味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Castell d'Encús Acusp |
---|---|
生産地 | Spain > Mediterranean Region > Cataluna > Costers del Segre |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2022/04/07
(2016)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2016 カステル・デンクス アクスプ D.O.コステルス・デル・セグレ カタルーニャ/スペイン 水曜日のワイン。 ピレネー山脈近くの、標高1000メートルの畑でつくらるスペイン・カタルーニャのピノ・ノワール。 50%オフで販売されているのが目にとまり、思わずポチってしまったワインです。 半年ちょっと休ませて、落ち着いた頃合いを見計らって開けてみました。 外観は熟成感のある微かに黒みがかった、しかしながら淡い色調のルビー。 透明感があり、トロっとした印象。緯度が高いか? 標高が高いのか?? そのいずれかであるような見た目です。 香りは控えめで、フランボワーズ系の赤果実や、プラムのような黒果実のMIXに、煮詰めたイチゴのようなジャミーさが加わる、果実香中心。 鉄や黒土のような、土っぽいミネラルのニュアンスも。 口に含むと、柔らかく優しい口当たり。ドライで果実の旨みをしっかり抽出したエレガントな味わいですが、酸とタンニンの存在感が弱く、味わいの出力も抑制的。 テクスチャはそれなりですがストラクチャが弱く、全体的に物足りなさを感じます。 穏やかで食事向きなワインではありますが、希望小売価格が本体9000円のワインとしては、少しメリハリが足りないような気がします。 もしかして閉じた状態か?と思い、時間かけて馴染ませたり、温度やグラスに変化をつけてみましたが、印象は変わらないまま。 それなりに美味しいんですが、心に響かないまま飲み切ってしまいました。 この手のワインが、2日目以降に大爆発!というのは、しばしば体験することなので、責められるべきは自分の忍耐のなさでしょう…。
2017/02/19
(2013)
ティスティング講座。今日のテーマは世界のピノ。全7種の最後を飾ったコレは誰もスペインとは思わなかった逸品。ワインって深いわ。
2016/12/31
(2012)
一年の仕事を収めて自分へのご褒美家飲みワイン。迷った末にこちらに。よく言えば薄っぺらくなく味わいふかい、悪く言えばエレガントさに難あり。 やはりこの値段ならブルピノがいい。
2016/07/08
(2012)
さぁて、カステルデンクスのピノが飲みたい〜♪とおねだりした方の望み叶って出てきたワイン(^_-) 果実味、ボディともにしっかりしていますが、カリフォルニアのような濃さは感じない。 開けてすぐより時間が経った方が断然美味しいです(^-^)
2016/05/11
(2012)
久しぶり投稿(笑) 中華×ワイン
2016/05/10
(2012)
スペインピノ(^o^)/ いくらでも飲める赤ワイン。 この作り手の他のワインも飲んでみたいですね(*^_^*)
2015/12/17
(2010)
セイコちゃんの会。スペインのピノ。16本中赤は3本。2本はピノでしたが、オーストラリアとスペインでメルローは日本。フランス無し。やはりマニアックな集まりです。
2015/11/18
(2011)
エチケットのヘゲが・・・!
2015/10/15
(2011)
スペインのピノ。酸味がなくとっても丸い感じ。抜栓してすぐにいい香りがしました。
2015/10/14
(2011)
苦手と思っていたピノですが、こいつは美味しい! とてもマイルドです。
2015/06/06
(2011)
スペインワインの会。 今回はラウル ボベのカステル デンクス。 スペインには珍しいピノ・ノワール。標高が高いので、冷涼でエレガントな美味しさ。
2024/02/25
(2016)
2024/02/01
(2016)
2020/01/06
(2011)
2014/12/13
2014/11/06
(2011)