味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Castello ColleMassari Melacce |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Vermentino (ヴェルメンティーノ) |
スタイル | White Wine |
2024/12/31
(2023)
チューリッヒ空港でトランジット ラウンジのワインが楽しみです。 イタリアのヴェルメンティーノ 北海道ではあまり飲まない品種 なかなか美味しかったです。
2024/05/08
(2021)
トスカーナのヴェルメンティーノ。色調は中間的なレモンイエロー。香りは粘土っぽいと言うかペト香のような還元臭があるが、中心はシトラスやリンゴ。白い花や、ややヨード感もある気がする。フレッシュで酸がしっかりあってオーストラリアとかのリースリングっぽい雰囲気があるけど、アルコールは14%で厚みがある。アフターにシュール・リー由来の酵母感を感じる。まぁ普通においしい。
2024/03/24
(2022)
厚みもほどほど、酸味が切れて飲みやすい。
2022/05/05
ヴェルメンティーノだからミネラル、塩味たっぷり系かと思ったら意外と丸い。でもベースで酸がしっかりあるからバランスが良い。 程よいフルーティー感。 これうまいな。
2021/11/07
(2020)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
輝きのあるイエロー。オレンジ、オリーブ、キンモクセイ等の香り。味わいは果実感と酸味の調和が良い。 アペリティフや魚料理全般と合うワインです。
2021/06/17
ヴェルメンティーノのファンになった。アラゴスタも美味しかったけど、こちらも美味しい。
2020/01/28
(2018)
雨は夜更け過ぎ〜〜に〜〜 イタリア トスカーナ ヴェルメンティーノ100% 淡い麦わら色。 メロン、アプリコットなどのフレッシュな果実の香り。 味わいはさっぱり爽やか。スイスイといける軽い飲み口。 芳醇な果実の味わいとアルコール度数で飲みごたえがあり、ミネラル感と心地よい苦味でキレのあるフィニッシュ。 全体的なパッケージングは1本筋の通った爽やかな白ワイン。 入口軽く、しっかりとした果実感が広がり、ミネラリーな苦味でフィニッシュ。 得意ではないヴェルメンティーノだけど美味しかった♪
2019/12/10
(2018)
トスカーナのヴェルメンティーノ。キュッとする酸味と甘さを押さえたカリンのコンポートのような締まった果実味。美味しい。
2019/12/06
崖と海の気配 華やかな果実味 酸味がいい! いいイタリア!
2019/11/25
(2017)
程よいボリューム感とミネラル 青リンゴ系フレーバーで爽やかな心地のよい香り。
2019/08/13
(2018)
ヴェルメンティーノってどんなのだっけ? 白なのに14%もあるの!? フルーティーやわぁ ニョッキはブルーチーズ多目のゴルゴンゾーラ増し増しという呪文を唱えて大変美味しかった。
2019/01/02
(2017)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
新年明けましておめでとうございます(__) 今年も宜しくお願いします! 雪国には珍しい晴れの元旦ですが、我が家からのアングルでは初日の出の瞬間は捉えられず…でも荘厳な立山連峰の姿と、TVでダイヤモンド富士も拝むことが出来ました(^ー^) 新年最初のワイン…もちろんイタリアワインです(笑) 元旦の夕食は、基本手抜きさせてもらっているので、お供は焼き新巻鮭とオリジナル豚汁以外は、市販品のおせち料理セット(冷凍品)でした! いつもお正月は、バローロ等の大好きなピエモンテのワインになりがちですが、今年は白も赤もトスカーナ州のワインにしてみました~♪(^ー^) 白ワインは、モンテクッコ地区のビオのヴェルメンティーノ…詳細はトスカニーのサイトから 『ワイナリー:カステッロ コッレ マッサーリ ヴェルメンティーノのアロマを保つため、低い温度にコントロールされたステンレスタンクで醸造、澱とともに熟成させます。フルーティでバランスよく、心地よいミネラル感と程よい余韻が楽しめます。食前酒としても最適です。 セパージュ:ヴェルメンティーノ100%』
2017/11/30
(2015)
大好きなイタリアンにて。 看板の前菜盛り合わせ。 白子のソテーとイカスミのフォットチーネクリーム ネクタイと言う聞きなれない部位の極旨肉。 牛の食堂部分で赤身肉だけど柔らかく、ヒレに近いと。2食だけたまたま入荷したようでご案内して頂きましたので、 もちろん。有り難く頂きました。 サシがちょっぴり苦手になってきていたので 柔らかくて、ほどよく甘いジュースが口の中に広がり、赤身の旨味もしっかり感じられる ネクタイ。 合わせて頂いたのは、 ヴェルメンティーノ。 ハーヴとグレープフルーツの幕開け。 マスカットやライチ、 この辺りのフルーティさは うんうん。。(*^▽^*) いつもの「好き」ライン。 ピシッと一本、芯も持っている。 しかし、、エンディングは、円やかにしたシャルドネ酸と清涼感。 口の中をミネラル豊富な天然水で リセットされたかのよう。 この、「フルーティークーリッシュ」 のギャップ感に最近惹かれたりしちゃいます。 よって、 クリーム系やお肉などのマッタリ系にぴったり! しっかりイタリアンを堪能し、ちゃんとリセットしちゃうから、 やっぱり最後は スタバ(*^▽^*) ベリーチーズケーキ(^ ^)♪
2017/08/25
(2015)
エノテカサイトウ 豪徳寺
2017/05/06
(2014)
2000円クラス とってもフルーティ
2017/03/20
(2014)
イタリア メラッセ
2016/12/03
(2015)
Castello ColleMassari Melacce Montecucco Vermentino 2015 ポークポトフにあわせて貰いました
2016/10/29
(2015)
ワイン会@横浜 はちみつな味 私好きかも❤️
2016/10/24
(2015)
ヴェルメンティーノって、スッキリしているかと思いきや、1本前のヴェルナッチャと比べると結構ボリュームありました。
2016/09/09
(2013)
ヴェルメンティーノ 香りは控えめで粘性弱く、アルコール感が強くない 一般的にはハーブとグレープフルーツとのことで、確かにメジャー品種と比べて香りのボリュームや強さは一歩譲るが上品さは強みか sbよりはシャルドネ寄りなグレープフルーツと感じる ただ明らかにいずれとも違う香りのため混同はしなさそう 酸は綺麗でほどよく飲みやすいが、多少苦味が残る
2016/09/03
(2015)
価格:1,800円(ボトル / ショップ)
口に含むとカスタードクリームのようなこくと甘み。でも後味は意外と清涼感とタンニンの片鱗が残る
2015/07/22
(2013)
爽やかな苦味が最高っすねぇ(*≧∀≦*)
2015/02/21
(2013)
色白の辛口。ミネラルとともにフルーツの香りも。
2014/11/04
(2013)
コレ マッサーリ
2023/11/17
2023/09/24
2022/06/18
2022/04/09
2022/02/22
2021/09/12