味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Quinault l'Enclos |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Saint Émilion > Saint Émilion Grand Cru |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Malbec (マルベック) |
スタイル | Red Wine |
2022/04/16
(2002)
さすがにこのクラスのボルドーは長熟させて美味しく飲める。タンニンのバランスが良い
2021/03/28
(2006)
アサヒナガストロノームにて メインのお肉と合わせたメルロー
2020/10/03
昔飲んで美味しかったな、、、って思ってたワインと遭遇。 うますぎ。
2020/07/27
(2015)
ボルドー サン・テミリオン メルロー69%、カベソー19%、カベフラ12% 2015年 S$58 (72-14) 赤黒ベリーに土っぽさや樽由来のクリームが絡み、そこにスパイスも参戦する。 酸がしっかり仕事してて凝縮感たっぷりの果実感と調和。 若いボルドーらしい噛みごたえのあるタンニン。 各要素がガッツリ強く出力し、パワーで圧倒される様な余韻。 vtの良さもあって?とても飲み応えのあるパワフルなボルドーですね(^ ^) 若い右のワインに期待する要素を全部盛りしてる感じです笑 樽化粧が強めなんですけど、他の要素も強いのでバランスは悪くないんですよね〜 言わずもがな飲み頃はもっと先でしょうけど、今飲んでも若々しさを楽しめるなっては思います! 濃厚民族に限る、ですけど..笑 やっぱ右岸のメルローは美味しいなぁ♪
2020/07/09
(2006)
若い。アルコール感有り。ハーブ、レザー、赤と黒の果実。
2020/04/05
(2010)
確かにジャミー! サンテミリオンだけど。 でも上品だからいける。
2019/12/15
(2006)
レーズンやブラックベリーなど熟した濃密な果実香に杉の青みを伴う木材、煙草の葉、腐葉土やキノコの香り。口に含むと甘みを抑えた果実のソースのような旨みと角のとれたタンニンがしなやかに広がる。酸はしっかり。木材や腐葉土、キノコの芳香が口のなかで膨らむ。抑制的。
2019/07/28
(1998)
キノー・ランクロ。
2019/05/24
(1998)
98年ボルドーワイン会 赤の4本目は、シャトー・キノー・ランクロ 2012年にサンテミリオンの格付け取得だそうです。こちらもお初。香りはやはり腐葉土的。お味は意外とフレッシュさがあり、なめらかで甘みも感じられました。 作付面積 作付割合 メルロー70% カベルネ・フラン 15% カベソー10% マルベック5%
2019/01/03
師匠と新年会 う ま い
2018/12/30
(2006)
たまにはボルドー
2018/08/15
(2006)
ワイン会のメインで登場のサンテミリオン(((o(*゚▽゚*)o)))♡ 果実味と樽のバニラ香が絶妙なマッチング(●´ω`●)こりゃ大好きな味だ! 少しご無沙汰でしたが、ボルドーはタマランチ会長(●´ω`●)
2018/08/12
(2006)
思ったほどの芳醇な香りはなく少し残念
2018/08/12
(2006)
思ったほどの芳醇な香りはなく少し残念
2018/06/14
(2006)
カボチャさんのお好きなワインをお持ちしたいなぁと、、ボルドーか日本ワインかなぁと。日本ワインでちょうどいいものは手持ちなかったのでそろそろ飲み頃かなぁとこちらに。結果大成功!まさに飲み頃、タンニンも溶け込んで丸みを帯びたまろやかさ。開けたてから香り高い(^^)
2018/06/13
(2006)
フランス シャトーキノーランクロ おいもさん持ち込みのワイン 素晴らしいボルドー♪ 香りが今でも甦ります~ カボチャさんフィギュアは 記念に撮らせて頂きました! おいもさん ご馳走様でした♪
2018/06/13
(2006)
Ch. Quinault l'Enclos 2006 昨日、おいもさんが持ち込みしてくれたボルドー右岸サンテミリオン グラン クリュ。 普段ボルドーどころかフランスワインをほぼ知らない私にとっては、とても貴重な体験でした。 ヴィンテージは2006、黒系果実の果実感とスモーキーな(私だけかな..??)樽の薫りの調和が素晴らしかったです。酸味や渋味に強さは感じず飲み口はクリアで軽くツルツルとした印象。(このあたりがカベルネ フランの特徴だったりするのかな.!? わかりません..) 軽く燻された鴨肉との相性がバッチリでした。
2018/06/12
(2006)
藤沢飲み会 おいもさん✨素敵なワインを差し入れて頂き、ありがとうございます‼✨ とても美味しいボルドーの右岸(サンテミリオングラン・クリュ)でした✨ いやいや 手ぶらで行った南瓜が恥ずかしいです(*/ω\*) 帰る前にまた飲みましょうね! ご馳走様でした✨ 最高でした\(^∀^)/ 湘南 赤7 (湘南カウンター 赤7 ロゼ1 白5 赤泡1 ロゼ泡1 白泡5 計20)
2018/06/12
(2006)
おいもさん持ち込みの「キノランクロ」旨い??✨
2018/04/25
(2006)
とてもいい香り。ポルチーニのチョコレートと相性がいい。
2018/04/06
(2006)
カシスなど黒色ベリーのドライフルーツに、クローブなどのスパイス、少しタバコのようなスモーキーな香り。口当たりは非常に滑らかで、濃縮した果実味がまず感じられ、続いてシナモンや胡椒のスパイス感、タバコのような渋み、燻し感が広がり口のなかに残る。上品だがマッチョ。
2018/03/22
(2006)
ボルドーサンテミリオン、メルロー100%です。 凄くまろやかでシルキーなタンニンが上品です。土のニュアンスあり。 その後のショートカクテルでギムレット✨普段飲むギムレットより甘味があって美味しいです!平日昼間から至福や〜(*´∇`*)
2018/03/13
(2006)
この日は小職の尊敬する大小職や他の小職達と食事会。 食事会なので、人数に比べてワインは少なめ。 でも、最近はそれが丁度いい。 久しぶりの大小職はまだまだ元気。小職達は大小職には人間的にもビジネスマン的にもかなわない。こんな素晴らしい方と知り合えたこと。 こうして一緒に食卓を囲めることが誇りでもある。 赤のラストはキノー・ランクロ 光沢のある外観。 甘酸っぱいベリーの香り、ブラックベリーやコショウの香りを纏い、微かなオークとジャムを感じる。 酸味は低く、粘性は中庸。 シナモンや複数のスパイスが、ブルーベリージャムの熟した果実味と合わさりとても美味しい。 ほんのりと渋みは残るが、メルローの甘露さがあり、滑らかなタンニンがスッキリとした余韻とともに消えていく。 甘口も持って来れば良かった。 楽しい時間はいつも短いものだ。
2018/02/21
(2006)
価格:3,980円(ボトル / ショップ)
シャトー・キノーランクロ 2006 やや透明感がある赤紫色で、ブルピノに似てる。香りの立ちよく、ダークベリー系の香りで、わずかに青っぽくメルローらしい香り。渋味控え目で、エレガントな味わいで、思ったほど重くなく飲み易いし、美味い。ただ、果実味はやや後退気味で、あっさりした印象。わりと自分好みに近い。1日おいて翌々日、さらに円やかになって美味くなったかな?
2018/02/17
(2006)
スパイスの豊かな香ばしさがある。よく熟した黒系果実の甘さに、酸は落ち着いており、柔らか。しっかりと旨味を感じる。
2018/02/13
(2006)
たまの贅沢。
2018/01/19
(2006)
キノーランクロ06 たまにはボルドー タンニンも溶け込み濃厚なメルローって感じ。 好みですね。
2017/11/21
(2014)
若いのにすごくなめらか
2017/10/25
(2006)
キノランクロ2006 2時間おいてさすがのバランスに。尻上がりに味が乗ってくるら、
2017/07/15
(2006)
価格:4,298円(ボトル / ショップ)
最近打率が低いですが、父の誕生日に外すわけにはいかない。キノーランクロの2006年を抜栓。飲み頃ドンピシャだと思います。値段相応の良いワインです。少し果実味が足りずボディが弱っている印象を受ける。柔らかいタンニン、ややエレガントな作り、杉の香りなどサンテミリオンらしさ溢れるワインです。ボルドーなのにすいすい飲めるあたり良いと思います。