完成度は劣るけどバランスは良いかと。
2022/04/06
(2012)
フランスはボルドー地方メドック地区、シャトー・デスキュラック2012をグラスで。メルロー50%、カベルネ・ソーヴィニヨン50%。 色味はガーネット、香りはブラックベリーに腐葉土、ハーブ、ロースト感のある樽香。 飲み口は厚みある口当たり、ふくよかな果実味になめらかな酸味、タンニンもきめ細やか。 2012とやや経年したこともあるのか、香りからカベルネ感がありつつも、香り飲み口共に柔らかく優しい印象の左岸ボルドー。
2022/02/12
最初硬いがフィニッシュは感じる 開けばまろやかでタンニンが素晴らしい 嫌な渋みではなく 肉料理と相性が最高だった 抜けるような香りがタバコの葉
2021/12/28
2005年 デキャンタしてる時はベリーの香り。 デキャンタして2時間、ようやく開いてきた感じ。
2021/09/22
(2010)
価格:3,260円(ボトル / ショップ)
シャトー デスキュラック 2010 メドック クリュ ブルジョワ PP86-88 カベルネ ソーヴィニヨン50% メルロー50% パーカーさんもお気に入りのシャトー。 香りはカシス、ミント、杉の木、タバコの葉。 ボルドーらしい渋みや苦味をそこそこ感じるものの、出来の良かった2010年だけあって果実味にも凝縮感があります。 媚びを売らない硬派なボルドーといったところでしょうか? こんな感じ、僕は好きです〜(^^) ただ、オフヴィンテージだと果実味控えめになってしまってちょっと厳しい感じになるのかなあ…飲んだことないですけど。 2005や2009などはやはり出来が良かったみたいなんで、2015や2016辺りは期待出来るかも。 2015はウチにあるんでちょっと楽しみです〜(´∀`*)
2018/08/29
(2009)
2009年のMédoc! とてもよい状態だったのだと思う。華やか?まろやか。
2018/02/04
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
メドック。長女の産まれ年ワインがディスカウント為れてたので思わず購入。 枯れた感じの色合いが多少あります。 バターやバニラの香り。 タンニンはまだまだ力強さがありますが、渋味も酸味も丸みを帯びていてマイルドな味わい。 この価格でなら、充分満足出来るワインだと思います。
2017/10/14
(1996)
友人、蟹料理屋の社長が作るタイ料理を味わうホームパーティー。 私の微妙なタイワインの後、これで口直し。96を話しながら抜栓してたら大失敗、油断しました。幸い、フレンチのシェフがいらっしゃいましたので、後はお任せ。 鶏が焼きあがりました。焦げ目がイマイチ?だったようで、最後の仕上げもシェフが(^ ^)。ついでに取り分けも。
2017/07/14
(2009)
特大サイズの毛ガニ白トリュフ 鮑、肝の蒸し物
2017/02/18
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
メドック。2011。 長女の産まれ年ワイン。 香りは薄ら。 黒っぽいワインレッド。 紫系の果実、バナナのような香り。 酸味と渋味のバランスよく、甘さは控えめ。 落ち着いたタンニンが良い感じ。 鴨肉のローストとかと合いそう。
2016/12/14
(2011)
少し苦味が…しかし子羊と合わせたら、花開く❗
2016/12/03
(2012)
木の樽、トースト、ハチミツ。果実味弱いがこういうワイン。
2016/08/08
(2009)
フランス土産
2016/04/22
(2011)
温度が低いと尖って、渋味だけが強調されてしまうので、丁度良い温度で楽しみたい。
2015/08/21
(2009)
まだ眠ってた@奥の方
2015/08/09
(2009)
デキャンタージュ勉強用に。 開栓後から30分刻みで飲んでみた。カカオの香りが広がるも渋みはやや残り。全般的には美味しい重ワインでした。
2015/03/31
(2010)
桜咲く夜に飲むMédocの赤。タンニンは強くはないが、後を引く渋い味。
2014/11/02
(2011)
すみれや樽の香り。骨太なタンニンだけどミネラル感もあって飲みやすい。ミディアムからフルの間くらいです。カベルネとメルロー。
2014/07/25
(2009)
赤坂Fond さんにて 最高級素材の数々を頂く どれもすばらしい品々でした
2014/07/11
(2010)
ワインバーで、こってりしたのを…と言ったら出してくれた。最初、癖を感じたが、しばらくすると最高に美味しくなった。重い、しっかりした感じ。 【ワイナリー名】シャトー デスキュラック 【商品情報】 シャトー・デスキュラックはメドックのシヴラック村のシャトーです。22haの畑は粘土質土壌と砂利質土壌でメルロー50%、カベルネ・ソーヴィニヨンが50%の比率で栽培されています。果実味の豊かなしっかりとしたタンニンを備えたワインを産出しており、コストパフォーマンスの高いワインです。 【品種】メルロー カベルネ・ソーヴィニヨン 【産地】フランス・ボルドー・メドック 【カテゴリ】 メドック (クリュ ブルジョワ)
2014/01/16
(2009)
C-11
2022/03/10
2021/01/26
(2015)
2019/12/30
2019/05/02
2019/01/22
2018/01/31
(2010)
2017/11/28
(2011)
2017/03/03
(2010)