味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Haut Sarpe Saint Emilion Grand Cru Classé |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Saint Émilion |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red Wine |
2025/04/06
(2005)
サン・テミリオン メルロー70%、カベフラ30% 2005年 この子は少し前に飲んでいて2本目です。 1本目がもうピーク越えてそうかな?って感じだったので早速2本めも開けちゃいました。 今回は前回よりも印象良くって、アーシーさに鉄っぽさが乗って厚みと深みがプラス。 甘やかスパイシーなロースト感。 今回ブルゴーニュグラスで飲んだのが当たったのかも。 イイわ〜熟成ボルドーの魅力たっぷり! ↓は1本目のメモです ============================= サン・テミリオン メルロー70%、カベフラ30% 2005年 果実味はキレイに枯れてて紅茶っぽさが出てる シナモンやリコリスも 酸とのバランス良くエレガント キノコの旨味と土っぽさが広がるミドル タンニンも落ち着いていてほんのり甘やかに しっとり落ち着いた甘酸渋バランスを保ったままドライでスパイシーな余韻へ エレガントですね〜 でもちょっと物足りなさも感じちゃうかも。。 アーシーさから熟成ボルドーの良き部分を出しつつも、ちょっとコンサバ?大人しい?感じがします。 少し前に飲んだバッドボーイ2009の方が個人的には好きかなー
2025/03/16
(2005)
サン・テミリオン メルロー70%、カベフラ30% 2005年 果実味はキレイに枯れてて紅茶っぽさが出てる シナモンやリコリスも 酸とのバランス良くエレガント キノコの旨味と土っぽさが広がるミドル タンニンも落ち着いていてほんのり甘やかに しっとり落ち着いた甘酸渋バランスを保ったままドライでスパイシーな余韻へ エレガントですね〜 でもちょっと物足りなさも感じちゃうかも。。 アーシーさから熟成ボルドーの良き部分を出しつつも、ちょっとコンサバ?大人しい?感じがします。 少し前に飲んだバッドボーイ2009の方が個人的には好きかなー
2022/03/12
(2016)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
シャトーオーサルプ サンテミリオン グランクリュ 2016 メルロー 70% カベルネフラン 30% 格付け:グランクリュクラッセ 3500円 最近週末のお楽しみになっている、やまやウロウロ。今夜はボルドー右岸が飲みたくなり、いくつかある中で残り1本となっていたシャトーオーサルプにTRY。 メルロー主体の好みの味わい。色濃い、まろやかで長めの余韻、スタートから味も濃いめ。2時間ダラダラ飲んでも酸味がキツくならなく美味い、コスパが素晴らしい! 新入り子猫と仲良くなれるかな??
2022/01/03
(2016)
サンテミリオンの赤。 メルロー主体かな? 16年ヴィンテージ、色調はまだ深い紫だが少し古酒っぽい香り。 下草やゴムの香りに苺やプルーン。 酸・タンニンともにやや強く、まだ熟成できそう。 スルッと飲めるが14.5%……
2017/01/02
(2014)
謹賀新年、しばらく放置しておりました。 さて2017年一発めはサンテミリオングランクリュ。メルローの土臭さが渋みと混在してたまらなくいい。おせちには合わないが…笑
2016/06/21
(1994)
ボルドー地区サンテミリオンのワイン。タンニンは、強めですが、熟成されると優雅な広がりになります。美味しいです。
2022/06/27
2022/05/10
2022/01/27
2022/01/02
(2016)
2017/05/09
(2005)