味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | André Clouet The V6 Experience Brut |
---|---|
生産地 | France > Champagne > Montagne de Reims > Bouzy |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2024/08/17
☆3.5 高熟度な黄色の果物と、カラメルソース&プリンのコックリ感が印象的なBdNでした── 昨夜、ナイトプールに行きました。 いつものお昼と同じ場所とは思えない程、雰囲気が異なり、とても幻想的でした。 その幻想的な雰囲気を引きずってしまい、真昼間から長熟のBdNを開けてしまいました(笑) こちら、シルバー・ブリュットナチュールで有名な生産者さんですが、瓶熟6年を表す今回の銘柄は初めてとなります。 なお、ウメムラさんの3本17,000円セット中の1本となります。 抜栓直後── ◯既に開いています。 ◯黄桃やアプリコット等の黄色の有核果物は高熟度で、ブージーの面目躍如たる風味。 ◯蜂蜜トーストに加え、カラメルソース&プリンも。 ◯このカラメルソース&プリンが際立っており、6年の熟成期間の賜物かもしれません。 ◯その一方で、酸の質感や余韻に残る飲み口には、瑞々しさも。 抜栓30分後── ◯カラメルソース&プリンのコックリ感が、更にアップ。 ◯カラメルやプリンは、他のシャンパーニュでも感じた事がある風味ですが、今回の銘柄が一番ハッキリしています。 ◯夏より、秋〜冬がピッタリ。 昨夜のナイトプールの雰囲気を引きずっている私の期待にしっかり応えてくれました。 ブージーの長熟BdNという看板に偽り無い、素敵な味筋でした。 もう1本あるので、今度は秋〜冬の季節に黄昏ながら頂きたいと思います。 ★テクニカル情報★ アンドレクルエ社HPより── ◯ピノ・ノワール単体 ◯ソレラによるリザーヴワイン20% ◯ドザージュ量4g/L ※表ラベルはbrut表記なので、この4g/Lの情報は最新ロットのデータ??で、今回のモノと異なる??
2024/07/30
シャンパンとブルゴーニュ古酒の会 ロケットの絵が印象的 こちらもけっこうキレキレで美味しかったです。
2024/03/23
最近アンドレクルエ多いですが、こちらは樽熟6年のブランドノワール(⑉︎• •⑉︎)♡︎ 美味しいです♪
2024/03/17
締めシャン2杯目。 こちらはブラン・ド・ノワールらしい。 確かに味わいに深みや厚みがあり、酸が前面に出ているのとは異なります。 こちらもおいしかったです♪
2023/03/05
アンドレクルエ、ブランドノワール。ブランドブランとは違うまったりとした香り。ブランドノワールらしく色は濃くまったりとした味わい。
2022/09/25
シャンパーニュ、アンドレ・クルエ。 濃ゆい! ナッツや焦がしたトースト、シェリー酒やブランデーの熟成感。 泡はよく溶け込み非常に細かく、緩やかに立ち上ってくる。 重心が低く、苦味もありボリューム感が凄い。 興味深いワインでした。
2022/08/15
盛夏の気軽なワイン会⑤ ブラン・ド・ノワールのシャンパーニュを 出していただきました✨ 一気に、高貴な香りが広がります…ww 白桃、針葉樹、ムスク(ジャコウ)、お香の煙、、 すっきりと、、 それでいて複雑で深さがあり、 尚且つ、ほんのりとフルーツのニュアンスを感じる。。 (↑既に酔っぱらい。。) ブラン・ド・ノワールであるからなのか、 6年熟成のキュヴェと言えども 甘み全開の果実や蜜の印象はやや控えめで、 代わりに、少しドライな蜜やナッツ、白いお花、 低めな重心で妖艶さを併せ持つ雰囲気に感じました✨ 美味しかったです(^^)♡ 夕方になり、徒歩5分程度の宅配ピザ屋さんまで 男性陣3人でピザの買い出しに行ってくれました✨ 女子3人でのお留守番中には、女子トーク(?)をww ソムリエさんのお嫁さん&彼女さんは、 大変そうで、尊敬します(>_<) ピザはLサイズを2枚✨ マルゲリータと、アンチョビしらすのピザ♪ どっちも美味しかったです(^^) …塩味が効いていて、 この期に及んでもワインが進む進む。。笑
2021/08/09
アンドレ・クルエ ザ・V6 エクスペリエンス ブリュット ピノ・ノワール。柑橘、ベリー、洋梨、ナッツ、蜂蜜。スッキリした飲み口でありつつ、丸みもある感じでした。良かったです。
2020/05/30
アンドレ・クルエ エクスペリエンス
2019/12/02
飲んでる本数に投稿が追いつかない? こちらはさっぱりとしたブリュド。
2019/07/08
ようやくマルシェ・ドゥ・シャンパーニュ地獄から脱し、通常運行となります(笑) 久しぶりに実家に立ち寄り、昼間っから母親とこちらのシャンパーニュをいただいておりました。 父親が存命の時は母は全く飲まなかったのですが、父が鬼籍に入り早20年近くになろうとしているとき、母がかなりお酒好きだと初めて知りました。 そう、このシャンパーニュを美味しそうに1/3ほど飲んでおりました。 たまには親子で飲むのもいいかもしれません。 そしてこちらのアンドレ・クルエV6エクスペリエンス、ジョジョのキャラクター、ジョルノ・ジョヴァーナのスタンド、ゴールド・エクスペリエンスをツマミに飲む予定が叶わず、次回に持ち越しです(笑) インポーターの資料にある、ロケットのように吹っ飛ぶほどのテイストと余韻といった謳い文句ですが、確かにスタンダードアイテムよりは熟成感がありましたが、遥か宇宙の彼方まで飛ぶほどのものではありませんでした。 そんなV6エクスペリエンスですが、上機嫌になった母から、なぜかメゾン・ルロワのコトー・ブルギニョンをお土産に持たされました(・д・) こちらはまた後日じっくりといただきます!
2019/06/21
美味
2019/03/10
シャンパーニュが飲みたくて空けたんだったけかな? 年度末の慌ただしさに追われている毎日で忘れてしまいました。 アンドレ・クルエ V6 エクスペリエンス 美味しかったのは覚えています。 この名前から連想するのは、ゴールド エクスペリエンス!!! プリンスではなくてジョジョです。 第1部第1話をジャンプで読んだのは高校生の頃でした。
2018/12/31
いよいよ大晦日シャンパンがやってまいりました(^^) 早速、色は淡い金色。 香りは、青リンゴなどのフレッシュな果実、トースト香、若干の石灰質の香りがありますね。 口に含むと、流石のシャンパーニュといった感じで、弾ける果実味! 青リンゴなどのフレッシュな果実と酸味のバランスがすごく良いです。後味に、酸味とほんの少しの塩味を感じます。 少し前に飲んだロゼのカヴァがありましたが、比べると改めて全ての面において、スケールが違いますね。まあ、値段が違うんですから、当然と言えばそうなんですが⁉︎ それにしても、また1年があっという間に過ぎてしまいましたね。 皆さんも、良い年でありますように!
2018/09/29
四国旅行記✨みか吉さんとお会いしてきました♡ 諸事情により急きょ決まった旅行でしたので、みか吉さんには大変ご迷惑だったかと思いますが、快くお店の手配から何から何まで!ホントにありがとうございました♡ 念の為…抜けがけで会いに行った訳ではなく!笑、四国旅行が先に決まってからの〜それならばと〜みか吉さんです!ズルい〜って!皆さんヤキモチ焼かないでくださいね!(^_^;) みか吉さんが手配してくださった素敵なお店は、カウンターのみのこじんまりとしたお店で、いかにもこだわりが有りそうなお店です! 約束ピッタリの時間^^;アブナイ!に到着すると、お二人既にいらしていて、笑顔でお出迎えしてくださいました〜(ㆁ̴̶̷̤́.̮ ㆁ̴̶̷̤̀) わぁーみか吉さんだぁ✨ 思っていたより背が高くて〜!明るいイメージはそのまま✨です〜(*ˊᵕˋ*) ご主人は物静かなジェントルマン✨ もっと豪快な方を想像し…自粛!(^_^;) 席に着くと、白と赤は選んだから、乾杯の泡を選んで!と言われましたが、緊張で何を選んでよいか分からず〜勧められるままピノ100のシャンパーニュを! 可愛らしいエチケット✨ アンドレ・クルエ V6 エクスペリエンス ブリュット コクあり、少しブランデーの様なニュアンス、ミネラル、酸はしっかり。温度が上がるとナッティー←みか吉さんより。 西貝のマリネ、キャビアのせ 北海道の仙鳳趾の牡蠣、ガスパチョと お刺身盛り合わせ→さわら、サヨリ、小鯛、エボダイなど。 どれも美味しい(๑´ڡ`๑)緊張も解れて〜 つづく。 おまけ!お昼に食べたもり家のうどんと、金比羅さんの写真✨ 800段近い階段を登りました!(ヽ´ω`)ツカレタ…
2018/09/24
mamikoさんと外飲みその1.。.:*♡ あのmamikoさんが あのくまさんで有名なmamikoさんが こんな山奥までわざわざ 本当にわざわざ 来て下さいましたぁーーーー…>_<…♡ウソデショ 突然すぎて mamikoさんと行きたいと思っていたお店は 予約できず チーン… 気を取り直して 思いきって地元の食材をふんだんに 使ってくれそうなお店を予約♡ そしてただただ、 ちゃんと会えることを願って 毎日3分間の筋トレを行いました笑 ジムに通うmamikoさんに会うための 願掛けです*。٩(ˊωˋ*)و*。 そして、とうとう昨日 おめめクリクリ 小唇クッキリのmamikoさんに お会いできましたぁ~(,,> <,,)♡ こんなに遠くまで…って言いながら 泣きそうになります…ガマンガマン お昼に食べたという うどんのかき揚げの話をするmamikoさん。 それが、かけうどんなのか、 ぶっかけうどんなのかを聞きたい私。 「それ、かけうどん?」 「かき揚げ!」 「それは、かけ?」 「大きなかき揚げ♡」 あわてて互いの妻を正す主人たち。 のっけから笑えました(´▽`*)アハハ 1本目は、アンドレ・クルエ ザ・V6 エクスペリエンス ブリュットNV ピノ・ノワール100のシャンパーニュです。 果実味がしっかりしていて 濃ゆ濃ゆなのに 後味がさっぱりしていて とても好みです。 だんだんナッツ✧*。 ニシ貝のマリネ カキとガスパチョ 瀬戸内のお造りなどと ご免なさい。続きます❥❥
2018/09/03
ピノ・ノワール100% アンドレ・クルエの新しいキュベ。6年の瓶熟でナッツや蜜のアロマが加わり複雑さのあるアロマ。味わいに深みが増して、全体が球体にまとまった感じ。美味!
2018/07/11
アンドレ クルエ V6 エクスペリアンス NV 生産者の経験から、6年以上熟成させることにより香りや味わいに複雑性やフィネスが格段に増し 飲み手を新たな高みへ連れて行くと言う意味を持つ Vieill sur latter depuis 6ans そんなキャッチコピーでお買い物。 PN Vt 09' 50% 10' 50% 飲み疲れは無いものの 宣伝文句だけで選んでしまった自分を反省… 四条通りに松明がゆく頃、しっぽりと過ごすには良かったのか… vinicaに来てから初めて開けるアンドレクルエでしたが、やはりもう二度とお会いすることはないでしょう(*μ_μ) さよなら アンドレ❗ お元気で❗笑❗
2018/07/11
或る日の寄り道♪ こちらは良かったですね〜。
2018/04/29
日頃の骨休めに。 こういうのも良いなぁ〜。 アンドレ・クルエ V6 エクスペリエンス 熟成されたブラン・ド・ノワールが心地良い。 感想は後で追記します。 追記 濃厚!後味の少しのほろ苦さもあって、巨峰かプラムの果実を食べているかのよう。 はちみつ香はなく、レーズンの味は弱く、ひたすらにブジーのピノ・ノワールの力強さが押し寄せてきます。ロゼよりも強いかも?これだけ強いと白なのに牛肉料理にも合うと思います。 濃厚な煮込み料理も良いと思います。 さてこのワイン、新緑の季節に旅先で飲んだにもかかわらず、夏を感じます。 それも緑あふれる少し田舎の夏です。 強い日差し。青々と生い茂る木々の葉。水のせせらぎの音。日暮のまだ明るい夕方に、夕涼みをしながら交わす家族との明るい会話。 夏休みに帰省した祖父母の家での、ありふれた日常の一コマのよう。これは郷愁でしょうか?満足な幸福感でしょうか? 失われてしまった、過ぎ去った幸せな日々。過去は人を惹きつけてやまない。 そんな想いを振り返り、明日への糧にして、また日々を頑張ろうと思いました。
2018/03/19
アンドレ クルエ V6 エクスペリエンス シャンパーニュ このエチケットが好みすぎた! 変なテンションで、おいしいと3回言った気がします!! 「死ぬまでに飲みたい30本のシャンパン」にも選出されたアンドレ・クルエのシャンパーニュ。 ワイン名のV.6は「ピノ・ノワールを主要品種とするシャンパーニュは、 6年以上熟成させることにより香りや味わいの複雑性、フィネスが格段に増す」という生産者の経験から生み出されました。 「飲み手を新たな高みへ連れて行く」という意味でロケットがデザインされているそうです。 品種ピノ・ノワール100%(2009年ヴィンテージ50%、2010年ヴィンテージ50%) 追伸、昨年ミレジムいただいてました!こちらのが好き~♪
2018/03/18
あるシャンパーニュを守るために、こちらを抜栓しました(^O^) アンドレ クルエ V6✨ ロケットのデザインは、「お飲み頂く方を新たな高みへお連れする」という生産者の思い入れ!! だとか…
2018/03/18
V6 エクスペリエンス ブラン ド ノワール brut 辛口のシャープな口当たりながらも瑞々しい果汁に熟成感もほのかにあって奥行のある泡ですね。 江川さんおねだりしてすみませんでした。 ごちそーさま〜〜♡
2018/02/23
職場飲み@ユーゴデノワイエ恵比寿 今更ユーゴに行ってみた。 まずはアンドレクルエの新しいブランドノワール v6エクスペリエンス ロケットの絵が可愛いです。 飲み手を高みに連れて行く意味だそう。 v6は6年以上熟成 たしかに熟成が感じられて濃ゆい、これはこの後のオレンジワインにも勝てそうな勢いの泡です。 かなり酸が強くて糀酢?みたいな感じもあります。 好みが分かれます〜
2023/10/08
2023/07/22
2022/09/23
2022/09/02
2021/11/06
2021/08/11