味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Bonterra The McNab |
---|---|
生産地 | USA > California |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Petite Sirah (プティ・シラー) |
スタイル | Red Wine |
2018/03/03
(2006)
これは当たりだ…うまい! アメリカのビオです
2017/12/09
(2006)
これで五千円!パワフル
2017/03/11
(2006)
ボンテッラ2006 セパージュ通りの香りだが、カリフォルニアにしては樽香が穏やか cs/meの比率は1:1くらいながら、meらしさの方が印象的 キノコ系の香りはほとんど感じられず、プラム、ブルーベリーのクリアな果実と爽やかなハーブ、リコリスが心地よい 酸はそれなりに穏やか、タンニンも角が落ちている さほどアルコールを高く感じさせない作りでスルスル飲めてしまう カリフォルニアは大抵2012〜2013あたりばかりでバックvtのものは滅多に縁がないが、似たセパージュでもボルドーよりタンニンの角が落ちるペースがかなり早いのか 熟成香がするほどではないが、若いものとは明確に違う酸とタンニンを感じた
2017/02/24
(2006)
ボンテッラ マクナブランチ メルロ43%、カベルネ・ソーヴィニヨン40%、マルベック、プティ・シラー 抜栓直後は還元臭のような香りがしましたが、だんだん良くなり甘くさわやかな香り。 柔らかいタンニン、少しスパイの味わい。 いつものワイン会 7本目
2017/02/18
カリフォルニアの自然派ワイナリー。還元臭?あまり心地よくない香りが最初にありました。
2017/02/04
(2006)
カリフォルニア、ボンテラワイナリー。 フレンチオークで2年間熟成。 メルロー43%、カベルネソーヴィニヨン40%、など。 熟成感のある香り、フルーティさ、 バランスのいいタンニン。 実に素晴らしい。 サントリーワイン定期便より
2017/01/16
(2006)
ボンテッラ マクナブ ランチ 2006 いいバランス。美味しい。コスパよし。 友人と久しぶりに
2016/08/13
まずまずインパクトあり(^ ^)
2015/06/21
(2006)
価格:6,740円(ボトル / ショップ)
ボンテッラ/マクナブランチ2006 フェッツァーは1983年からブドウ畑の周りで野菜や果物を無農薬で育てていました。 この野菜と果物の美味しさからヒントを得て、1987年からオーガニックワインの生産を開始、これがボンテッラの始まりです。 現在800haの有機栽培農園を所有し、一部ではビオディナミ農法も取り入れた栽培も行っています。 試飲会。 ベリー、甘草、ミントなどハーブの香り。 余韻に樹や樽の香り。 タンニンは滑らか。
2018/08/28
(2006)
2018/01/22
(2006)
2017/12/13
(2002)
2017/03/22
2017/01/24
(2006)
2016/02/09
2015/10/17
(2006)