味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Camaleão Alvarinho |
---|---|
生産地 | Portugal > Minho |
生産者 | |
品種 | Albariño (アルバリーニョ) |
スタイル | White Wine |
2025/04/01
(2018)
カメレオン・アルヴァリーニョ2018 長年のテニス仲間とのワイン会 マグナムボトル 輝きのあるストローイエロー グレープフルーツ、レモン、青リンゴ ドライな味わいで少しトロミもあるような良き白でした。
2023/04/29
安定の美味しさ
2022/06/06
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
輝きのある緑がかったイエロー。香りはアルバリーニョらしいグレープフルーツとメロンが主体。味わいはフルーティだが酸が引き締めている。 オリーブオイルを使った魚介系の料理に合わせたいです。
2022/04/01
(2018)
黄金色でスッキリとドライ。果実味と豊富なミネラルにテロワールを感じる
2022/03/25
久しぶり、こっちの方がいい
2022/03/13
(2018)
ジョアン・カブラル・アルメイダ カメレオン アルヴァリーニョ 2018 透明な色合い、香りはかなりフローラル ジャスミンや柑橘系果実の皮 酸もしっかりですが、甘みも感じられ、ミネラル、塩味もアクセントに。 こちらのワインと合わせた一皿は、意外なことに魚介系ではなく、馬肉のタルタルでした。味付けがさわやかなので、とってもよく合う。 リーズナブルなワインも、美味しいお食事との組み合わせで、味わい深く楽しめ、お料理も相乗効果でますます美味しく。 アルゴリズム ランチ
2021/06/18
(2018)
よく冷えていると灰色で 常温では緑のカメレオンちゃん アルバリーニョ2018です ややゴールドを帯びたレモンイエロー キレッキレの柑橘系の中にも パイナップルやモモ、メロンがある。 香りの量は豊富で拡散力があります。 酸も力強く、チョッピリ塩っぽく ミネラルに溢れています。 典型的なヨーロッパのアルバリーニョ。 久しぶりに飲んで満足できました。(^^)
2021/06/04
(2018)
薄いレモンイエロー グレープフルーツや塩の香り 塩味を帯びた爽やかな酸が 伸びやかに走り抜ける 海のワインたる塩味がラストを 締める 新鮮な刺身に醤油は不要 ボトルのカメレオンが適温を 教えてくれる
2021/04/30
(2017)
ポルトガル ヴィーニョ・ヴェルデ アルバリーニョ 2017年 リースリングの様なオイリーさもあり、暖かい地域の樽ドネの様なパイナップルもあり、、表情豊かな印象を受けました! そして少し粘性と優しい甘やかさがあって、塩っぽい旨味のコンビネーションが○ですね〜 特に初日が美味しかったです♪
2021/04/25
「絶対はずさないおうちワイン」より 雑味や渋味などを感じない、クリーンな味わいでした。2日目はよりまろやかさが増していた
2021/02/26
(2017)
3.1 酸味強いが美味しい。熟成させてみたい。
2021/02/12
(2016)
Camaleao Alvarinho 2016 カメレオン アルヴァリーニョ この日はおうちで手巻き寿司。手抜きメシ? ここは、お寿司にあう?アルヴァリーニョ? 冷蔵庫でほっておいたせいか?なんか柔らかくなってる⁇ 冷やしすぎなのか?上善如水? 温度が上がってきてアルヴァリーニョらしい柑橘系の果物と白い花? 酸と柔らかいミネラル? 美味しいです♡ 手巻き寿司の酢飯にちょっとこのワインをたらしたのも効いている? やっと青空の日。朝は、すごく冷え冷えでしたがお昼の日差しは“春”を感じます。
2021/02/03
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ミネラルを感じる瑞々しいワイン 魚介に合いそう!
2020/12/11
(2017)
ハチミツレモンという感じ 長いボトル、温度によりカメレオンの色が変化するという 何日間か色々な料理で飲んだが、だんだん甘酸いさが気にならなくなり結構いける
2020/06/15
(2017)
カーメーーレオーン、アーミー!!(古い) ポルトガル アルヴァリーニョ100% 抜栓したてだからかキンキンに冷やしてなかったからか、思ったより果実感が強い。 でも硬質なミネラル感もあって余韻には飴のような質感。 なかなかリッチでそれなりのボディ。 キンキンに冷やしたらグレープフルーツなどの柑橘系の酸味やミネラル感があがってきた。 アルヴァリーニョのイメージはこっちかな〜〜。 スペイン リアスバイシャスのアルバリーニョよりしっかりとしたボディを感じたのは、造り方なのかここのブドウだからか。 やっぱりカメレオンの色がしっかり変わるまで冷やした方が良さそう。 それでも立体的な質感を感じるワイン。 やはり美味しい♪ 実質☆3.6
2020/03/01
久しぶり
2020/02/28
(2017)
価格:1,200円(グラス / レストラン)
エチケットがかわいい、ポルトガルのワイン。温度によって、カメレオンの色が変わるらしい。 アルバリーニョという、初めて飲む品種。妻のオーダーを一口分けてもらう。なんと表現していいか、独特の風味だけど、すっきり飲める。
2019/12/27
冷えるとエチケットのカメレオンの色が青くなる!味はかなりスッキリめで、淡泊な感じ。
2019/12/20
(2016)
美味しいアルバリーニョ
2019/09/21
今年の夏は何本コレ開けただろう
2019/06/06
(2016)
三度カメレオン(^^)やっぱり好きだ!
2019/06/02
(2016)
再びカメレオン(^^)佐渡真鯛のアンクルート ブールブランソースと♡
2019/05/25
(2016)
最近ハマってるアルバリーニョ
2018/08/05
☆2.3 キリっとしてる。
2017/10/15
(2016)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
六甲アイランドシェラトンホテルの試飲会で。 飲み頃まで冷やすとカメレオンがブルーに変わるっていう粋なエチケット。 アロマ、アタックはすごくフルーティだけど余韻はスッキリ。
2017/09/04
(2016)
カメレオンが温度によって色が変わります...グラスのワインも白から赤に変化してくれたら、1本で便利なんだけどね...
2016/11/01
(2014)
メロンとリリーのみずみずしさ 鉄っぽくてアーシーなほこりっぽさ
2016/10/09
(2014)
価格:432円(グラス / ショップ)
飲みたかったカメレオン シャバシャバ系ですが、お値打ちですね。
2016/07/25
(2014)
備忘録。ワイン会。温度でカメレオン色が変わるやつ。色が変わるだけにイロモノですが結構好きでした。
2016/07/16
(2014)
価格:2,300円(ボトル / ショップ)
ヨーロッパ各国やアメリカで人気急上昇中のヴィーニョ・ヴェルデと産地を同じくする、ミーニョIGPのワイン。 この地で「ミスター・アルヴァリーニョ」と呼ばれるアンセルモ・メンデスの愛弟子、ジョアン・カブラル・アルメイダが造る。 量販用のヴィーニョ・ヴェルデと違って補糖はせず、発泡性もない。 飲みごろに冷やされると、ラベルに描かれたカメレオンの色が緑から青に変化する。 青リンゴ、ハーブの香り。 ミネラル感がある。