味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Besserat de Bellefon Cuvée des Moines Brut |
---|---|
生産地 | France > Champagne |
生産者 | |
品種 | Pinot Meunier (ピノ・ムニエ), Chardonnay (シャルドネ), Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2019/09/13
ベスラ・ド・ベルフォン ブリマット キュヴェ・デ・モワン ブリュット 予約の取りにくい~今日の名店に行って来ました!① 日本食に合いますよ!っと 大将自らサーブして頂きました✨ 軽めの泡~少し甘めです( *´艸`) 食材に愛を感じるお料理の数々~温かい気持ちになりました❗
2019/07/16
創作フレンチのお店(^^) ①/2 グラスシャンパーニュから。 レーマンの尖ってる(?)グラスは初めて使うかも? (追記、、過去ポスト見直したら だいぶ前に使ってました(^^;)。。記憶違い。) クリーミーな泡が良い感じのシャンパーニュ、 アルコール低めに作られているんだとか…? あまーく感じました! 濃縮還元のオレンジジュースに 微細な泡を吹き込んでいるようなイメージ。。 万人ウケはしそうだけれど、 私には少し甘すぎて飲み疲れちゃうかなぁ(^^;)? メインはお料理✨ 一皿目はポタージュ、 生の"採れたて"とうもろこしを お砂糖なしで冷製ポタージュに仕上げた一品。 食感や風味のアクセントにポップコーンや カマンベールのアイス、 コンソメジュレが盛られたお皿に じょうろで注いでいただきました✨ お皿にはとうもろこしの皮も… 物語性があります(^^)♡ 二皿目はマグロのタルタル、 透明なお皿に盛られたタルタル。 目の前で、 液体窒素で粉末にしたカシスソースを かけて仕上げていただきました✨ と、思ったら さらにカラフルな3本の試験管が運ばれてきて… "こちらのガスパチョベースのソースを お客さま自身でかけて皿上の絵を 仕上げてください。"と。。 ちなみに三色のソース、、 赤・ 赤いトマトと赤パプリカ、チリペッパーのピリ辛味 黄・ 黄色いトマトと黄パプリカ、マンゴー・パパイヤの 南国果実な甘めソース 緑・ 緑のトマトとほうれん草、きゅうり、ライムを 合わせた、酸味のあるソース "はじめにタルタルを召し上がっていただき、 最後は3色のソースをお皿のくぼみに集めて 混ぜてお召し上がりください。" …説明が多すぎて、難しいっ(>_<)! …でも、楽しい♡笑 三皿目には米粉のラビオリ。 見た目は地味ですが、これが美味しかったです♡ テーブルに運ばれてから、目の前で サマートリュフを削っていただきました✨ "トリュフの保管で湿気取りにお米を使うと トリュフの香りが効いたリゾットを おまけで楽しめます。" みたいな余談を聞きつつ。。 ラビオリの中にはずわい蟹のほぐし身と 高野豆腐や油揚げの細かく刻まれたものが たーっぷり詰まっていて… ソースは豆乳ベース、 お出汁ときのこの香りが効いていて "ほっこり"しちゃう美味しさでした〜(^^)✨ あ、このお料理の食べ始めあたりから 次のワイン(白のボトル)をいただきました! これと合わせているところを見たソムリエさんに "これは今日イチのマリアージュだと思います!" って太鼓判を押してもらっちゃいました♪ 四皿目、イトヨリとホタテのポワレ。 これはまぁ、想像どおりではありましたが 美味しかったです(^^)♪ パリパリに仕上げられたイトヨリの皮目、 身はふっくら♡ ホタテの香りも良く、すごく楽しめました✨ 上のソースは鰹だしを泡立てたもの。 泡が弾けるたびにふんわりと香る鰹の風味に うっとりでした〜♪ お料理の説明が長くなっちゃってすみません(^^;)。。
2019/05/26
初夏の昼飲みワイン会#1 既に真夏のような日曜の午後、乾杯はやはりシャンパーニュで。バランス良く酸が伸びやかで心地良いオープニング。
2019/01/15
ノエルアラモードでセットで買ったやつの片割れ。今のセラーにはデゴルジュマンしてから時期が浅いボトルばかりなので、これにしちゃったけど、これではなかったかもーって気分。
2018/12/10
乾杯に良さそう。食中酒としては酸が立つ。
2018/04/07
母のお誕生日記念で、東京の姉と京都で集合!親子3人旅の始まりです!まずは、お昼にしる幸さんでランチしました、蛤のお味噌汁美味しかった✨ それから、知人に借りた車で貴船や鞍馬経由で花背の美山荘へ10年ぶりですが、何も変わらない自然と若女将の美貌にノックアウトです(≧∇≦) 京都市内の桜は葉桜ですが、美山はまだまだ蕾、それでも春の息吹を感じる食材満載!身体の中からキレイになるようです^_^ シャンパーニュハーフ頼みましたが、やはり日本酒だなと石川と富山の日本酒を5合ぐらい飲んだな(//∇//)カウンターで色々お話聞きながら楽しい〜〜✨
2018/03/08
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
いつものワインバーで飲んだシャンパンです。調べてみると 150年以上続くシャンパンハウスの極上の1本!ベスラ・ド・ベルフォンは、パリの一流レストランからの「食事を楽しむための最高のシャンパーニュを造ってほしい」という熱烈な要望により誕生しました。ガス圧を低めに保つことで、泡が非常に微細でクリーミーになり、食事中にもずっと飲み続けられるシャンパーニュに仕上がりました。 それ以来、150年以上世界中のトップシェフ達に愛され続けています。ノン・ヴィンテージ・シャンパーニュでは「最高品質」とも評される、バランスが良く、非常にフレッシュなシャンパーニュですとのこと。
2017/09/26
お世話になっている会社のワイン部① ベスラ・ド・ベルフォン ブリュット キュヴェ・デ・モワン NV このシャンパーニュは食中酒として造られているとのこと! どこが違うかというと…瓶詰めに使われるショ糖の量を伝統的なリケール・ド・ティラージュより少なく抑える独自の製法を用いています。これにより極めて軽く、繊細な泡が実現。 シャンパーニュの甘辛を決めるドサージュは良く聞くけど、泡の多少を決めるティラージュは初めて知りました❗ ドサージュは規定が有るけどティラージュは規定がないそうです。 香りは赤いリンゴ、アプリコット、仄かなトーストと藁がシャンパーニュらしさを醸し出します♪ 味わいは強めのリンゴやグレープフルーツ! シャルドネ35%、ピノ・ノワール20%、ピノ・ムニエ45%と黒ブドウが65%もあるため、味わいは濃厚です。 微発泡の白ワインの印象❗( ̄▽ ̄;)
2017/07/03
久々、京都 なかひがし まで大人の遠足。泡で乾杯。やや甘いかなぁ。
2017/06/06
バランス良し。この、こなれた感じはドゥミボトルのせいか?
2017/05/13
今夜はベルフォンです。 白いお花のようなエレガントな香り。パイナップルの味を感じます。 後味はスッキリです。温度が常温ぐらいになっても香りが広がって美味しいです。 冷やしすぎないのが良さそうですね。 飲み飽きない感じがします(^^)
2017/04/05
リンゴ感の強い、アロマティクなシャンパーニュ。バイザグラス向けかも。
2016/08/18
なかひがし@京都。乾杯と〆シャンで頂いた泡。 本日の発見は、メザシにとっても合うこと。大将のオススメ
2016/03/21
なかひがし@京都。1週間シンガポールにいた身に染み渡る出汁の味。乾杯の泡♪
2016/03/12
辛口で美味しかった♪
2015/03/08
今日はミモザの日 ワイン会でお会いしたオペラ歌手の方のリサイタルに行ってきました。休憩にはシャンパーニュやミモザが…
2015/01/02
明けましておめでとうございます! 今年の一本目は、クリスマスにいただいたシャンパーニュ♪ 青りんごの香りと味が芳醇でした! 辛口でこんなに青りんごを感じたのは初めてです。 これだけで楽しみたい主役くんですね。 今年もよろしくお願いしますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2014/12/05
アプリコットなどのフレッシュなシャンパーニュ
2013/07/01
アペリティフby仙台
2018/10/21
2018/10/13
2018/09/05
2018/05/03
2018/03/06
2017/12/20
2017/10/19
2017/08/16
2014/04/13