味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Cantina Ribelà Lazio Rosso |
---|---|
生産地 | Italy > Lazio |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ), Cesanese (チェザネーゼ), Montepulciano (モンテプルチャーノ) |
スタイル | Red Wine |
2025/02/03
(2017)
『No.1225 土と鉄』 【ロッソ・リベラ/2017年】 リベラ/イタリア・ラツィオ ・チェザネーゼ・ダッフィーレ 70% ・サンジョヴェーゼ 15% ・モンテプルチアーノ 15% 合わせた夕飯 ・肉豆腐風鍋 抜栓し、グラスに注ぐ...深みのある赤紫。粘度はほどほどといった具合。ふんわりとブルーベリーやカシス、プルーンのような黒果実系の香りと共に、少しだけ感じる湿り気のある土っぽさと茎のような青いニュアンス。 そして一口...少し強めのアタック、そして丸みを帯びた酸味とほの甘さの融合。果実味はわりあい豊か。青い茎っぽさはそこまで感じず、湿り気を帯びた土っぽさは生きてる感じ。後味にほのかな鉄。ざらつきを感じなくもないが、比較的軽いボディ感も相まってか、いい味となってるかのよう。香りで感じた黒果実感は味もしっかり。ほの甘さまで行きつつ、無駄に甘くないからか、ダレのない飲み口が個人的には好きである。 チェザネーゼを主体に、モンテプルチアーノやサンジョヴェーゼとイタリア感満載だというのに、今夜の肉豆腐のような鍋(醤油ベースの味付け)に寄り添ってくれるのが、実に心憎い。牛肉やきのこ類とがっぷり四つとなるし、豆腐や糸コンにも優しく寄り添ってくれるのが嬉しい。 飲み進めるうちに、味わいに柔らかさを帯び、優しくなっていくのがしっかり感じられる。素朴なワインって感じがしっかり出てくるあたりは僕的には好意的に感じるなぁ、 こんな寒い日の鍋料理に最適なのでは…と思ってしまうわけで。 ごちそうさまでした!
2024/11/06
(2020)
程よい酸味とナチュール感ありつつもいきすぎていなく、キレイさとファンキーさの絶妙ななラインで好み。色も軽めで味わいも重すぎない。ちょい残る渋みはあるけど、許容範囲というかむしろそれも好み。
2018/10/28
この赤、今日の収穫!買って家で飲もう。牛脛肉、緑のソース 三軒茶屋Però一周年おめでとうございます!
2018/10/09
(2015)
『No.393 すでにこなれた落ち着き具合』 先週末3連休ということもあって、家族で阿蘇までドライブ旅行に行ってきた。今回の旅の目的は動物好きの娘の動物とのふれあい。そんな具合で、触れ合える小動物が色々いる小さい動物園や観光牧場を巡ってきた次第。娘も大喜びでいろんな動物と触れ合ったみたいで良かった良かった。 ただ、今朝は家族全員旅の疲れがいまひとつとれず、若干寝坊気味。そして昼過ぎに妻から 「今夜は夕飯を作る気分になれないので、弁当で勘弁!」 とLINEが入った。ですよね…無理は申しません。 そんなこんなで、今夜の夕飯は… ・ハンバーグ(弁当屋謹製) ・パン(阿蘇のパン屋謹製) ・豚汁 といった具合。まぁこんな日だってありますがな。そして今夜はイタリアのリベラのロッソ・リベラ2015をお供に。好きな作り手リベラの赤で、旅の疲れを少しでも癒せたら…なんて思いつつ。何となくもうちょい寝かせたほうがいいんだろうなぁと思ったりもしたけども。因みにセパージュはチェサネーゼ100% まずは香りの方から…ほぉ、ふんわりと漂う黒果実やレーズンのような落ち着きながらもどこか軽快な香りが漂ってくる。そして一口...ほぉ、これは実にこなれた感じがする。フレッシュな感じよりも、レーズンの風味が効いているせいか、落ち着いた味わい。 酸味はあまり感じず、先程記載した通りの落ち着いた味わいとほろ苦さ。2015年のヴィンテージとは思えないくらい、浮ついてないしっとりとした落ち着きさ加減。ボリュームも程々にあり、僕的にとても好きな味わい。 いいなぁ、この感じ。弁当屋のハンバーグに合わせるのが正直もったいない感じがした...うーん、頑張ってなにか作ればよかったかな。 懐の広さがいい感じ。ごちそうさまでした!
2017/06/28
(2015)
これはシブー チェザネーゼ 若きゲーテも愛した品種だそうな… タンニンがすごい。
2017/05/25
(2015)
代官山falo 店長さんのファイヤーw
2016/11/02
(2015)
イタリア、ラツィオ州の濃厚ワイン。 渋み主体だけど、果実みピチピチ+ビオな旨みバランスのワインなので、ワイン単体で充分に楽しめる♪
2021/11/02
2021/10/10
(2017)
2020/09/02
2020/02/09
2019/06/30
(2016)
2018/05/27
(2015)
2018/02/02
2016/10/28
(2015)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
2016/09/07
(2015)