味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Babich Family Reserve Hawke's Bay Syrah |
---|---|
生産地 | New Zealand > North Island > Hawke's (Hawkes) Bay |
生産者 | |
品種 | Syrah (シラー) |
スタイル | Red Wine |
2021/02/06
(2017)
ニュージーランドは、ホークスベイ。 シラーとヴィオニエのブレンド 最初コートロティーみたいやなあと思って興味をもち購入。
2018/05/16
(2016)
春のプレミアムワイン会 @ENOTECA ALCHIMISTA on April 21, 2018 素敵なワインと素晴らしい料理の饗宴 ④ バビッチ ファミリー・リザーブ ホークスベイ・シラー 2016 柔らかめで、あまりスパイシーでない ふんわりとヨード...というか海鮮のニュアンス!? これシラーなの!?(◎_◎) ペーシェ 『宮城県産 天然本マグロ のりのジュレとバルサミコのライスサラダ』 簡単に言えば、イタリアンなマグロのお寿司 ^ ^ 赤ワインと赤身魚って合わないのかと思っていたけど、なんの違和感もなく、自然な感じでマリアージュ (^-^) バルサミコ酢とかジュレが取り持っているのかな? 驚きの連続です! 海ぶどうなどの取り合わせもなんかいい感じ^ ^
2018/04/27
(2016)
りんりんさんと行く大阪旅行6 春のプレミアムワイン会 ペアリングのコースです。 ニュージーランドのシラー。 まず、澄んだ色合いで本当にシラー?と驚く。 濃いめのブドウそのもののニュアンス。 繊細だけど凝縮した旨味を宙に感じる。 多分ナチュール。ふわふわの質感。でもタンニンはちゃんとあって、ボディを支えてる。 時間がたつと味が濃くなってきて、南仏を思わせるハーブのニュアンスもでてくる。解放感のあるハーブの香り。 旨味や香りの出方、質感が素晴らしく、本当に良いワインだと思う。これもボトルで飲んで南仏とかとの違いを確かめたい。 ペアリングは宮城県産天然本マグロのりのジュレとバルサミコのライスサラダ これまた緻密な設計。驚きのペアリング。まあ、ガメイとマグロが合うことを考えると、確かにありえる組み合わせだけど…。この組み合わせは、引き立て合うと言うよりは絶妙なバランスで上品になる感じ。良く言えば、フィネスに似た感覚。味はむしろ弱く感じるくらい。
2018/04/24
(2016)
鶴橋エノテカ・アルキミスタ Vinica会
2017/09/30
(2016)
価格:2,500円(ボトル / ショップ)
1916年にクロアチアの移民、ジョシップ・バビッチがワインを造り始め、2016年で記念すべき100周年を迎えたニュージーランドワイン産業の黎明期を築き上げた真の家族経営ワイナリーです。 ワインと家族を愛し、卓越したワインを造り、多くの人々と分かち合うという一つの目的の為だけに献身的に働いてきた創設者ジョシップの経営理念は、会社規模が拡大した今でも、現在息子兄弟ピーターとジョー、そして3代目となるデイヴィッド・バビッチにより引き継がれています。 バビッチは、最適な産地の良い条件の畑に最適なぶどう品種を植えるというシンプルな哲学を持ち、現在本拠地の西オークランドのヘンダーソンに10 haの自社畑を始め、ホークス・ベイに77.8 ha、そして南島マールボロに431.62 ha 所有しております。 2013年よりマールボロに最新鋭の設備を備えた新設ワイナリーが稼働し、他ワイナリーでは真似の出来ない100年におよぶ試行錯誤により培わった経験値と最先端の技術により、次の100年に向けて更なる高みを目指しています。(豊通) ブルーベリー、黒胡椒、バニラの香り。 タンニンは程々。 リッチ。 肉と一緒に飲みたい。
2017/06/18
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
ニュージーランドシラー。やはり羊に合う。飲みやすかった。
2017/05/02
(2014)
安い割には安定した味わいです。
2017/02/05
(2014)
100周年のワイナリー! 温度高めの方が美味しいです
2017/02/05
(2014)
100周年のワイナリー! 温度高め方が美味しいです
2016/11/06
(2014)
香りよし(๑•̀ㅂ•́)و✧ お食事と共にするとよいワインです?
2016/05/13
(2014)
価格:300円(グラス / ショップ)
飲み会の前の0次会でワインの角打ち
2016/04/24
(2014)
価格:2,100円(ボトル / ショップ)
一言で表現するなら胡椒! よくスパイシーとは言うけど、ここまでダイレクトな胡椒感は初めてです(^O^) でも酸も効いててバランスも良いですよ。
2021/02/07
(2019)
2020/04/16
(2017)
2019/03/30
(2014)
2017/07/14
(2014)
2016/12/31
(2014)
2016/05/28
(2014)