


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Ceraudo Grayasusi Rosato | 
|---|---|
| 生産地 | Italy > Calabria | 
| 生産者 | |
| 品種 | Gaglioppo (ガリオッポ) | 
| スタイル | Rose Wine | 

2023/09/25
グライヤスジ エチケッタ ネーラ2022 ロベルト チェラウド ここでまさかのイタリアロゼ 日本ワインのペアリングは⁇とびっくり。 ただ、日本ワインの値上がり具合も理解できる。 ボトルメニューもらったら一年少し前より、人気のワインは5000円近くアップ。 流石に日本ワインのみのペアリングは厳しくなったか…。まぁ、その後ミエイケノとポーペイが出たからいいか。日本ワインラヴァーはここにミエイケノとポーペイを期待しているはず? そして、何よりこのワインの美味しさとペアリングの良さに驚き。今回のコースでこちらのワインと鹿肉の煮込みがペストペアリングだった。ただ、コストだけじゃなくてしっかり合うもの選んでいる。 ガリオッポ。 なんともオーガニックな化粧品で感じられそうな香り。 ラズベリーにクランベリー、バラ、そして、紫蘇やローズマリーの香り。花とスパイスの組み合わせ、ボリュームが素晴らしいよ。 若くも馴染んだ酸に、フレッシュな果実、余韻に苦味とレーズンの甘み。しっかりイタリアも出てる。 料理のローズマリーとワインのニュアンスがバチバチにあってた。

2023/08/17
アルテレーゴ このワインが!薔薇! 桃とモッツァレラに合うったらない みんな好きだよこれ

2023/01/31
アルテレーゴ

2022/11/29
(2021)
アルキミスタペアリングコース ワイン会⑤ チェラウド。カラブリアのワイン。 料理は、ヤイトカツオのスコッタータとピーマンのカラブリア風サラダ。 カラブリアで合わせている組み合わせ!

2022/02/11
ロゼ飲んでますが。何に合わせたのか?です。 ソムリエNさんのラテアート、いつもながら素晴らしい。、節分前だったので可愛い鬼のラテアート描いていただきました。、

2020/06/25
4杯目はロゼ

2020/03/15
赤みの強い色合いで赤黒ベリーの果実が程よいバランスの良いロゼワイン。

2019/08/03
(2014)
マルデン ちょっと贅沢ワイン会④ カラブリアのロザート チェラウド / グライヤスジ アルジェント 2014 ガリオッポ100% 以前も飲んだ事のあるお気に入りのロザート。 メログラーノのようなキュンとくる酸味とこの品種からくるスパイス感のバランス◎

2019/06/02
大阪でのワイン会、4つ目。

2019/05/06
(2017)
一年ぶりのアルキミスタ。 中締め?でロゼ。 かなり色が濃く、これは苦手なストロベリーのチャーミング系?と思いきや、かなり白ワインに近いタイプ。 酸もミネラルもしっかりしてて牡蠣との相性抜群。 それ以上に冷菜パスタのソースが美味しすぎた。レシピ知りたい(笑

2019/05/06
(2017)
keikoさんとnoboruくん アルキミスタにて④ 4杯目は、イタリアのロゼ。 生牡蠣の冷製パスタ✨ 3杯目に濃いプリミティーヴォを出した後に、あえてのロゼ‼️ これがアルキミスタ✨ (この後に白も出ますが…)

2019/04/09
(2017)
カラブリアのガリオッポ これとても良い、なんでもあいそう!

2019/03/31
(2017)
名古屋ジモピー仲間のお誕生日会✨ ワインは全てソムリエさんのセレクションです。 8杯目 チュラウド グライヤスジ 2017 ガリオッポ100%との事ですが、ちんぷんかんぷん 笑 トロピカルフルーツのニュアンスが… お次もリーデルのソムリエブラック タイで出してくれるなんてテンション上がる~ 北海道雲丹と岐阜大粒なめこ お口直しに宮崎デコポンのシャーベット

2019/03/14
(2017)
イタリアンレストラン、ペアリング⑥ オオコシオリエビのパスタ

2019/03/13
(2017)
中華deイタリアワイン会② ③ グライヤスジ 2017 チェラウド カラブリア州 品種 ガリオッポ ④ コーレ・ロッソ 2015 モンテヴェトラーノ カンパーニャ州 品種 アリアニコ ③のロゼは チェリーやイチジクの甘い香りに 酸、ミネラル、スパイシーなタッチがバランス良く調和した 秀逸なロゼで参加者の皆さんからも好評を得たワインでした(*^^*) 中華風茶碗蒸し フカヒレソース 海老と北寄のXO醤炒め 道産牛肉と釧路パプリカの 四川ピリ辛炒め

2018/08/13
オープン記念で伺った恵比寿のお店でq(^-^q)

2018/05/26
(2016)
スパイシーなロゼ 赤玉葱とフォアグラに合わせて

2018/04/28
まさかのロゼ三連発。 万人受けしそうな華やかさ。 そして、このトウモロコシの料理は、 この日一番の絶品だった。

2018/04/12
(2016)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
4200円 薄い色だけど綺麗で、香り高いロゼ。16年とは思えない!(*´-`) 少しタンニンを感じ、知らなければチャーミングな赤と間違う。 しかし4200円の価値はない チャーミングなんだけどレベル高いのは3000円まででいいと思う。3000円でならまた飲みたい。料理と合わし辛い

2018/03/26
(2016)
よく抽出されている。

2018/01/27
カラブリア、ガリオッポ、ロゼ。チェリー、ナツメグ、キャンディー。たっぷりとした甘み、キャンディーのとろみ、落ち着いた苦味もある。

2017/10/03
とても秀逸なロゼ。白でも赤でもない、独特な華やかで愛らしい香り。ロゼにありがちなイチゴキャンディっぽさも無くて、程よくボリュームがあり、樽香も感じるリッチな印象。ルカ・マローニをして、イタリアでここまでのロゼを作ることが出来るとは、と言わしめたのも納得。
2017/09/26
(2016)
爽やかで華やかだが、複雑さもある。

2017/08/08
(2016)
香りが特徴あるイタリア・カラブリア州のロゼ…味は深みもあり、程よいパンチも。色は濃くなく薄くなく美しい。コースに合わせてセレクトされた4種のワインの一つ
2017/05/14
(2015)
甘い香り、熟してるバナナ、ラフランス。 粘性中程度。 鼻に抜ける飴の香り、酸味まろやか。 黄ニラの海老しんじょうと合わせるとよりまろやかに。

2017/04/26
(2015)
ビノム。南イタリアのロゼ。バラの香りが華やか。タンニンもあって素晴らしい。

2017/03/21
(2015)
オリーブオイルセミナー バラ色のターン。 グライヤスジ・エチケッタ・アルジェント GRAYASUSI ETICHETTA ARGENTO 2015 ガリオッポのロザート! 赤のイメージが強い品種のロザートが大好物です! うわ〜っ! フッローラルッ!大ぶりの赤花〜っ! 果実はザクロ、グレナデンシロップみたい! タンニンはあまりなく滑らか。 厚みがあって長さもあって、でも力で押してこなくて、いつまでも飲めます。 ラグーソースのパスタと相性よかよかっ。 ピザは、 ナポリのジェノヴェーゼ煮込み ジャージー牛のクリームヨーグルト モッツァレラ パルミジャーノ 黒コショウ ですと。 ミルキーで肉肉しくてスパイシーで美味しかった… オリーブオイルは前出のサルディーニャのと。

2017/02/23
(2015)
赤寄りのロゼ。樽香が効いてリッチな印象ながら、すごく軽い口当たり。日本のレストランでよく出るような、あっさりしたパスタにはぴったり。余韻を酸がぎゅっと締める感じが、より穏やかだともっと良いかも。
2017/02/04
(2014)
カラブリアのワイン 珍しいです でも惹きこまれます

2016/12/02
(2015)
若干還元臭 目に来るアルコール感 綺麗なロゼ 弱い酸味と渋み ぬるめがマイルド