


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Casale della Ioria Tenuta della Ioria | 
|---|---|
| 生産地 | Italy > Lazio | 
| 生産者 | |
| 品種 | Cesanese (チェザネーゼ) | 
| スタイル | Red Wine | 

2021/02/17
(2015)
自宅 ラツィオのDOCG 旨安ワイン チェザネーゼ二回目だけどこっちの方が旨い。 かなりすごいオリが有るので、オリに慣れていない人は、ビックリすると思う。

2019/08/03
(2013)
ラツィオ、DOCGチェザネーゼ。チェザネーゼって品種だったのかと今更ながら驚き。(笑) 樽感しっかり、タニックさもしっかり。赤身のステーキに、ですね。血液の香り、というのを初めて感じました。

2018/12/23
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
柔らかい味わいのワインです。ゆっくり飲みます。渋谷で購入。

2018/03/22
(2012)
子羊の煮込みとカルボナーラと合わせてもらった3本目の赤。 その前はバッグインバッグのロゼを。めちゃ美味しくて個人的に買いたかったけど箱ワインにしては安く無いので諦めました(。-∀-) サルシッチャが忘れられないほどウマウマでした‼︎

2017/11/21
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
DOCGを制覇する旅40/80 ようやく半分に到達しました!( ̄▽ ̄;) 【ワイナリー名】カサーレ デッラ イオリア 【産地】イタリア・ラツィオ州 チェザネーゼ デル ピーリオDOCG 【品種】チェザネーゼ・ダッフィーレ100% 紫&黒ベリーの香り&味わいと、バランスのとれた酸&タンニン…久しぶりに、自分の好みにピッタリの赤ワインに出会いました(^ー^) お供は、真鱈の昆布〆カルパッチョ…柚子&柚子胡椒とEVオリーブオイル&トリュフ塩風味と、豚バラ白菜柚子ポン酢風味(写真無し)やこんな和食と、美味しくいただきました♪ 3枚目のグラス写真のラルム…久しぶりになかなかに美味しそうな写真でした❤️

2016/09/02
(2012)
渋みがアマトリチャーナにぴったり。

2016/06/25
(2012)
カサーレ デッラ イオリア 2012。イタリアなワインが飲みたくなって。親しみやすく濃厚な熟成を感じる。ブドウはチェザネーゼ・ダッフィーレだそうだ。でもイタリアの多様な品種は覚える気なーし。土曜日の昼間から飲むならぴったり。

2016/06/19
(2013)
3本目〜だんだんわからなくなってきたけど、めちゃ美味!
2016/06/03
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
イタリア中部ラチィオのチェザネーゼ、ブオーノ
2016/06/03
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
イタリア中部ラチィオ州のチェザネーゼ、こいつはブオーノ

2015/04/25
(2012)
ポピュラーじゃないviniferaを学ぶ会にて。初チェザネーゼです。100%で樽なし。味も香りもカベソーの軽やか版。好きです。

2014/12/23
酸味ガツン
2014/12/10
(2012)
銀座だカッパ

2014/09/08
甘みがあるワイン かなりアルコールがキツメなので明日の方が良い感じになるかな〜
2013/12/31
ソムリエお勧めワイン-2。IN パレスホテル
2013/11/06
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ステンレスタンク発酵→旧樽熟成 グイヨー コルドーネ・スペルナート

2013/02/19
あまり飲みなれない味だけど華やかな感じで刺さった。

2023/06/10

2022/03/24

2021/11/25
2020/12/01

2020/05/21

2019/10/11
2016/09/19
(2012)

2015/10/16
(2012)

2014/12/27
(2012)
2014/12/27
(2012)
2014/11/02
2014/10/29
(2012)