味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Haut Monplaisir L'envie |
---|---|
生産地 | France > Sud Ouest > Cahors |
生産者 | |
品種 | Malbec (マルベック) |
スタイル | Red Wine |
2021/01/10
(2016)
1時間ほど前にデキャンタに移してから飲んでいます。カオールらしいしっかりとしたタンニン、でも期待通りにほんのり丸みもある口当たり、黒ブドウの果皮を素直に感じさせる香りの中に果実感のある甘みのある香りがありバランスが良い。しっかりしたタンニンのおかげで亜硫酸は必要なし!開栓時、若干還元っぽさを感じたこと、温度を上げたいと思ったのでデキャンタに移したのが正解だったようです。
2020/06/05
(2016)
価格:2,400円(ボトル / ショップ)
カオールのマルベック 巷では黒ワインで通ってたかと思います。造り手は、マルベックの天才と謳われているパスカル フェラージュさん 前に違うレンジのワインを飲みましたが、随分個性的で、馴染みやすいアルゼンチンのそれとは対照的でした。こちらのワインはビオロジックで栽培された葡萄から造られており、亜硫酸は無添加! 酵母は野生かどうかは不明ですが、自然派ワインの部類に入るかと思われます。味わいは前に飲んだことのあるフランス ラングドック産のカリニャンを使ったヴァンナチュールとかなり似ています。品種特有の味わいよりもビオの特徴が際立っていて、よく土っぽいという感想を目にしますが、まさにそれで、腐葉土や有機肥料のニュアンスがあります。 あまり美味しそうな例えじゃないんですが、決して不味くはないです(^_^;) 果実は黒系果実なんですが、でも何の果実だろう?って感じです(*_*; 酸や渋みなど他の味わい組成要素とのバランスは良好!自然派ワインは2本目になるので、こういうものなんだと慣れてきました(笑)
2017/10/01
(2015)
@柳島キャンプ場 ワインスクールのBBQ
2020/06/30
(2015)
2018/06/24
2017/09/08