Ch. Charmant カベルネ・フラン 白須
シャトー・シャルマン

3.19

24件

Ch. Charmant カベルネ・フラン 白須(シャトー・シャルマン)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • カシス
  • ブルーベリー
  • ブラックベリー
  • レーズン
  • スミレ
  • ラズベリー
  • プルーン
  • バラ

基本情報

ワイン名Ch. Charmant カベルネ・フラン 白須
生産地Japan > Yamanashi
生産者
品種Cabernet Franc (カベルネ・フラン)
スタイルRed Wine

口コミ24

  • 3.0

    2023/10/01

    (2017)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    野性味のあるブラックベリー、ボディしっかり。

    シャトー・シャルマン(2017)
  • 3.0

    2023/09/28

    (2017)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    シャトーシャルマン第二弾。 目の前の畑で生産してる、カベルネ・フランを使ってるとのこと。大好きなカベルネ・フラン推しなシャトーなので推したい。 透き通るガーネット。 ピーマン、鉛筆。控えめながらいい香り。 最初はアルコール感や酸を強く感じるものの、少し経つとまろやかさが際立ち酸もバランスが良い。とてもスムゥス。 タンニンはほんの少し。赤系果実の甘み。 山梨は勝沼は期待外れが多いけど、北杜はいい感じかしら!? さらに地域を絞った尾白メルローも楽しみ。。。!

    シャトー・シャルマン(2017)
  • 3.0

    2018/04/01

    (2014)

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    シャトーシャルマンが得意とするカベルネ・フラン100%のキュヴェ3種類のうちの真ん中のランクの一本。 抜栓した初日は正直あまり美味しいとは感じませんでした。ワンランク下のキュヴェで感じたピーマンの青臭さはないものの、印象の薄い平凡なワインといった印象でした。 ところが、2日目には何とも複雑で旨味のある味わいに変化。 このワインは、一人静かに時間をかけて呑むと良さが分かる気がします。

    シャトー・シャルマン(2014)
  • 3.0

    2017/08/16

    (2013)

    シャトーシャルマン。 開けて二日目で味わいに深みが出てきた。香りは白い花系がして、口当たりは軽く、さわやかな酸味がある。 そして特徴的なのが、おそらく乳酸からくるヨーグルトのような酸味とコク。これがこのワインの人気の秘密かな?

    シャトー・シャルマン(2013)
  • 3.0

    2017/08/01

    (2013)

    長野山梨ワイナリー巡り 山梨 シャトーシャルマン① 星野リゾート八ヶ岳から八ヶ岳高原ラインを下り甲州街道を駆け抜け20分ほどで、つきましたシャトーシャルマン。 YDさんご要望のスタンダードなカベルネ・フランは売り切れで、これともう一本買いました。 運転中のため試飲なし(T_T)

    シャトー・シャルマン(2013)
  • 2.5

    2017/06/27

    (2013)

    シャトーシャルマン 2013 カベルネ・フラン

    シャトー・シャルマン(2013)
  • 2.5

    2017/02/06

    (2012)

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    カベルネフランはあまり得意ではありませんが…やっぱりダメでした (´∀`;)

    シャトー・シャルマン(2012)
  • 3.0

    2016/11/25

    (2012)

    カベルネ・フラン100パーセント 意外とあっさり♪主役になれない品種なのかも?(;・∀・)

    シャトー・シャルマン(2012)
  • 2.5

    2016/03/29

    比較的落ち着いた香り、冷性な印象。 飲み口にCFぽい緑は少し感じるけど、気になるほどでもなく。日本なら他のボルドー系の方が全然強い。 インクのような濃さの割に軽い口当たり。バランスは良いので、ラベルの通り時間をおいて楽しんでみよう。 あまり印象は変わらず、だが、悪い意味ではなく、馴染み易い。CF苦手な人に試してもらいたい。

    シャトー・シャルマン
  • 3.5

    2016/01/03

    (2009)

    京都プチオフ会2 YDさん持ち込みの日本のカベフラ。 ボルドーっぽい土とか木とかの香り。カブトムシ(悪い表現で使われることがあるみたいですが個人的には良い意味ですw)。日本ワインによく感じる樹液っぽい甘味。この甘味はオーバーなものが多いんだけどこれは丁度良かった。 甘味の調整も良い感じなんだけどやっぱりボルドーと同じではない。洗練された感じが無いのかな。やっぱり日本もニューワールドってことか。 舌触りは軽い。全体的にエレガントで大人しめ。日本の良さが出てる。 カベフラらしいキレはあるけどやや弱め。 甲斐 水捌けの良い砂。→やっぱり凝縮感は弱いし、水捌けの良さは特にわからない。一般に砂は水捌け悪い方のはずだが。 5-6年たってから出荷。→この値段で日本ワインでこれをやってくれるのが良いですね。待ちすぎると弱さが出てきちゃうと思うから期間も丁度良いかと。 日本ってカベフラが結構多い、というよりあまりブレンドされずに出荷されてるのかな??これを飲んだ感じだと、香りが独特なのとスパイス感が弱くてブレンドに適さないのかなーと思った。それとも純粋なメルローを作りたいのか。

    シャトー・シャルマン(2009)
  • 3.5

    2015/12/30

    (2009)

    価格:2,200円(ボトル / ショップ)

    さらに自分の持ち込みの日本のカベルネフラン。急遽、京都でのワイン会が1日前に決まったのでじゃあと三条近くにある日本ワインが充実してるワインショップのランバートさんで購入。 山梨の白州にある、シャトーシャルマンさんのカベルネフラン100%の白須の2009。 上品な香りと味わいで飲みやすいミディアムボディ。味わいは抜栓直後よら、30分後、一時間後の方がしっかり出てきます! ボルドーの右岸のカベルネフランとはまったく違いますが、なかなか丁寧な作りの感じが出てきて自分は好き。 しっかり主張はありながら、一歩引いて見守るような日本ワインの奥ゆかしさがあるフランです! お料理は、旬のカキとほうれんそうのクリームパスタ!カキが新鮮で美味しい♪

    シャトー・シャルマン(2009)
  • 3.0

    2015/12/30

    (2009)

    Ch. Charmant カベルネ・フラン 白須2009 木屋町会番外編 2本目 YDさんの持ち込みです。 カベルネ・フラン100% やさしい渋味と酸味のバランスが良いです。渋味が長く続きます。 最近、カベルネ・フランを楽しんでますが、これまでとは趣が違い、美味しく頂きました! 日本のワインはあなどりがたし!

    シャトー・シャルマン(2009)
  • 3.0

    2015/08/04

    (2010)

    山梨のカベルネ・フラン。セパージュの特徴が見え、適度な厚みはあるが、何かもう一つ訴えかけるものがない。ドライなタッチから料理との相性は良いのだが。

    シャトー・シャルマン(2010)
  • 3.0

    2015/06/08

    日本ワイン。 シャルマン 白須 カベルネフラン 2012 優しくワイン。カベルネフランらしい青っぽさは無い。収斂性も少ない飲みやすい渋み。インパクトはないが飽きのこない飲み口。

    シャトー・シャルマン
  • 3.5

    2020/12/26

    (2016)

    シャトー・シャルマン(2016)
  • 3.0

    2019/11/17

    シャトー・シャルマン
  • 3.5

    2019/02/24

    (2015)

    シャトー・シャルマン(2015)
  • 3.0

    2017/12/20

    (2013)

    シャトー・シャルマン(2013)
  • 3.0

    2017/05/14

    (2013)

    シャトー・シャルマン(2013)
  • 3.0

    2016/12/02

    シャトー・シャルマン
  • 3.5

    2016/06/11

    (2010)

    シャトー・シャルマン(2010)
  • 3.5

    2014/05/31

    価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)

    シャトー・シャルマン
  • 5.0

    2014/05/01

    (2009)

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    シャトー・シャルマン(2009)
  • 4.0

    2014/03/20

    (2009)

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    シャトー・シャルマン(2009)