味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Cantina La Vis Dipinti Pinot Grigio |
---|---|
生産地 | Italy > Trentino-Alto Adige |
生産者 | |
品種 | Pinot Grigio (ピノ・グリージョ) |
スタイル | White Wine |
2018/11/23
(2016)
価格:1,615円(ボトル / ショップ)
イタリア最北部のピノグリ カンティーナ・ラヴィス ディピンティ・ピノグリージョ 2016 アルプス山麓の トレンティーノ・アルト・アディジェ州 協同組合のスタンダードキュヴェ リンゴ系と柑橘系が拮抗し アプリコットのヒント ハチミツっぽさが酸を中和し 飲みやすくなっています フレッシュ&アプローチャブル 休前日ぐらいに飲みたいワイン(^^) セブンのペスカトーレと
2018/06/29
花の香りとスパイスのニュアンス。アプリコット等の果実を感じる味わいと軽やかな酸。
2017/10/31
(2015)
価格:1,490円(ボトル / ショップ)
またまた結構前に飲んだやつ。 最近すっごく投稿サボり気味、、、。 トレンティーノのピノグリージョ。 トレンティーノってあんまり知らないけど、前飲んで美味しかったイメージがあったので買ってみました。 かなり美味しかったと思います。 桃とか花系の甘い香り。 トロッとした感じだけど酸味もちゃんとあるので、甘酸っぱくて美味しいです。 ハチミツっぽい甘さがほんのりあります。苦味は控えめ。
2017/09/09
(2015)
価格:1,468円(ボトル / ショップ)
ドンナフガータ風ラベル、ピノグリージョ。さらりと美味しく頂きました。
2017/06/23
すっきりフルーティー
2017/05/16
(2015)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
今夜の晩酌ワイン…イタリア ドロミテ(アルペンスキーで有名⁉)のこんなピノ・グリと楽しんだのは、地元新湊産の白エビと地元福光産のグリーンアスパラガスのアーリオオーリオ❤(^ー^) 他にも、ヤリイカのお刺身と地元産のほうれん草と揚げの煮浸しと、美味しくいただきました♪ 口福な夜でした!
2017/05/14
(2015)
ピノグリ@渋谷 イタリアン
2016/12/04
(2014)
エチケットがかわいかった ピノグリージョ好き。爽やかな酸で辛口系
2016/10/23
9軒目、Pizzeria Bar D'oro。 イタリアの白、ラヴィス ピノグリージョに、生ハムとパルミジャーノのリゾットを。 ようやく、お腹に食べ物を入れました。 酔っているのを感づいたのか、ワインは少なめだった…
2016/08/30
(2014)
飲み口軽め、仄かな甘さの後にキュッとした酸がくる感じ。 マスカットの葡萄のみずみずしさとミネラルを感じる果実味。 白身魚や特に甲殻類と相性良さそう。 ガーリックシュリンプ食べたいなぁ。
2016/07/18
(2014)
蒸し暑くて、ゆっくり味わいもせずグビグビ飲んでしまった…(*´ω`*)
2016/06/11
(2014)
口当たりがやわらかく、さっぱりと飲める。
2016/01/03
(2014)
おせちに飽きてきたので
2015/11/25
典型的なジャケ買いです(笑) Anything But Chardonnay と言えばソーヴィニョン・ブランで決まりですが、私的にはヴィオニエの次くらいに位置するのがこのピノ・グリかな… 水に近いくらい薄い色合い、スッキリした辛口ですね。 いつもなら週末でなけりゃ抜栓することなんて無いワインなんですが…
2015/10/27
(2014)
イタリア ピノ・グリージョ この辛口は美味しい♪
2015/09/28
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
リーズナブルで若いのに味わいふかくいいね
2015/06/13
(2014)
熟した果実の香り ガッっとくるミネラル 綺麗な酸味 美味いねぇヽ(*´▽)ノ♪
2015/04/02
フニクラで。魚介のフリットと。
2014/08/24
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
スッキリ
2014/08/12
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
トレンティーノでもナチュラルな造りのラヴィス(^ー゜)意外にドッシリしたボディで飲み応えあり。酸も控えめでまろやかな果実味がいい(^_−)−☆
2021/08/09
(2014)
2019/05/08
2019/02/13
(2016)
2018/07/22
2017/07/31
2017/06/25
(2015)
2017/04/22
(2015)
2016/10/12
(2014)
2016/08/09
(2007)
2016/06/19
(2014)