味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Sociando Mallet |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red Wine |
2025/02/05
ソシアンド・マレ 2013年 良くないヴィンテージでも安定感ありますね。
2025/01/11
(2013)
エッジがオレンジのやや濃いガーネット。脚は複数本しっかり。粘性は中庸。香りの量は多い。カシス、ブラックベリー、スミレ、レザー、ややグラファイトの香り。アタックは滑らかで冷涼、やや薄い。綺麗で凛とした酸。細かいタンニン。ボディで果実味。余韻は酸とタンニンが長い。
2025/01/11
(2019)
ダークチェリーレッドの色調。 ブラックベリー、カシスにトウガラシ、杉、インク、樹脂、ナツメグなど複雑性のある香り。 口当たり強めで、ドライながらも豊かな果実味。なめらかな酸としなやかで強めのタンニン。 これはなかなかかおいしいボルドーだなと思いました。 格付けの見直しがされれば、3級以上になるのは確実、といわれているとか。
2025/01/02
(2019)
2025年1本目に悩んで早いかもだけどもう一本のために選択。まだまだ寝かせてよさそうな精悍な味。 おくゆかしい深みがたいへん幸せ
2025/01/01
(2001)
2024年の〆のワイン、ソシアンド・マレの2001年です。いゃあ、これはこの年最大のサプライズかもしれません。もの凄いスケール、ブラインドだとまずこのワインのヴィンテージを2001年だとは当てられる人はいるのでしょうか。杉、熟した黒系果実、30秒は残る余韻。一級以外の左岸のワインに「一級らしさ」を感じたのは96年のGPL以来でしょうか(実質一級なLMHBや別の意味でのパルメは除く)。毎年このスタイルを維持出来れば物凄いワインなのでしょうが…そうでなくとも素晴らしいシャトーだと思います。 ボルドーも(個人的には)どうでも良いワインまで年々強気な値付けをしている中、現在も比較的良心的な価格を維持するこのワインの矜持に敬意を表さずにはいられません。
2024/12/28
(2009)
ソシアンド・マレ2009年 力強い、インキー、なめし革、まだ進化しそう。なかなか手強いワインですね。
2024/11/15
(2006)
銀座のワイン・バーCさんで、シャトー・ソシアンド・マレ2006年をグラスで頂きました。 しっかりとしたヘルシーなガーネットからカシスやブラック・フルーツ、スパイスやシーダーなど良い感じの熟成ブーケ。 綺麗な凝縮感の果実味から程よい酸味、そして少しタニックながらもシルキーなテクスチャー。少しラフな全体感でもありましたが、綺麗にお食事に寄り添ってくれるクリュ・ブルジョワらしいソシアンド・マレ06‘でした。
2024/10/20
(2018)
10月17日 テニス合宿に持ち込み四本目 シャトー ソシアンド マレ 2018
2024/10/08
(2013)
Vinicaで人気のソシアンド・マレ! 2013年の厳しい年のワインだが、10年経ってかなりまろやかです。
2024/09/14
(1998)
フランス ソシアンド・マレ 1998 今回のワイン会は あえてナチュラルワインを 持ち込まずにソシアンド・マレを チョイス。 もう少し渋味があるかと 思ったけど 年数が経っていたから?? まろやかで私でも美味しく飲めました。 無理矢理ニッシーに 飲ませた感あり(笑) セクハラじゃぁなかったか? 布団の中で反省しました。
2024/09/13
(1998)
シャトー・ソシアンド マレ 1998 昨日は西湘会でございました。 4本目のごんさんからは、なんと(たまたまですが)私の生まれ年ワイン。 ありがとうございます(_ _) こちらも98年と熟成感のあるニュアンスは漂い始め、色調も縁は茶色がかってきていましたが、まだまだ濃ゆいパワフルなボルドーでございました。 果実味はそこまで強くはなく、タンニンも熟れ始めていましたが、口当たりなどの要素も含めると結構重量感を感じます。 でも美味しいです。
2024/09/13
西湘会4本目は、ごんさん持ち込み、シャトーソシアンドマレの98です。 自然派のごん。さんらしからぬセレクトと思いましたが、ニッシーの生年ワインとのことで、お祝いワインとなりました。ソシアンドマレ。素晴らしいですね。バランス良かったですが、数時間では開ききりませんでした。 私もいつまでも熱海に赴任していれるわけではないので、熱海に赴任しているうちに、西湘会は、大事に、まめに開催していこうと思います。皆さんも素敵な夜を!おやすみなさい⭐️
2024/09/01
(2000)
ソシアンド・マレの2000年です。ガチガチのリスク承知(笑)で開けましたが思ったより重さは無く、飲み頃には入っている感じ。心地好いカシスのアロマは期待どおりでしたがグレートヴィンテージのスケールはあまり感じませんでした。少し前に飲んだ90年よりも甘味が少し退いている印象以外は似てる感じでした。ただ、同じワインの82年や85年の方が一歩上な印象です。 ちなみにソシアンド・マレはこの2000年よりも一般的にはボルドーは2000年に比べればかなり弱いヴィンテージとされている2001年の方が評価が高いようです。 ソシアンド・マレ、安定性がウリの反面、ヴィンテージ差の面白さはあまり無いワインなのかも知れません。 とはいえ、価格面含めれば安心感のある素晴らしいワインだとは思います。
2024/07/16
(1990)
ボルドーの、無冠の帝王ソシアンド・マレの90年です。 以前このワインの同じヴィンテージのものを開けたときは状態の悪い瓶のためか既にヘタッていたこともあり、今回は状態不良ではない感じでホッとしましたが、ソシアンド・マレらしい堂々としたスケールはあまりなく、小気味良いカシスの少し甘味もある果実味のアロマが中心。グレートヴィンテージのため期待していましたが、少し前に飲んだ82年はもちろん、85年と比べても劣る印象でしたが、熟成ボルドーとして美味いレベルにはあるのは流石といったところでしょうか。
2024/06/09
(2000)
フレンチレストラン 友人と持ち寄りワイン会 お料理とよく合います
2024/06/06
(1982)
82ボルドー水平会、その7は無冠の帝王ソシアンド・マレです。もともと構築的な格調高いボルドーですが、果実味のバランスも素晴らしい。
2024/05/12
(2017)
安定。安心。 でもちょっとだけ熱入りかも。 ヴェリタスさん。
2024/05/03
(2018)
本日の一本 シャトー ソシアンド マレ 2018 50周年記念 4月26日
2024/04/29
(2013)
2023年5月に同ビンテージを 3本購入したワイン。 1本目は購入後すぐに飲み、 2本目を約1年経った?2024年、 少しフライング気味の今日 飲んでみました〜 香りは黒系果実の良い香り。 飲むとスパイス味を帯びた果実。 酸味と果実味は高カカオチョコレートを食べた時の様。 余韻もしっかり感じるけれど、 少し水っぽさがあるような‥ 褒めてるのか、けなしてるのか。 あと残り1本、これは3年後に 飲もうかなぁ〜 辛抱できるかがカギですw
2024/03/30
(2013)
2013年 程よく柔らかく状態も良い。 香り高く味わい深い。 今が飲み頃、染み入る感じ。
2024/03/15
2020年 抜栓後は、硬いけど、少し時間が経つと、あのソシアンドマレが顔をだします。好きだなぁ、このワイン。。
2024/01/31
2009年であれば、もう少し上を期待しちゃう。
2024/01/21
シャトー・ソシアンド・マレ 2013年 なかなかおいしいですよ。
2024/01/11
(2017)
12月30日 仕事納め 友人宅に持ち込みで忘年会 二本目 シャトー ソシアンド マレ 2017 獺祭の焼酎が獺祭の味で美味しい。
2024/01/08
(2020)
久しぶりにいただく。よい香り。ボルドーだなあ。
2024/01/02
(2020)
年始の1本目!今年もワインをほどよく楽しみたい。 その前に世界が平和であってほしい。暖かく眠れてほしい。 さすがにまだ早いのかフレッシュなミネラル味も感じる。香りは高く部屋中に香るほど。まろやかな口当たりで次々に飲みたくなる。 あと何本買っておこうかなー
2024/01/02
(2014)
昨年のワインを頑張って投稿するポスト その11 実家ではワインを飲まないので、2024年最初のワインを飲む前に昨年のワインを投稿してしまおう作戦展開中です(・∀・) ソシアンドマレの2014年。いつ購入したのかは忘れてしまいました。 コメントは前回のものをコピペ。 安定した美味しさだと思います。 『色はほんの少しだけ煉瓦色がかったガーネット。ブラックベリーにカシス、少しブラックチェリーの香り。まだ割としっかりとした果実感がありますが、熟成による落ち着いた雰囲気もあります。落ち葉や木樽…いや、甘い樽香を感じます。』 最後の写真は、阿佐ヶ谷にある朝6時からやっているパン屋。自宅からは少し距離がありますが、早朝の散歩がてら良く利用しています。 …が、たまに、伸び伸びとしたクロワッサンがあったり、サンドイッチの陳列が間に合ってなかったりとか、割と自由な雰囲気のパン屋さんです(・∀・)
2023/11/23
(2012)
次もお持ち頂いた、ソシマレ12’です。 成城石井でお買い上げされたとのこと… 07’を頂いて以来、6年振りでしょうか?以前より重厚感が少なくなり飲みやすくなった感じでしょうか?それとも12’のヴィンテージの影響でしょうか? 何はともあれ肉には合います(o^^o)
2023/10/31
(2017)
うわぁ~、久しぶり!20年以上ぶり、懐かしい。昔は格付見直しがあれば◯級に入るとか、いろいろ話題のワインでしたが、最近はいかがお過ごしでしたか? ちょうどいいワインでした。
2023/10/27
(2013)
コスパ良好。まさに今が飲み頃かと。