


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Bénédicte & Stéphane Tissot Singulier Trousseau | 
|---|---|
| 生産地 | France > Jura-Savoie > Jura > Arbois | 
| 生産者 | |
| 品種 | Trousseau (トゥルソー) | 
| スタイル | Red Wine | 

2022/12/16
初スティファンティソ 1週間かけて飲んだけどネガティブな要素なし 豆無し 果実の幅が広く、ラズベリー、プラム、レーズン そこに、すみれ、クローブ、土 味わいに切れ目がなく滑らか エキス感すごい トゥルソーの特徴、よくわからんかった
2021/12/12
色は(味わいに対しても)非常に薄め。暗い店で分かりにくいが、やや濁りもある。 ティソの赤に共通するハッカみたいな、ハッとするニュアンス。嫌みが無く甘い、イチゴなどの甘いベリー。 アルコールも14でなかなかパワーがある。 非常に軽い舌触り。フワッフワ。 自然派としては品位と伝統感、グランヴァンの雰囲気がある。さすが有名生産者。よって、当然に熟成を要し、今飲むのはもったいないくらい。 この日は19時~8時まで飲み続け。序盤のアルコールは抜けてくるからどれくらい酔ってるかわからない(笑)もう1本、マコンのオレンジみたいなワインを飲んだんだけど写真なし。

2020/02/08
櫛田神社にお参りした後は、先日TAKUJIさんが行かれていたワインバーに行きたくて初訪問です!こんなところにワインバー出来てたんですね✨ ジュラを選んでチーズと合わせてお喋りに花が咲きます(^^)優しいキレイな赤で、みんなにも好評でした!

2019/12/05
トゥルソーによるワイン。 やさしい味わい。ビオかと思ったら、ビオ認証はないらしい。 ラズベリー、ブルーベリーがメインで、ソフトな甘味、円みのある酸、サラサラとしたタンニンで、とてもやわらかい。

2017/04/26
(2014)
早めで酸っぱめだけど^^; 家で開けられるワインが少な過ぎて、価格的にコレを開けてしまった^^; 勿体無い汗

2016/10/20
(2014)
レストランにて。 Juraの赤は初でした。 さっぱり赤でぐびぐび注意報です。ぐっとくる酸味もなく、マグロのステーキや鳥・豚にあいます。

2016/08/27
(2013)
ジュラサヴォアワイン週間のMORRISにご挨拶。ジュラのワインは久しぶりの様な。

2016/07/28
(2013)
載せ忘れ

2015/04/26
(2012)
trousseauという品種を初めて飲みました。 ピノみたいな味わい。。 苦味が少し残りコーヒーみたい。 ずっと飲んでいられる感じがしました^ ^
2014/07/13
(2012)
@トロワザムール
2022/08/29
(2017)

2021/09/27
(2016)

2020/06/26

2019/01/07

2017/01/16
(2013)
2017/01/11
(2014)
2015/11/23
(2013)

2015/11/15
(2012)
2015/05/16
(2012)

2015/04/29
(2012)

2015/01/03
(2012)