味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Haut Monplaisir Tradition |
---|---|
生産地 | France > Sud Ouest > Cahors |
生産者 | |
品種 | Malbec (マルベック) |
スタイル | Red Wine |
2022/09/12
(2018)
☆2.8
2022/07/29
(2018)
ADV富田葉子先生監修のレア・アペラシオンシリーズフランス編の一本。フランス・シュッドウエストにある、カオールのコットこと、マルベック。 マルベックと言えば、今やアルゼンチンの代表品種というイメージになってますが、元々はボルドーの主力品種。ボルドーがフィロキセラ対策にアメリカ産の台木を導入した際に相性が合わず、カベルネ・ソーヴィニョンやメルロに植え替えられた歴史があります。つまり、ボルドーの古くからの名声は、マルベックが作ったとも言えます。 今はフランスではマルベックを主力にするのは、カオールぐらいになりました。アルゼンチンマルベックと比較すると、その濃さ、アルコールの高さはそのまま同じなれど、柔らかく、タンニンも優しく、ふくよかで、より高貴な印象。メルロに近いでしょうか。ローヌシラーとオーストラリアシラーズの関係に似てますかね。 我が家では牛肉のステーキを合わせました。マルベックはやはり、お肉です。
2021/10/20
マズイ
2021/01/27
(2015)
同時に飲んだカイケンウルトラマルベックと比較して、やや軽い印象で、酸が強い。 レッドチェリーやプラムのような味わい。ちょっと土感あってビオっぽい気もする。 ミドルはちょっと軽めな感覚だが、熟成香もあって、2000円アンダーとしてはなかなか良い! マルベックだけど、コッテリ系料理ではなくほどほどの味わいのものに合わせるのが良いかも。
2020/11/20
(2015)
マルベック100のカオール 滑らかな口当たり 黒系の果実味と鉄の感じ 2日目はコーヒーのようなニュアンスも感じられた カオールは穏やかで飲みやすく美味しいと思う
2020/07/09
(2015)
☆2.6
2020/04/13
(2015)
初カオール。 アタックは束の間の甘みからシャキッとしたタンニン。 余韻は長くなく、シャキシャキ感がしました。 味の濃いものに合いそう。 ...初心者だけど、このフィーリング合ってるのかなー?笑
2019/12/21
(2014)
☆2.6 凝縮感、果実味有り。 タンニンもそこそこ。 そんなに重くなく軽やかな飲み心地。 後味に酸味が残るのと、余韻無く、飲みやすいけど少し物足りないかも。
2019/03/10
ボルドーと書いてあるが、お気軽なワインだと思います✨
2019/01/21
(2014)
マルベックリベンジ! ということでカオールを買ってきました。 悪くはないですがまだまだ飲み頃ではありませんね。 ニューワールドの甘くてくどいものとは真逆で王道のテイストですが、美味しいとはいかないもどかしさが伴います。 タンニン強め、甘みは少なめ、ボルドーのそういったカベルネを飲んでいるような感じです。 リピはなしで。
2018/11/24
カオール。フランスのマルベック。香りはブラックチェリー、鉄、土、草っぽさがあり冷たい印象。味はアタックが強くタンニンの荒さ、ボディがしっかりしてる。フィニッシュに酸味でキリッと引き締めている印象。 アルゼンチンの甘く、暖かいワインの印象とは全く違う印象がある。
2018/04/14
(2012)
安くて、美味しい、みんなから求められるワインを探しました。そこまで、すごい!って子はなかなかね。
2018/02/18
(2012)
甘みすくなめ、しっかり味
2017/09/24
(2012)
味は深みがあって良い。 香りが物足りない。
2017/07/16
(2012)
抜栓から、香りが開いています。
2017/07/16
(2012)
抜栓から、香りが開いています
2017/05/15
(2012)
カオールを見つけて買ってみました! いやー流石にしっかりしてますね!! このワインは開け始めがとても飲みやすかったです。 時間が経つと重たさがきてカオールらしいのかも知れないですが丸くはなくなってきました。
2016/11/05
(2012)
カオールらしい濃さと香りで美味しいワインでした。フィレ肉との相性もとても良く、週末の夜を楽しめました。
2016/09/29
(2012)
黒ワイン
2016/06/26
(2012)
初めて飲んだカオール
2016/06/23
(2012)
スクールで南西地区のテイスティング。カオールは、試験対策的にも有名。アルゼンチンより軽く感じました
2016/06/14
(2012)
ベルサイユの豚、立ち寄り。 色が濃く、味も濃い、タンニンは程ほど、美味しい。
2016/05/03
(2012)
カオール。今から夜更かしのお供(*´ω`*) マルベックらしい香り、果実味、タンニン。自分の中のマルベックらしくない滑らかさ。 こうも違うのか。やっぱり面白い。
2016/01/25
(2012)
スパイス、中でも丁子、リコリスやブラックチェリーやドライフルーツの香り。 力強い香りの割に果実味しっかりの甘みのあるジューシーなワイン。とはいえ、タンニンがかなり強く柔らかいのにタイトな感じがある。 南の甘みはあるのにタンニンの引き締まりが強い。 他にない味わい。独特。
2025/02/14
2024/09/28
2024/05/21
2022/05/08
2022/05/05
2020/08/11
(2015)