


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Castellani Frascati Via Romana (Rovana) | 
|---|---|
| 生産地 | Italy > Lazio | 
| 生産者 | |
| 品種 | Malvasia di Candia (マルヴァジーア・ディ・カンディア), Malvasia del Lazio (マルヴァジーア・デル・ラツィオ), Trebbiano Toscano (トレッビアーノ・トスカーノ) | 
| スタイル | White Wine | 

2025/09/05
(2022)
今週も一週間、お疲れ様でした!今週は月曜日に重目のタスクがあったので、それが終わり、開放感あふれる週末です。あと、10月頭にコンペがあるので、それ目がけて毎週金曜日は終業後に絶賛ゴルフレッスンを受けてます。ある程度の仕上がりをもってコンペを迎えたいです。 ということで、今日は、ヴィアロバーナのフラスカーティの22を開けました。 軽やかで、ドライですが、心地よい甘味が感じられて良いです。余韻にかけて程よい苦味。 皆さん、金曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか。今日も美味しいワインをたくさん飲んで、今週の疲れを癒しましょう。皆さんも素敵な夜を!おやすみなさい⭐️

2024/04/07
(2022)
鎌倉パスタにて飲んだ。 トロピカルフルーツのニュアンス。 酸味がやや強く、こってり料理に合う。

2022/07/23
ワインカレッジ受講前のワイン飲み。 鎌倉パスタにて。 このワインはガブガブ飲めそう、結構美味しい。

2021/10/05
(2019)
最初の一口で口に広がったのはフルーティーな甘さ。舌が感じたのはパイナップルか甘い青リンゴか。このテイストがずっと残り後からスパイシーがジじ~んと来る感じ。青リンゴに感じたのはワインがほんのり薄緑がかっていたせいかも。

2021/01/23
(2018)
あっさりと柑橘系の香り。味は良くも悪くも主張は薄め、淡白で飲みやすい。食事に合わせるデイリーワインてしとしては万能であり、そこそこのコスパ。
2020/10/17
パスタと。

2020/08/13
(2018)
2.9

2018/12/30
(2013)
濃いめ白、肉も何もごったで食べる一人家飲みにはちょうど良い

2017/07/06
(2014)
飲みやすいデイリーワイン 市価で700円位ならいいかも。

2017/07/04
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
香りが低い 第二アロマ→りんご 中辛口で厚みのある味 特徴があまり感じられなかった... 安いフラスカーティはこんな感じなのかな?

2017/03/19
(2014)
柑橘系の香りこそ楽しげだが、味に華がない。 後味も不快で長い。

2016/08/31
微炭酸でうまし

2015/10/14
(2014)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
1000円アンダー スッキリ!

2015/08/07
(2013)
好みによるがw酸味とアルコール感

2015/07/26
(2013)
ハウスワインとしては十分でしょう。ドンキホーテで790円。

2015/04/11
(2013)
普段飲み用の白ワイン。味は普通。アサリの酒蒸しに使って、残りはそのままいただきます。

2014/09/07
地元の居酒屋にて フラスカティー、グラス飲みです。 富士スピードウェイ雨の中の走行会、疲れた~

2025/07/21
2025/06/30

2025/01/24

2024/05/25

2024/03/31

2023/07/09
2023/04/27

2022/12/05

2021/12/19
2021/04/11

2021/02/20

2020/12/11

2020/09/05