


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Bibi Graetz Soffocone di Vincigliata | 
|---|---|
| 生産地 | Italy > Toscana | 
| 生産者 | |
| 品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ), Canaiolo Nero (カナイオーロ・ネーロ), Colorino (コロリーノ) | 
| スタイル | Red Wine | 

2021/01/07
(2014)
2-2-2,5-3:9,5 1 日目は眠っていたが2日目に綺麗に目覚めた

2020/12/22
(2014)
抜栓直後はザクザク刺さるキツイ酸味、えぐみ、渋味。ゴムっぽい香りなので還元状態?どうしようかと呆然としました。しかし、30分ほどグラスでゆらゆらさせていると口当たりがマイルドになってゴム臭も消失。つまり、まだガチガチに硬かったてことか。これは良いワインの予感。そして翌日…死にました。たった1日で完全に酸化して終わり。保管はセラー(ロングフレッシュ)、抜栓後は冷蔵庫。買ってから1年間セラーで大切に保管していたんですけどね。トホホ(;つД`)

2020/11/24
サンジョベーゼのトスカーナロッソです。 ミディアムでクセが無く渋みも殆ど無いので飲み易いですネ! 若いのですが既に飲み頃です! 手作りラザニアに合わせました。 でも、逆に言うと、特別な特徴は無いのですが、破綻も無い、と言う上質なテーブルワインという感じです。 ラベルが特徴的なので、もう少し期待したのですが、マア普通でした。

2020/10/15
(2014)
初ビービーグラーツ 美味しいと好き嫌いは別だなと感じた。 個性的で先進的で美味しいワインなんだろうけど、僕は個人的に好みではない

2020/08/13
ほろ酔いで飲む 程よいタンニンで滑らか 美味しかった

2020/06/26
(2014)
2-2-3-4:11 色鮮やかな個性溢れる絵画のように自己主張してる。どこか親しみやすい味わい

2020/05/06
(2012)
トマトソースのパスタ◎◎◎ フルーツトマトをソースにすると美味しいなあ はちみつのような香りがする

2020/05/02
(2014)
2020.4.25 ソッフォコーネ ディ ヴィンチリアータ 2014 イタリア テスタマッタのセカンド 飲み頃 2021〜2023年 回鍋肉◎ 1杯目、色は薄い、開けたての香りはそこまでない。ちょい辛味を感じるから、シラーっぽい 2杯目、濃いの出てきたぁ。最初は上澄みだったなw 2日目、プンプンとアロマの香りがするようになる。ようやく本領発揮かな?

2020/03/02
(2014)
辛口フルボディ。サンジョベーゼ90%。 熟成感のある、明るい色調の外観。赤いチェリーや木苺を思わせる果実の香りと、大輪のバラの花のタッチ。しっとりとした果実味と、しなやかな酸、滑らかだが芯のあるタンニン。華やかでキメ細やかな味わい。 お肉料理や熟成していてクセのあるチーズに合わせるとより華やかさが引き立ちます。

2020/02/25
(2014)
2-1,5-2,5-2,5:8,5 2日目でややヘタレ気味。ポテンシャルの高さを感じながら楽しむ

2020/02/23
(2017)
イタリア(フィレンツェ)のワインショップで購入。重すぎず、酸味があって、激うま!

2019/12/19
回鍋肉◎◎◎

2018/07/29
(2012)
BIBI GRAETZ(*^^*) 行きつけのオステリアでチョリソー&グラタンとともに

2018/07/02
(2015)
フィレンツェのレストランにて。 Wild Bear のソースのパスタを注文。 クマって言われなきゃ、牛挽肉。 良い雰囲気のお店でした。 あ、ワイン。キャンティ クラシコを頼んだら、きれていて勧められたワイン Soffocone di Vincigliata Toscana 2015 色は比較的明るめ。獣臭、黒い果実、ハチミツぽい香り。 最初はタンニン強めも、30分も立つと開いてきて、なかなかGoodでした。

2018/01/29
(2009)
ソッフィコーネ・ディ・ヴィンチリアータ2009 ビービー・グラーツのテスタマッタ用の畑の一角をこのワイン専用のものとして、2009年からデビューしたワインだそうです。 それまではセカンドワインという位置づけでしたが、その区画をこのワイン用のものとして栽培し始めたそうです。 IGTですが、完全にイタリアの固有品種のみを使っており、味わいもイタリアンな感じでした。 これは前回あげた持ち寄りワイン会で持って来ていただいたワインです。 今回のワイン会を整理すると、 1本目 ソッフィコーネ・ディ・ヴィンチリアータ2009 2本目 テヌータ・ティニャネロ2012 本当はこの二本でしたが、急遽呼んだ人がもってきたのは、 3本目 レオヴィル・ラスカーズのセカンド1996 でした。 イタリアワインを楽しむ会でしたが、急遽、ボルドータイプおよびイタリアタイプを楽しむ会に変わりました。

2016/11/03
(2010)
ソッフォコーネ ディ ヴィンチリアータ♡ イタリアワインもだいすきです( ¨̮ )

2015/02/22
(2010)
いかにもトスカーナらしい果実味と酸味に溢れた味わいの中に、複雑なテイストを併せ持つ美味しい赤でした。
2022/02/08

2021/01/21

2020/09/13
(2012)

2020/07/19
(2014)

2020/07/09
(2014)

2020/06/13

2020/03/21

2020/02/25

2019/07/08
(2012)

2019/05/11
(2012)
2017/07/25
(2012)

2016/06/04
(2013)

2015/03/07
(2011)